- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 御嶽
- >
- 名古屋市民おんたけ休暇村 こもれびの湯
- >
- 名古屋市民おんたけ休暇村 こもれびの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年9月23日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
休暇村の宿泊施設内二階にある大浴場へ案内されました。
料金\500-.という点は同じです。19時までに出てきてくださいとのことでした。
内湯ひとつのみ、お湯は無色透明無臭で、たぶん温泉ではないような?成分表は見当たりませんでした。
お湯の温度は涼しい気候の中で適温でした(当日の外気は16度位)。
備え付けのボディソープ・シャンプー・コンディショナーは馬油成分入で檜の香りがとてもよく、洗い上がりがかなりよかったのが救いです。
次こそ写真の様子をきちんと参考にした上で、同じ敷地内の「こもれびの湯」を訪れたいです。1人が参考にしています
-
内湯 褐色した湯は、見た目で効能がありそうだ
0人が参考にしています
-
凸凹道をひたすら走ったら そこにはいい温泉があった
冬季は、内湯のみの営業だが 夏場は露天風呂もある
いい湯だ~
○源泉名:おんたけ高原温泉
○泉質:単純二酸化炭素・鉄Ⅱ冷鉱泉[炭酸水素塩型](低張性・弱酸性・冷鉱泉)
○知覚的な特徴:無色澄明、強炭酸味、強鉄味、微硫化水素臭を有す
○溶存物質:3.008g (0.837gガス性ののものを除く)
○湧出量:75.8L/min 掘削自噴
○ph値:5.67
○源泉温度:10.7℃
○調査分析年月日:平成18-年9月1日
○加水 無 加温 有 循環ろ過 無 消毒 無 添加剤 無1人が参考にしています
-
玄関横の飲泉場です。普通の蛇口から勢いよく出しっぱなしになっていました。
1人が参考にしています
-
施設外観です。
0人が参考にしています
-
こちらの施設はおんたけ休暇村併設の温泉施設です。宿泊・食事が出来る本館と温泉施設は少し離れた場所にありまして、今回は本館の方には立ち寄っていませんので温泉施設だけの口コミになります。
場所は簡単に言えばおんたけスキー場の近くの山の中にあります。はっきり言ってかなり辺鄙な所にありますね。現在、主要道から施設までのアクセス道路が工事中らしく、私が通った道はかなりの悪路で最後10分位は未舗装でした。近くの王滝の湯へ向かう最後の悪路より悪かったと思います。秘湯好きな方は喜ぶかもしれませんが、一般の方は引き返しちゃうかもしれませんね。
こちらの施設に向かうにはおんたけスキー場を目指して進んでいきます。最後、王滝村の集落を越えますと、きつめの峠道に入りましてどんどん登っていきます。登りだと右手に降り口があります。降り口には案内看板・のぼりがありますのでわかると思います。降りていきますと、少しの間は舗装されていましたが途中からは未舗装の悪路になります。こちらを進んでいきますと降り口から15分前後で休暇村まで行けると思います。本館の奥の少し離れた所に温泉施設はあります。ちなみに施設付近・駐車場も未舗装でした。
施設は山小屋風のこじんまりした建物で玄関横に飲泉場がありまして、蛇口から勢いよく源泉がだしっぱなしになっているのが印象的でした。
お湯は単純二酸化炭素冷鉱泉で鉄を含む源泉のようです。泉温は10度と低いので加温しての掛け流しで提供されています。飲泉は玄関の横以外にも脱衣所の洗面台にも蛇口がありまして、こちらで口にしてみますと炭酸味・鉄味そして酸味がきいていました。当たり前かもしれませんが、美味しくはありませんでしたね。浴槽は内湯1つ・露天は桶風呂が2つありました。
露天は山の中の自然感じながら楽しめましたので私的にはかなり満足できました。1人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ