口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年8月30日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
部屋は二間続きで広々しており窓の外から川のセセラギ音?と言うよりは流れが強い音かな?真夏でしたが何日か続いた涼しさのせいか 蜩が鳴いており とても癒されました!!時々 通る鉄道も風情があります。景色で1つ残念は川向こうに国道があり景色の中に車の往来コンビニの看板…夜に この看板の明かりが目についてしまいました。
夕食も十分な量と郷土料理などがあり満足しましたが印象に残る物は無かったかな?
何より残念だった事は露天風呂がメチャクチャ熱くて数秒足も入れてられません!!湯量 あきらか半分位しかなく膝位まで浅かったので 長居さんに話したんですが…「夏場なので冷めないとか…」言われ夕食後に時間をづらし入りに行きましたが…やはり熱い!お湯少ない…がっかりでした~!
男性と女性の間に木の板のような物で仕切りがあったので覗けないようになってました(笑)
女性専用の露天風呂は温度も良く景色は少ないですが気持ち良かったです~!
男性は熱い露天風呂しか無いので可哀想でした。0人が参考にしています
-
奥会津を流れる大川渓谷に潜む湯野上温泉。日中は久々訪れた大内宿など観光、天候にも恵まれたせいか良い散策日和となった。
温泉郷のそのほとり、緑に埋まる斜面に立つのが、今宵初めてお世話になった「藤龍館」である。
自然と渓谷美に恵まれ、桜の花にも出迎えを受けた、建屋が映える玄関ロビーは1階に位置する。客室などへは階下に下がっていく構造の館内は、華美に走らず白木の清々さに包まれる風雅な和的空間は、とても居心地が良いのだ。
花風月のフロアからなる客室は、全て離れ形式のような佇まい。それぞれの館が重なって連なり、木立に見え隠れするように風情を醸しだしている。
記帳ともてなしを受け、通された客室は8畳2間のスタンダードタイプだ(風の館)。和の気品漂う佇まいは、間取りが横に広いしつらえのため、とても開放感がある。広縁からは居ながらにして渓谷の眺めを楽しめると思うのだが、階上の客室だったため少し覗き込むような感じだけど、のんびりと寛げる。
また、和服(浴衣)の着付けにと昔風に言えば姿見が置かれたスペースもなんとなく落ち着ける。他、水周りも快適でシャワートイレに和式のトイレを2ヶ所設け、木風呂の内湯は湯が張られた状態は嬉しい限り(笑)。
温泉はアルカリ単純泉。肌触りが良く、掛け流しの湯が注がれる湯船が2ヶ所あり、それぞれに温度差を設けている。ヒバ造りの浴舎に滑りにくい(笑)十和田石の床の大浴場は、渓谷の眺めを取り込んでいる。
大浴場に併設されていない露天風呂は一段下がった所にある。渓谷に張り出すように造られているので眺めはまずまず良く、中央を岩積みで仕切っているだけだから混浴とも言える湯船だ。自然と一体感を楽しみながらの湯浴みは格別であり、とても風流にも感じられた。
ちなみにアメニティも一通りは揃っていて、脱衣場を含め清潔感があったのも好印象だったかな。
朝夕客室で戴いた食事もなかなかのもの。新鮮な素材と山深い土地柄の山菜など品よく調理された懐石膳。先付けをはじめ、炊き合わせや造りなど海の幸も使用している。もちろん福島牛の石焼きも付いてますよ(笑)見た目も繊細な盛り付けで上品な器に盛られ運ばれてくる一品一品は、質、量ともバランスよく、味付けも私達には程よい内容だった。
特に印象強かったのが、朝食で出された米(ご飯)とても美味しく戴けた。土鍋で出されたと思うのだが・・。忘れた(笑)
また、湯豆腐に味噌汁をはじめ、少しずつ器に盛られた惣菜なども美味しく見逃せない。ともあれ美味を堪能でき満足だった。
客室など建坪約1000坪にわずか12室なのか、とても静かに過ごせることができた。スタッフの方々の対応もよく、いい距離感を保つことができたのも好印象。久々の会津、そしてこちらの宿、共に満足満喫できたのである。
宿を後にし、会津若松を散策、序々に北上(笑)次の宿泊地へと向かった。1人が参考にしています
-
12月の16、17日に利用させてもらいました。
到着したのは午後5時位。親戚一同はすでにチェックインをしていたので、忙しなくすぐ部屋に通されるものと思っていたのに、ウェルカムドリンクとお菓子のサービス、食材の好き嫌いの対応など徹底してました。浴衣選びもじっくりちゃんと出来ました。
部屋は二間続き、ちょっとした廊下を挟みトイレ、ドリンクバー、洗面所、部屋付きお風呂(滾々とお湯が出続けてます)ひとつひとつが広々としています。
年配の親戚は館内すべての生け花が、生花でどれも違う花を使っていることに感動してました。
夕食、朝食ともに料亭のような宴会場で。会席は会津ならではの食材が使われて、食器もいいものを使ってます。一品ずつ配膳するためだけに出入りがあるだけで、落ち着いて食事ができました。ただ二時間かかったので量自体は大したことが無いけどかなり堪えました。朝は旅館の定番メニュー(海苔、卵等)ではなく何故だか安心。
温泉はさらさらの湯で、合計4度入りましたが一回一回肌がピチピチになるのがわかる位いいお湯です。質が良い為なかなか身体が冷えません。女湯は三つのそれぞれ違う温度で楽しめます。洗い場は足腰が弱い人の為のスペースがあります。部屋にバスタオルがあるんですが、脱衣所に山積みなので持っていく必要はないかも。一番楽しめた理由が、満室に近い状態だったのにいつ行っても親戚だけの貸しきり状態だったこと。宿全体でも誰にも会いませんでした。
都合で朝が早く、暗い時間帯だけの利用でしたので、川の向こうに道路・鉄道があってたまに通っても気になりませんでした。景色が見えないのだけが残念でしたが。
鬼怒川からさらに1時間半ほどかかるところですが、温泉好きでいろんな旅館に泊まっている方、一度は行って欲しい宿です。1人が参考にしています
-
旅館を全館貸し切りで使ったことなんて初めて!
ゴールデンウィーク前だったせいか、他に宿泊客がいませんでした。チェックアウトした日からは満室とか。内風呂も露天風呂も全て男女の別なく貸し切りにできたのは、ラッキーっていう感じ。露天風呂は半混浴。脱衣所は別、湯船も一応仕切られてはいますが、一部つながっていて見ようと思えば見えます。内風呂は男女別で、露天の半混浴はちょっとという人のために女性用の方には小さいですが露天風呂もあります。川沿いですが、眺めはというと、川の先に国道が走りトラックが頻繁に往来する上、その国道の下には線路もあり電車(ディーゼル?)が時折通ります。さらにすぐそばに橋があるため周りから見られることを気にする女性は入りにくいかも。対岸の道路から確かめたんですけど、女性か男性かがわかる程度には見えます。もっともよほどの知り合いでない限り、誰だかはわかりませんが。
というわけで、お風呂のロケーションはよくありません。内風呂は、女性用の方が断然いいです。露天も狭いですけど、半混浴の露天よりこっちの方がいいかも。泉質は単純泉なのでさっぱりです。
食事は朝晩とも部屋食。客の好みまで聞いてくれる気配りは嬉しいです。とっても薄味の会席料理です。ロケーションから言って安くはないですが、全部で12室しかないこだわりと、全ての部屋に掛け流しのお風呂があること(部屋によりお風呂の善し悪しはあります)、どの部屋からも大浴場が遠くないこと、部屋着の浴衣(女性は柄が選べます)と寝間着が別なこと等、大満足です。部屋からの眺めは、階が下がるほど道路が気にならなくなります。(フロントのある1Fが最上階です)1人が参考にしています
-
土日に女性2人で行きました。
宿全体が落ち着いた雰囲気で人気を感じさせず
とてもゆっくりすごすことが出来ました。
露天風呂が景色も良く温度もちょうど。
たまに遠くに列車が通って行きますが・・・鉄橋を通るときに見えるのですが汽笛を鳴らされたのは偶然かな?!(笑)
料理もおいしかったです。
値段は高めですが満足して帰ってきました。1人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ