口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年8月5日)
-
車いすでの入浴ができます。スロープ等の設備もあり、問題なく入浴ができます。ただし、露天風呂へは、高い敷居があるため、行くことはできません。内風呂は湯の花も浴槽にあっていい湯でした。
0人が参考にしています
-
バスで到着後、真っ先に立ち寄りました。
温泉施設としては、シンプルで待ち時間を埋めるに丁度良いと思いました。
泉質は鉄のような臭いで、赤茶色の湯でいい感じです。
ターミナルの温泉なのにこのような温泉があるのはありがたい。
私が行った際に先客はいましたが、少したつと貸切状態。
ゆっくりつかることができました。
平湯温泉にきたら、また立ち寄ろうと思います。2人が参考にしています
-
人気の〔ひらゆの森〕のすぐ隣、バスターミナルの3階にある温泉。
ひらゆの森に行くつもりだったが、駐車場が一杯だったので、こちらに来ました。
1階がお土産売り場とレストラン、2階が団体用のレストランで、受付が3階。
脱衣所のコインロッカーは、100円玉が戻ってきます。
内湯は湯舟が大きくて湯温は熱め、露天風呂は内湯よりは温かった。
加水ありですが、土色でかけ流しの温泉です。
土曜日の昼過ぎに行きましたが、入っていたのは自分とあと1人だけで、経営大丈夫か!?と思うくらい、店内はガラガラ。
休憩室も広く、横になるには十分のスペースがあるので、ドライブの途中で寄って休憩するにはもってこいの施設です。2人が参考にしています
-
平湯温泉のバスターミナルの3Fにある温泉施設です。場所は平屋温泉のド真ん中、この中心基地からバスに乗ってマイカー規制がある乗鞍方面、上高地に向かったり、新宿方面への直行バスが出てたりするので施設の1Fのお土産売り場は結構混雑しています。
しかし、こちらの温泉がびっくりするほど空いていた。
施設自体が広いので温浴施設部分もかなり広い。脱衣所も綺麗だし休憩場所も広い。が、人がいない。
内湯には大きな主浴槽が一つ、露天風呂は西洋チックなつくりではありますが、こちらにも変わった形をした浴槽があります。
湯は掛け流し利用されており、内湯は黄色っぽい茶色、露天風呂は酸化が進んで赤茶色。源泉は、温泉レスラーさんのおっしゃられる通り、民族館の湯に非常に似ています。
平湯と言えば某500円の白濁温泉施設が超のつく程大人気、この某施設の一人勝ち感があります。(実際にここの後訪問したのですが、混雑を極めドえらい事になってました)
しかし、こちらの施設や、民族館の湯、神の湯等がある意味穴場施設になっているのが少し歯がゆい気もします。2人が参考にしています
-
前乗りして 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝 で車中泊したのも ひらゆの森に行くためだが 早めに 目が覚めてしまい とりあえず ひらゆの森の駐車場へ。でも開くのはまだまだ先なので 朝8時半に開く アルプス街道平湯へ。バスターミナルにはもう列が出来始めてました。が 朝一なので 温泉の方は ガラガラ状態。ほぼ貸切でした。バスターミナルの3階にある温泉施設で 1階の焼きたてパンの匂いがロビーに充満してました。 鍵の無い靴箱に靴を入れ 脱衣所へ。 コインロッカーだが 無料で使えるタイプでした。この日は 女湯は熱すぎたらしく 水道水でドンドン冷まし中でした。だからか 匂いも 味もほぼ無し 褐色系だけが残る 謎の湯 でした。露天風呂は適温で降り始めた雨も心地よかったです。洗い場と 内湯と露天風呂のみの こじんまり温泉。 車中泊後の冷えた体には 有り難かったです。
0人が参考にしています
-
温泉評価82/100
泉質はNa・Ca・Mg-炭酸水素塩泉。掛け流し。
宿泊する福地温泉に泊まる前に訪問した。
二回に上がり受付をする。番台は少し愛想は悪いがこんなもんだろう。
さて温泉は結構広め内湯と景色の良い露天の二箇所で緑がかった薄茶色で
鉄のような匂いがあった。
露天は景色良く、温度も41℃付近なので1時間程入りました。
しかし露天で中年男性が潜ったりするなどの迷惑行為をしていたのが
残念でしたが、温泉が良かった為気にする事もなくなった。
湯上がり後は一階でお土産買ったりして後にした1人が参考にしています
-
平湯バスターミナルの三階にあるこじんまりとした入浴施設。一階のお土産屋さんで三千円以上買物すると無料入浴券が一枚貰えます。そしてJAF会員だと二百円の割引になるので今回二人で四百円の計算になりとてもお得感があった。肝心のお湯だけどかけ流し源泉を贅沢に使っている。泉温が57℃と高めなので加水をしているらしい。でも泉質は素晴らしく濃度も高いですね。ただ内湯より露天風呂の方がお湯の色が薄いので内湯より露天風呂のお湯が鮮度高いと思います。
1人が参考にしています
-
-
-
-
シャンプー,ボディソープ付き600円のところ、乗鞍へのシャトルバス乗り場となる朴の木バス停に置いてあった割引券使用で400円。100円バック式コインロッカー有り、無料ドライヤー有り。
内湯と露天風呂が一つづつですが共に茶褐色の沈殿を持つ濃い温泉で温まります。湯出し口の堆積物を指で擦ってみると鉄分の多そうなぬめりになっていました。
朴の木バス停に置いてあった割引券でソフトクリームも50円引きになりました。白の命ソフトクリームは、飛騨牧成舎の牛乳を使い鮮度に拘ったソフトクリームです。1人が参考にしています
-
-
いや~、平湯温泉は大したものです。だってどう見てもバスターミナルの御土産屋にしか見えない建物の最上階に温泉があるのですから。しかも源泉掛け流しということで、目的としていた「ひらゆの森」が開館するまでの時間を利用して立ち寄りました。入浴料は600円とこの辺りでは結構なお値段、何と「ひらゆの森」より高いではないですか。1階で御土産を沢山買うと無料入浴券がもらえるようですが、そこまで無理することもなし、今回は600円を払って入りました。施設は結構広いのですが、極めてシンプル。かなりの人数が入れる内湯と、5~6人用の露天風呂があるのみ。ちなみに露天のエリア(風呂以外)も無駄に結構広いスペースがあります。お湯はやや黄緑掛かったもので、内湯は濁っており、露天は透明でした。少なくとも露天風呂は掛け流しでお湯の鮮度も上々、内湯はやや劣化した感じでした。ドライブインの温泉という条件付きで、高評価をさせて頂きました。
0人が参考にしています
-
-
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
カルシウム・炭酸水素塩泉
源泉名 バスターミナルの湯(水道水との混合泉)
目的地の平湯の森に、営業開始時間よりかなり早く着き過ぎて
時間を持て余していると、隣にバスターミナルが目に入った。
時間つぶしに覗いてみると、なんとここにも営業中の温泉があるではないか。
失礼ながら、バスターミナル内の温泉なので、あまり期待感を抱かずに入ってみることにした。
一階が個人向けのレストランと土産品売場、二階は団体用レストラン。 浴場は三階だ。
内湯は広々としている。わずかに緑がかった薄黄色のお湯は、私にとっては
少し温いように感じられたが、やわらかい肌触りでとても癒される。
露天風呂は、洋風の造りで小ぢんまりしているが,北アルプス笠ヶ岳の眺めがすばらしい。
目隠しのために、立ち上がらないと見えないのが少々残念。
しかし、内湯からは 湯舟に浸かりながら眺めることができる。
入浴者は私一人。北アルプスの眺望と薄黄色のソフトなお湯を独り占めしてしまった。
うれしい誤算である。
(2009/04/24 入湯)(営業時間 8:30~17:00)0人が参考にしています
-
-
乗鞍から平湯へ向かう。平湯も2年振り。これだけの山奥なのに観光客の盛況振りは不況知らず。温泉のレベルが高い事をマジマジと感じる。
その中にあってこの温泉は街の中心のバスターミナル内にお土産店が構える建物の3階にある。お土産店を通過しエレベーターを乗る時点でお湯に対する期待は削がれてしまうが、ここは流石に平湯。鮮やかな黄色透明のお湯がオーバーフローされている。階下の観光客の喧騒とも隔離されており、露天からアルプスの山々を望めるのも高層階ならでは。やや手狭なのが難点ですが、眺めは良く、心地よい風も流れる。
期待して行くほどの施設ではないものの、バスターミナル、土産店とのミスマッチが何とも魅力的。ひらゆの森から気分を変えてこちらへシフトするのも悪くないかもしれない。0人が参考にしています
-
本当にバスターミナルにある温泉です。
しかし源泉名の表示まで「バスターミナルの湯」って…。
どうせ大したこと無いんだろうと思ってましたが
露天から穂高は見えるはお湯は良いはで満足度は高かったです。
でもやっぱり観光シーズンはメチャ混みなんだろうなぁ。
【公式サイト】
http://www.nouhibus.co.jp/alps/0人が参考にしています