口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年8月17日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
お盆時期でも日帰り入浴を受け付けてくれて、スタッフの皆さんが丁寧でとても感じが良かったです。
肝心の温泉は、鉱泉のために加温とのことで、夏場は害虫が出るとのことから露天風呂はやっておらず、内湯のみの利用となります。
確かに、駐車場にいるだけでたくさんのアブやブヨのような虫がたかってきます。
内湯はひとつのみで、大人8人程入ればいっぱいのサイズです。
硫黄泉と聞いていましたが、独特の臭いは全く感じず無色透明でやや熱めです。
建物の近くには、昔(明治時代から昭和40年代)に地域で使われていたという水車を復元したものがあります。
このあたりは空気がとてもおいしく、お盆時期でも夕暮れには涼しくなって静かに過ごせます。
紅葉が美しい季節に訪れるのも良さそうです。3人が参考にしています
-
何と言っても、宿泊料金の安さが魅力です。宿の方々は皆さん愛想が良いし、部屋のトイレの蓋まで愛想良くお辞儀してくれます。
正真正銘山深き里なのに、マグロやイカの刺身、焼鮭も食せます。しかし、やはり山菜がおいしいですね。
調子に乗ってビール2本、冷酒6合いったのですが、翌朝熱めのお湯に浸かったら、途端にシャキッとなりました。かなり良質のお湯ではないでしょうか。
近くの奥裾花自然園は、信じられない位の美しさです。その理想郷を一日じっくり散策するのに最適な宿でもあります。2人が参考にしています
-
国道406号線からすぐにあるとはいえ、長野側からも白馬側からもかなりのワイディングロードを覚悟しないとたどり着けません。それだけに、このあたりは自然が豊かです。鬼無里の湯は、以前は国民宿舎だったようです。現在の建物になってから露天風呂が新設されたいうことでした。残念ながら源泉の温度が低いため、お湯は加熱循環させています。とびきり印象に残る湯ではありませんでした。施設の方々は、どなたも親切で、愛想がよかったのが印象的でした。派手な施設ではありませんが、それがかえって心地よさにつながっているとおもいます。
3人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ