口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年3月28日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
元湯の効能を実感!
ともかく体反応がハンパない。
悪いところに染み込む感じであがってから車中でゆっくり休憩してから帰りました。
施設はシンブルながら清潔でそこそこの駐車場に空きがないほどの人気です。
戸倉上山田エリアはお湯の種類が豊富で飽きませんね。1人が参考にしています
-
外湯風ではなく普通の日帰り温泉。建物は新しく屋根付き駐輪場あり。
戸倉上山田で一般的な無色の湯で温度はぬるめ。内湯は通常の浴槽と小型のバイブラ風呂の二種類。露天風呂は半円形の浴槽とつぼ湯がある。
休憩所は椅子とテーブル構成で広いが寝そべる場所はない。ちゃちゃっと入浴して移動する人向け。5人が参考にしています
-
つるの湯から、はしごで亀の湯へ、こちらは露天風呂が有るので身体の体温調整を外気でしつつ長湯しましたが、一つだけの壺湯は空気を読めない小太りの学生風が一人占めしていて入れませんでしたが内湯、露天風呂共に泉質は良好でした!
15人が参考にしています
-
2007年4月に改装オープンした、戸倉上山田温泉の外湯。宿泊先のホテルで入浴券を200円(通常250円)で購入できたため、寄ってみました。浴室に入ると、手前に2人サイズのジェットバスがあり、泉温は42℃位。さらに奥には、9人サイズの石造り内湯があり、うっすら緑がかった透明の単純硫黄温泉が満ちています。泉温は、44℃位。糸状の湯の花も見られます。続いて、外の露天風呂へ。8人サイズの半円形浴槽は、42℃位の適温。また奥の壺湯は、泉温41℃位のぬるめ。PH8.6で、肌に優しい浴感。玉子臭のする、いいお湯でした。ドライヤーがタダなのも嬉しい。
20人が参考にしています
-
アルカリ性単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)・単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性温泉)
上山田混合泉が完全源泉掛け流し、城山源泉が冬季のみ加温のお湯は内湯中浴槽が微黄色チョイ硫黄臭ヌメリなし、その他が無色透明微硫黄臭ヌメリなしです。2種類の源泉の使い分けが書かれていませんでしたが、浴感から内湯の中浴槽が混合泉と思ったのですが違っていたらごめんなさい。11人が参考にしています
-
立派です。内湯から露天風呂までアイテム豊富です。ちょうど夕方訪問したこともあり地元民でいっぱいです。地元に愛されてる施設です。
6人が参考にしています
-
露天が素晴らしい。露天風呂と壺湯があるがどちらも掛け流し、期待を裏切らない。露天風呂は単純硫黄泉らしい鮮やかな緑色、湯口は無色だが、時間とともに変化していく。壺湯は湯の入れ替わりが早いためか湯は透明のまま、白い湯の花が浮いている。新しい施設で気持ち良い。
9人が参考にしています
-
他の方々の口コミにもありますが、建て替え際に設備・入浴料・営業時間が変わっており、基本情報を施設確認のうえ、変更をお願いします。
とりあえず、私が気づいた点だけ書いときます。
入浴料は50円から350円に値上げされています。
営業時間は午前10時~午後10時までと変更されています。
駐車場は20台くらいはとめれると思います。(確認してください)
浴槽は内風呂が主浴槽と泡風呂・露天が主浴槽と壷湯のなっています。
以上です。ニフティスタッフさん、よろしくお願いします。6人が参考にしています
-
建て替えられてから2年くらいは経っているのでしょうか?きれいに保たれており好感の持てる施設でした。
硫黄の香りが漂う浴室いい感じです。ただ、浴室に入ってすぐの泡風呂の所はすべる・すべる!久しぶりにこけそうになりました。本当にすべるので気をつけてください!
露天は自然を感じる事の出来る造りでいい感じです。岩風呂と壷湯がありまして、壷湯が少しぬるめで、白い湯の花がチラチラ舞うお湯で、少し長く浸かっていました。浸かっていますと硫黄の香り漂ってやすらげましたね。気に入りました!
昔の施設は50円で入れたらしいですが、今の350円でも十分に楽しめました。
また、立ち寄りたい施設ですね。11人が参考にしています
-
バブル時か長野オリンピックに増改築したらしい巨大観光ホテルが立ち並んでいる。
街中は比較的閑散としている。
共同湯である、かめ乃湯の駐車場だけが満杯だった
硫黄の臭いのするアルカリ湯
懸け流し表記だが、新鮮さにチョイ欠け 循環ぽい。
露天と内湯が全部同じ温度。
ソレがウリらしいが、変化有った方が嬉しいんだな、俺にとっては。
設備もお湯も悪くない。
もし近くに住んでいるなら毎週通うかもしれない6人が参考にしています
-
シャンプー,ボディソープ無し350円。100円バック式コインロッカー有り、無料ドライヤー有り。受付脇に100円バック式貴重品入れがありますが、脱衣場のコインロッカーが使えなくなるので、100円は持って行くか脱衣場のコインロッカーを使うのが無難です。
基本情報の電話番号からはナビ検索出来ず、住所から探して辿り着いた場所には「かめ乃湯」と書いてありました。
内湯は源泉100%と書いてある大きな湯船と源泉100%と書いてある二人位しか入れないジェットバスがあり、大きな湯船は熱目のお湯で体が暖まります。
露天風呂は大きな湯船と瓶湯があり、こちらには源泉云々は書いてありませんでした。
脱衣場に張り出してある成分表では、源泉掛け流し,加水無し,加温有り、消毒剤,入浴剤の使用は無しとなっていました。10人が参考にしています
-
2年半前にリニューアルしていてきれい。 内湯、露天ともにかけ流しであるが、半円形の露天に糸くずのような湯の花が見られた。 350円でORPマイナス352、恐るべし戸倉上山田。
上山田温泉 9種の混合泉 単純硫黄泉
47.3度 pH8.74 カルシウム 20.0 ストロンチウム 0.2 硫化水素イオン 3.5 硫酸イオン 93.9 酸化還元電位(ORP)マイナス352 (2009.9.20)8人が参考にしています
-
50円の鄙びた温泉だと思ってわざわざ寄りました。
07年に建て替わったとのこと。ただの温泉施設になって
いました。でも地元の人にはこの方がよかったのかな?
温泉は露天のお湯がすべすべでよかったです。7人が参考にしています
-
去年リニューアルしたばかりの新しい施設、市民以外の入浴料は350円と決して高くなく、また駐車場も広く、誰でも迎えてくれそうな雰囲気がいいですね。館内はほぼバリアフリー。浴室は内湯と露天があります。おすすめは露天の壷湯、もちろん一人用なので空いているときを狙って。源泉かけ流しで白い湯の花が舞い、良質の硫黄泉を独占できます。緑色の透明な湯、少し焦げたようなたまご臭あり。多少待っても入浴の価値がありますよ。露天風呂の方は、かけ流しか分からないものの、やはり湯の花が舞う緑色の湯、鮮度は壷湯の方が断然上ですが、新鮮さが残っています。内湯はオーバーフロー無し、やや熱めで透明な湯、湯質が露天と随分違います。湯上りは後を引かないさっぱり系、冬は湯冷めに注意。シャンプーなどの備品はありません。更衣室は広くて使いやすく、ロッカー、ドライヤーもあります。個人的には鄙びた共同湯が好きですが、このような施設に生まれ変わるなら納得、今後は幅広い客層を呼び、温泉の良さが再認識されるといいですね。
7人が参考にしています
-
あれれ??という感じでした。
久しぶりに訪れたのですがなんと今年4月3日からリニューアルしていました。
以前のように50円では当然入れなく、よそ者は350円!
室内にはジェットと大風呂、外は露天と壷湯がありました。
当然かけ流しなのですがなんだか寂しいというか何かが失われた感じでした。6人が参考にしています
-
戸倉上山田温泉の町中にある銭湯です。なんと市民でなくても50円で入ることができます。施設はかなり古く、こぎれいではありません。湯船もさほど大きくないものが一つだけです。けれどもそこに上山田温泉の源泉が惜しみもなく注がれています。湯船が大きくないだけに、お湯の質もよいように思われました。使用している源泉は、つるの湯と同じもので、上山田温泉のいくつかの源泉をブレンドしたものですが、つるの湯の湯より、硫黄のいおいも強く、肌触りもいいように感じました。少し熱めなので、温い湯が好きな方には向かないかもしれません。
6人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ