-
投稿日:2019年9月20日
入浴700円、タオルレンタル100円(… (源泉 ゆの香)
ゆかりんさん
[入浴日: 2019年9月20日 / 2時間以内]
33.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
入浴700円、タオルレンタル100円(フェイスタオル一枚のみ!)、ドライヤーを使いたいときは店の方に声をかけて貸してもらうというスタンスでした。
老夫婦で経営されてるのか、おじいちゃんが対応してくれました。小さめで古めのお宿です。
私は日帰り入浴でお世話になりました。
他で色々と観光してたら湯元温泉に着いた頃には16:30を越えており、遅くまで開いてる日帰り入浴の店を探してウロウロしていたら、地元民の方に声を掛けられて、この店を教えてもらいました。
勧められたのは、この店か、温泉寺でしたが、鍵付きロッカーがある店が良いと言ったら、この店を推されました。
店自体は全体的に年季が入ってます。ですが入浴所までの途中にある、お手洗いは綺麗でした。女性用は個室が2つあります。
私が伺った日は!湯元温泉に修学旅行生が沢山来ていて、あやうく私も先生に間違えられそうになるハプニングがありましたが、その点、こちは小さめなお店なので、修学旅行生と風呂場でバッティングする危険もなく、ゆったり浸かれました。
浴場までの通路の途中、張り紙に『日帰り入浴は、1時間まで』と書いてありましたが、食事をしない客がゆっくりするスペースは設けてないので、そもそも40分以内にはお暇したと思います。
体を洗う場所と湯船1つが屋内にあり、プラス露天風呂1つがある、という感じです。洗い場は屋内なのに、とても寒いです。まだ9月なのに☆
湯船に浸かるより先に頭と身体を洗っておかないと、湯船から上がったあとは洗うのが億劫になるので、先に頭と身体を洗いましたが寒くて震えました。
ここにたどり着くまでに、滝の前で『ゆばソフトクリーム』を食べたせいで寒さを感じてたので、震えながら身体を洗いました。(ちなみに『ゆばソフトクリーム』は不味かったです。ひぐらし餅は美味でした。)
冷えた身体で湯船に入った時は、本当に極楽でした。
お湯の温度は、多分41~42℃位だと思います。好きな温度です。
屋内も寒いですが、露天風呂はもっと寒い!でも、せっかくなので露天風呂に入りました。
山々を見上げながら、修学旅行生の声を聞き、お湯に浸かるのは新鮮でした。
硫黄の匂いが強い、やや白濁がかったお湯です。保湿効果は低めですが、肌(毛穴?)がキュッとなる感じで良かったです。硫黄の臭いにヤラレた虫の死骸が湯船に数匹浮かんでたので、桶で湯船から出して、浸かりました。
店の出入口は食堂になっており、メニューに『鹿の刺身』と書いてありました。
入浴の数分前に、生きてる鹿に出会ってしまったので食す気にはなれず、入浴が済むなり店を後にしました。
私としては、タオルレンタル・鍵付きロッカー・温泉濃度はgoodだったのと、たまたま他の客がおらず貸切状態だったので満足です。
新しくて綺麗な設備を望む人には向いてないかもしれないですね。0人が参考にしています