-
投稿日:2017年11月28日
メタほう酸・フッ素。無色透明。… (奥多摩温泉もえぎの湯)
ぺぎちゃんさん
[入浴日: 2017年11月26日 / 2時間以内]
33.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
0 - 点
メタほう酸・フッ素。
無色透明。
さばさば、わずかにやわらかい。
ph:9.85。
お昼ぐらいに奥多摩着。駅からとほ12分くらい。
渓谷が下にあって、紅葉が美しい。小さいトンネルをぬけて少し歩くとある。
駐車場はほぼうまっていて、次から次へと人がはいる。さすが日曜日。登山の人が多くて、夕方はさらにこむようだ。
2時間制で、長くはいられない。外に足湯があったが、有料なのにはこうざめ。(入浴者は無料)
おふろは、からんは内湯に5つほど、外に3つほど。(外のは、温室みたいに透明なかこいがあったが、さむい)
内湯露天は1つずつ。内湯はひろめで、たくさん人がはいれる。湯気がこもっていて、あまりまわりがみえない。換気は露天へのドアをあけっぱにして行っているよう。
露天までの階段はくだり、わりと急。ぬれてるからすべりやすい。露天はひのき風呂で、10人くらいがぎゅうぎゅうずめではいるかんじ。お湯は塩素のにおいがして、あまりよくない。温度はあつめ。露天から紅葉が見えたが、渓谷がみえるほどではなかった。
(218湯目)7人が参考にしています