口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月5日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
ロケーションが良く、温泉も掛け流しを売りにしているだけあって、成分の香りがとてもする温泉です。シャワーも温泉です。とろとろの湯で肌がスベスベになります!
内湯は熱め、露天風呂は少しぬるめなので長湯もしやすいです。
値段は少し高めですが、バスタオル・フェイスタオル付きで、館内の部屋着もお借りできます。シャンプーセット、クシも常備、ドライヤーもパワーがあります。
ただ、地元のおばーちゃん達の話し声がとてもうるさいのがいつも残念です。
スタッフさん達はタオルの受け渡しも食券のやり取りもいつも笑顔で対応して下さいます。送迎バスの出発が間近になると声を掛けに来てくれます。
お食事はメニューは少ないけどおにぎりやおうどん、ピザやパスタプレートと和洋と揃っています。カップ入りのジェラードアイスが全部で10種類くらいあり、あまおう味、抹茶きなこ味、黒豆味、ゴルゴンゾーラ…などとても興味深く湯上がり楽しませて頂いています。8人が参考にしています
-
露天のすぐしたが海で、ちぬがたくさんくるのです、大村湾は穏やかで、癒されました、いまは、入湯料金1000円、長崎市内から、無料送迎バスでおくってくれます、リピーターが多いみたい
長崎バスで行くと、一時間かかりました
大阪からでもまたいきたい❗
持ち込み食事ができません
2人が参考にしています
-
大村湾を望む最高のロケーション&ログハウス風の室内が日頃の疲れを癒やしてくれます。また、スタッフの皆さんのアットホーム的な温かい応対がまた行きたい気持ちになります!オススメです!
5人が参考にしています
-
ララ生協の会員証を提示すると1,000円で一日中満喫できる!お湯は源泉をゆっくり醒まして薄めてないから、お湯は長崎県内一最高❣️お食事も温泉水使用でどれもおいしい。
9人が参考にしています
-
長崎県長与町を国道207号線が通る海岸線、大村湾に突き出た堂崎ノ鼻の程近くに佇む、平成10年にオープンした日帰り温泉施設。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日のお昼頃、利用してみました。
広い駐車場に車を停め、奥へと進むとログハウス風の湯小屋。丸太の校倉造りとしては、国内最大級の建物なのだとか。入浴料1550円(浴衣・大小タオル付)は受付で。靴箱キーと引き換えに、ロッカーキーを受取るシステムです。
木造りのロビーの奥に、男女別の大浴場。左側にある、黄緑色の暖簾が掛かる男湯へ。コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーあり。広い浴室に入ると、右側に10人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、椿オイル系です。
窓際に20人サイズの石造り内湯があり、無色透明のナトリウムー炭酸水素塩泉(源泉名: 長崎温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温47.5℃を、加水・加温せず42℃強位で供給。肌がヌルスベする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、ほんのり鉄臭がして微炭酸味がします。
続いて、外の露天風呂へ。20人サイズの半屋根付き岩風呂があり、湯温はこちらも42℃強位。浸かっていると湯が新鮮なのか、なかなかのアワ付きが見られます。 目の前には、大村湾の素晴らしい景色。この日はお天気も良く、行き交う船を眺めつつ、ほとんど貸切状態でまったりできました。
入浴料が高いので、パッと立ち寄るには少しもったいない湯処。食事とセットのプランもあるので、のんびりと半日過ごすくらいが良さそうです。
主な成分: リチウムイオン0.2mg、ナトリウムイオン637.4mg、アンモニウムイオン1.3mg、マグネシウムイオン0.8mg、カルシウムイオン2.1mg、ストロンチウムイオン0.2mg、バリウムイオン0.2mg、フッ素イオン3.1mg、塩素イオン28.4mg、臭素イオン0.3mg、硫酸イオン0.1mg、硫化水素イオン0.3mg、リン酸一水素イオン0.1mg、炭酸水素イオン1353mg、炭酸イオン70.7mg、メタケイ酸30.9mg、メタホウ酸8.4mg、成分総合計1.959g
※なお、平成17年の分析書だったので参考までに。24人が参考にしています
-
諫早から数十分、これが国道かと思う位狭い207号線を走った静かな海沿いに突如現れる日帰り温泉施設です。建物はすべて丸太で造られた立派なログハウスで、海が一望できるテラスや休憩室もありました。この場所で入浴料金が1550円ととても強気な設定、バスタオルまで付いているにせよ高額であるため入浴客も少なく、その分ゆったりとくつろぐことができます。浴室は開放的で広く、多数の洗い場に広大な内湯浴槽、大村湾が目の前の岩造りの露天風呂で構成されています。そこに無色透明で温めの源泉が大量に掛け流され、最初に驚いたのはそのツルツル感です。炭酸水素塩が豊富に含まれているのか、その肌触りは圧巻で、更に大量の泡付があり、インパクト抜群の温泉でした。湯上がり後も肌がテカテカになるほどの良泉で、絶景の海景色と共に至福の時を過ごすことができました。
12人が参考にしています
-
昼間は、青々とした大村湾が、夜は静かな波音に満天の星。かなりの癒し空間です。
内風呂と露天風呂は湯質が違う気がします。
特に、露天風呂はヌルヌル、スベスベ感がたまりません。さすがかけながし100%天然温泉という感じです。
湯温もぬるめで、ゆったりと長時間暖まれます。
しかし、シャワーのお湯は、水道水でなく、温泉水を使っているので、なんとなく違和感を感じます。ヌルヌル水で、髪や体を洗うのは、なんとなく変な感触です。でも、これも100%天然温泉の故のことでしょうか?
あとは入場料があまりにも高すぎます。1800円もするのです。それが何とも言えませんね。7人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ