-
投稿日:2025年5月25日
京都市内で掛け流しを貫く老舗スーパー銭… (京都桂温泉 仁左衛門の湯(にざえもんのゆ))
たこさん [入浴日: 2025年5月25日 / 滞在時間: 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
京都市内で掛け流しを貫く老舗スーパー銭湯。
京都府京都市西京区のスーパー銭湯です。個人的に関西の自宅からも近いのでよく訪問しています。日曜祝日は朝8時オープン、久々の朝風呂訪問してきました。
物集女という難読地名で有名な樫原街道、9号線沿いにあり、駐車場は左側右側に両方ありますが、ややいびつな形、また両方を繋がるトンネル通路は激狭で、アルファードサイズはマジ通過やめたほうが良いです。駐車場自体は特に左側はとても広いですが、なぜか斜めの盛り土状態でもう少し整地してほしい感じです。
オープン時は施設の外ではなく、施設に入りチケット購入後、2Fの番頭前で待つスタイル。男女入れ替えあり、内観はかなり異なります。
さてラインナップですが、内湯は大浴槽とアイテムバス類。半露天エリアには乾式(広め)、湿式塩サウナ(塩を洗い流すシステムがないのがネック)、水風呂。露天エリアにはかけ流し浴槽が2つ、循環主浴槽と、釜スチーム風呂(強烈です)が箱庭庭園のように並べられています。段差が多く足悪い方には厳しい造りです。
秀逸なのが、やはりかけ流し浴槽であり、第一源泉(ほぼ規定泉ですが、冷泉で消毒全く関知せず)と、第二源泉(透明ですが、表面が青白く反射している珍しい源泉、炭酸水素塩泉特有の香りが強いです)は、湯舟の形はいびつなれど、源泉は控えめではありますが、しっかり主張してくる京都らしい源泉といえるのではないでしょうか。
温泉貧都市の京都市において、天翔の湯とこちらは別格の湯使いと言えるでしょう。
かなり老朽化しているのは事実で、洗い場などの湯温調節不可、アメニティが貧弱、やや幅を利かせた常連が多い等ネガティブな要素こそありますが、立地を考えると十分に感化できるレベルではないでしょうか。
車が無いとなかなか訪問し辛い箇所ではありますが、非常にお勧めしたい施設です。9人が参考にしています