口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年10月23日)
-
だだっ広いスペースです。100人はいれるのは、本当だぁ!と、思いました。
奥が、熱くなってます。ぐるりと一周するのを、オススメします。心地よい温度の場所を探してね。
シャンプー等は、できないので、浸かるだけになります。
じんわり、汗をかきます。長くは、はいれないけど、温泉出たあとも、ぽかぽかで、湯冷めしにくいです。さすが!と、思います。
問題は、温泉までの道のり、砂利道が少しあります。ヒールNGです。少し坂道になってるので、疲れます。でも、草や木の、紅葉具合がわかり、あっという間です。
また、いきます。1人が参考にしています
-
ちょいな3湯の一つ
展望は3湯の中で一番良いです。
露天もとても広くて、景色を眺めながらのんびりできます。
奥の方の噴出口らへんにいくと温度が高いです、熱湯好きの方には良いかもしれません。
湯船の真ん中らへんに座れるところがあって、寝湯ができちゃいます。
ほてったらクールダウンしてる方もいました笑
少々お湯に木屑やらが目立ちましたが、それほど気にするほどではありません。
その他、大きいロッカー(脱衣所の中にある)は有料¥100で戻ってこないですが
気になる方は使用したほうがよさそうです。
記念に、西の河原温泉タオル購入していき満足しました。3人が参考にしています
-
脱衣所が狭い、暑い
入る時は良いんですが、上がって熱い身体で着替えるには狭いし、狭いから暑いしで冬なのに汗がダラダラでした。
ここへ行くときは、薄手のものを重ね着、車なら上着は置いてきた方が良い。
お湯はすごく良い。場所によって熱いぬるいのポイントがあるので、
好みの温度の場所を見つければ、冬は手足を冷やしながら
いつまでも入っていられます。洗い場はないので浸かるだけです。6人が参考にしています
-
ここも外せないですね。
群馬県草津町・草津温泉を代表する日帰り施設です。
もはや説明する事もないのですが、草津温泉湯畑から少し離れた山手にある露天風呂のみの施設、再訪なんですが、少し綺麗になったのかなぁ、何分記憶が曖昧で申し訳ないのですが入口付近はピカピカでした。
平日の閑散期って事でガラガラ。値段は600円(草津の宿に宿泊すると微々たる額でしたが割引あり)
相変わらずの広さ、掛け流し量も凄いのだが湯船が広すぎて場所による温度差がかなりあります。山の中の施設となり景色が良い。
施設への道中の河原には浴槽みたいなのが多数あるのですが、あれって浸かる事ができるのでしょうかね。8人が参考にしています
-
草津温泉の人気温泉施設。
湯畑から徒歩5分ほどのところにある公園の中にあります。
開放感抜群の露天風呂。とても広いです。
大きな池のような温泉にドボドボとお湯が注ぎ込まれているその様はまさに圧巻。
草津温泉の湯量の豊富さをまざまざと見せつけられている感じがして、ここに来るたびにいつも感動しています。
温泉に行く途中に通る賽の河原公園は、至るところに温泉の川が流れていて、その様子を眺めて歩くだけでも楽しめます。
春夏秋冬、いつ行っても楽しい温泉です。6人が参考にしています
-
天狗山第一駐車場から入場して欲しい。特に女性同伴の場合は。なぜならこのルートは男性露天風呂が丸見えであるからである。1尻2尻と数えいくと10尻は丸見えであった。娘どもの喜ぶこと喜ぶこと! 去年リニューアルしたとの事で心配していた塀の高さも以前と同じ、なんと言っても遊歩道から10mも離れていないのだから。その開放感は最高であり、経営者の慧眼に感謝したしだいである。主に脱衣所が新しくされておりコインロッカーが新設され清潔感漂う造りになっている。但し有料ロッカーなので貴重品は入り口前にある無料ロッカーに入れてから入場し、笊に衣類を入れたほうが良いだろう。露天風呂については屋根つき腰掛けが出来たくらいで以前と変わっていない。というか変わらないほうが良いのだろう。お湯も変わらずやわらかい
22人が参考にしています
-
駐車場から歩いて来る途中、男子風呂が丸見えで、なんだか恥ずかしくなりました。さすがに大きいだけあり、温度は丁度良いですよ。
11人が参考にしています
-
下る途中、急な傾斜により家族が転んで骨折してしまいました。
坂であのじゃり道なので高齢者は要注意ですね。250mあるようです。お子さんをお連れの場合は必ず手をひいたほうが安全です。
テレビや雑誌でよく取り上げられているので期待していましたが骨折により入れず圏外に帰宅を余議なくされました。非常に残念です。1人が参考にしています
-
-
-
平日でも草津の町は賑わってましたがこちらのお風呂は空いていました。西の河原公園のなかほどにあり、無料の西の河原駐車場からも有料の湯畑の駐車場からもけっこう歩きます。脱衣所もお風呂も広いです。洗い場はありませんが、お風呂の手前にかけ湯がありますので必ずお願いします。温泉管理されているようで41度くらいで長湯出来そうな湯かげんですが、受付の方に温泉成分が濃いので長湯はしないでと注意がありました。草津温泉大好きな私ですが、一度行けばいいなか。だってマナー最悪!かけ湯しない。濡れたまま脱衣所に来るし。素敵な温泉を台なしにしないで。
6人が参考にしています
-
草津温泉を代表する大露天風呂の一つです。
温泉街には数多くの無料立ち寄り湯がありますが、こちらは500円の有料公衆浴場です。
しかし、一度は立ち寄ってみる価値 大いに有りです。6人が参考にしています
-
湯畑から、途中もらった無料の温泉饅頭を食べつつ露天に向かいます。
道中西の河原公園を通りますが、賽の河原もかくやと思わせる荒涼さで、ちょっとおっかない雰囲気ですね。
露天風呂の入り口までたどり着き、入湯料金大人500円、子供300円を支払います(公式モバイルサイトには割引があるようです)。
ロッカーですが、受付のところにある貴重品用のものは100円バック方式、脱衣所のものはそうでないようです。
さて露天風呂ですが、一言で言うと池ですw
広大な深緑の温泉、奥に進むに従って温度が上昇して参ります。
泉質や効能よりも、体験するためのスポットとしてはなかなか良い雰囲気でした。
あと、洗い場がないので抵抗ある方はご注意ください。5人が参考にしています
-
まず、風呂に入るモラルをもった人が少ない。
じじばば、おっちゃん、あんちゃん、ねぇちゃん、ガキ、、と。
かけ湯はしないでザバザバ入ってくるし、体を拭かずに平気で上がって脱衣所を水浸しにするし。
これでは、共同浴場入浴制限令が発令されるのも無理はありませんね。
それとね、草津という場所は基本温泉の温度は高いものなの。
健康センターみたいな”ここはぬるゆですよ”的なところはありませんから!
この日は、気温の上昇も手伝って若干の同情はしますが
目に余るものがありました。
以前にお邪魔した時も、こんな具合でした。
温泉素人どもへ、近くのセンター系にでも行っていろ!1人が参考にしています
-