口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年10月11日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
-
公衆浴場、300円を入り口横の自販機で購入
入浴時間は20時までとの事。
比較的ぬるめのお湯、循環
蛇口からは、強烈な硫黄の香りがします。
夏休みのお盆に訪問、地元の方や帰省できた
子ども連れの方がこの時間利用していました。1人が参考にしています
-
-
こちらもなかなかいいお湯ですね。
景色が見えないのが残念ですが・・・
お湯がいいだけにもったいないような気がしました。
駐車場はやたらと広いです。
何かの施設でも作る気があったりするのかも!?1人が参考にしています
-
福島県南会津郡南会津町宮里字広瀬(旧舘岩村)
単純硫黄泉 pH値:8.6 湧出量:200L/分(動力)
訪れたのは5月。駐車場がないので車は前の県道に止めざるを得ない。湯屋は鄙びた木造の造りだ。
男女別の内湯のみ。受付には誰もいなく券売機で入浴券を購入し入湯する仕組み。何とも大らかさである。
先客は誰もいなく一人貸し切り状態だった。
近くには強烈な印象の露天岩風呂があるが、ここは静かにじっくりと湯浴みをする所のようだ。
表示されているpH値ほどのヌメリ感は感じられなかったが、貸し切り(?)ということもあって思う存分ゆっくりできた。
強烈なインパクトの露天岩風呂と、おとなしい存在のような広瀬の湯・・・・木賊温泉もなかなか興味深々だ。1人が参考にしています
-
2007/3/21 南会津方面を訪れたいちばんの目的は、ある場所で入浴することだった。あの写真を見たら・・・
でも、今日は都合で入浴はやっていないとのことで、とても残念・・・。さぁ、広瀬の湯に行ってみよう。木造の建物は、とても落ち着いた気分になれるし、雪に覆われている周囲の環境も素晴らしい。気持ちの良いお湯に、身をゆだねた。
少ししてから、このお湯が掛け流しでないことに気付いた。それでも、リラックスし、少し長い間入浴していた。昨日までの出来事が、だんだん遠くなっていく・・・
帰る時、入り口を見ると、わかりやすい場所に、循環の表示があった。良心的だと思った。
この近辺は、秘湯という言葉がふさわしいと思えるほど、静かで自然に包まれた場所だと思った。車が途中で細い道に何度か入り込むと、道が途切れていたりするのも(除雪がそこまで)非日常で、楽しい思い出になった。1人が参考にしています
-
-
-
木賊温泉の入口にある共同浴場です。受付に誰もいない場合もありますがちゃんと料金は入れましょう。
木賊温泉は河原の混浴風呂で有名ですがこじんまりとしていて
先客がいると入りにくいので混んでいたらこちらに入るのもいいでしょう。掛け流しのシンプルな湯で和めます。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ