- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 徳島県
- >
- 鳴門
- >
- あせび温泉やすらぎの郷
- >
- あせび温泉やすらぎの郷の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月27日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
「県外からのご来場の方のご利用はご遠慮いただきますようお願いします」と入口に注意書き
19人が参考にしています
-
地元なのですが、行ったことがなかったので、夜に行ってみました。
途中の道は真っ暗で人家も少なく、秘境感あります笑。
露天、打たせ湯がありました。お湯は肌がしっとりする感じでした。4人が参考にしています
-
ボディーソープ、シャンプーは備え付けがあります。
バスタオル100円、フェイスタオル50円で貸し出し。
JAF割引はない。
入浴した12月16日(月)は、機械の故障で、露天風呂ほか中止。
残念。10人が参考にしています
-
温泉の質は非常に良く、アルカリ性で美人の湯系です。一部かけ流しの湯があります。食事などの施設は駐車場わきにラーメン屋(以前1回だけ入ったがまずい)があるだけです。
1人が参考にしています
-
のどかな自然に囲まれた温泉で穴場的な施設。地元の方が多いのも納得です。あまり混んでなくて平日ならゆっくりできますね。
露天風呂の滑らかな泉質と湯加減がイイ感じです。
たまーにJRの列車が通過する音が、これまたレアで他の施設には無いかも。のんびりできる温泉ならここはアリかも。3人が参考にしています
-
お正月に立ち寄りました。非常にこんでまして、洗い場まちでした。源泉の浴槽がせまく残念ですがよくあたたまりました。肌ツルツルです。露天もありますが、この日は塩素がきつく感じられました。立ち寄り湯には丁度いいですよ!
7人が参考にしています
-
田舎の綺麗な温泉施設、地元客が多いが、泉質は良く身体に効きます。
10人が参考にしています
-
徳島県板野町にあるセンター系施設です。
本日昼過ぎ訪問、山間に立地しますが想像していたより大きく立派な施設、徳島ラーメン屋も併設されています。
値段は500円と安め、靴箱の鍵がそのまま脱衣所ロッカーと共用という珍しい形態でした。
内湯には乾式サウナ、水風呂、センター系施設にありがちなジャグジー、ジェットバス付きの大きな主浴槽、源泉浴槽らしきものがありました。湯船からはかなりのオーバーフローがあり一見掛け流しかと思いましたが、湯に関しては、加温・循環・消毒あり、温泉法第二条該当温泉・つまりは規定泉、湧出温度がかなり低く溶解物質が少ない為厳密には天然温泉とはいえないかもしれません。ただしややぬめりを感じ、消毒に関してもかなり控えめに感じました。
露天エリア自体は広いですが湯船1つとうたせ湯2つ。景観は遠くに山の斜面で悪くはありませんでした。8人が参考にしています
-
少し、こじんまりした温泉です。でも、打たせ湯あり、サウナあり、ジャグジーあり、天然温泉もありのいい温泉でした。ぬるっとした感じのお湯で、湯上り後もいい感じでした。
500円っていう料金もいい感じです。建物の規模が小さいので、手狭かなと。それと、よくあることですが喫煙スペースが、玄関すぐ前にあるのはいただけませんね。3人が参考にしています
-
温泉施設について~
円形ジャグジーと三人腰掛ジャグジーがある大浴場と隣の中浴槽は源泉掛け流し風呂。
湯温度は40度ほどで長湯できそうな適温。
サウナは乾燥サウナとミストサウナが男女入れ替え毎に替わります。
露天は岩風呂で足元石ころが埋められており足裏マッサージ状態で大変気持ちがいい。
露天の隣には打たせ湯が2人分。
打たせ湯の前には緑の山々が見渡せる休憩いすが設置。
非常にリラックスが出来ます。
水風呂は地下からくみ上げておりなんとなくやわらかく感じる水です。
体に美味しそうです。
温泉の泉質は少しヌルっけがあり入浴後さらっとしていい温泉です。
食事処は残念ながらありません。1人が参考にしています
-
ETC「1000円」メリットでまたまた行ってきました。
新緑に囲まれた温泉地。
素晴らしい。
ボーっとできる温泉。
最高でした。0人が参考にしています
-
良い温泉です。
スーパー銭湯のような豪華さは有りませんが、ゆったり温泉に浸るには最高です。
人込みにまぎれて入る都会の温泉ではなく、地元の方々がゆったり仕事の疲れを癒すような素朴な地域密着型温泉です。
源泉掛け流し風呂もあり私はもう一度行ってみたい温泉です。
サウナ、水風呂、露天(炭酸?)、泡風呂、それと山々の自然
が歓迎してくれます。3人が参考にしています
-
タイトル通り、100万人入湯目前です。100万人目のお客さんには豪華賞品があるらしいので要チェック!私の予測では7月中旬頃と見るがどうだ?お湯はこの地域特有のぬるっとしたアルカリ泉。源泉風呂・大浴槽・露天・サウナがある。男女別で入替になるが、それぞれの風呂で、ドライサウナとミストサウナが分かれてしまうのが難点。どっちかにしか入れない。しかも水風呂なし。サウナ好きにはやや不便。
2人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ