口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月11日)
-
硫黄臭漂い、湯の花ありでお湯質はすごく良いです。キレイな庭園を眺めながらの露天もかなり癒されるので、ゆっくり長湯できます。ただ、施設は古く洗い場も少ないです。でも、そんな事気にならないくらいピカイチのお湯なので、遠くからわざわざ行ってます。食事はしたことないですが、美味しそうな看板を見ると、一度食べてみたくなります。駐車場が停めにくいです。
8人が参考にしています
-
西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅から、徒歩で約15分。久留米市の市街地に佇む、平成元年にオープンした温泉宿。日帰り入浴を積極的に受け入れており、宿泊も出来る日帰り温泉施設という方がしっくりくるかも。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
外観は、もちろんホテルの佇まい。「湯の坂」の地名や、近くの池が冬でも凍らない等、昔の故事を信じて掘ったところ、毎分400Lもの温泉が湧き出たのだとか。入浴料730円は、2階のフロントで。靴箱キーと引き換えに、ロッカーキーを受取るシステムです。
玄関から左手の階段を下りて、1階の男女別大浴場へ。男湯は、左側の「観音湯」(右側は、女湯の「薬師湯」)。縦長ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に11人分のシャワー付カランと2人分のシャワーブースがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に20人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら白濁したアルカリ性単純硫黄温泉(源泉名: 久留米温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温49.4℃を、加水・加温せず42℃位で供給。PH9.5で、肌がツルツルする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、無味でほんのり玉子臭。小さな白い湯の花も、大量に舞っています。手前には、3人サイズのジェット水流付座湯と、3人分の寝湯もあり。湯温は、いずれも41℃位です。
続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り木枠浴槽は、湯温43℃位の熱め。奥に16人サイズの切石造り浴槽もあり、こちらは湯温41℃位。囲まれているため遠くの景色は望めませんが、石垣の上の傾斜にある日本庭園を眺めつつ、街中で玉子臭のする肌ツル硫黄泉を満喫できました。
この日は、平日の午後だというのに中々の賑わい。宿泊や食事をすると評価も変わるかも知れませんが、アクセスも良く気軽にかけ流しの温泉に浸かるには、とても便利で人気なのではないでしょうか。
主な成分: ナトリウムイオン76.9mg、カルシウムイオン0.9mg、フッ素イオン7.4mg、塩素イオン3.7mg、硫化水素イオン3.2mg、硫酸イオン10.8mg、炭酸水素イオン134.2mg、メタホウ酸イオン1.1mg、メタケイ酸55.0mg、成分合計291.4mg
※なお、平成16年の分析書だったので参考までに39人が参考にしています
-
まず施設全体が古く、各種アメニティは清潔さを欠いていて、ドライヤーの周りは髪の毛や細かなゴミが散乱して∑(゚Д゚)
インテリアにお金がかかっていないのには眼をつぶるとしても清掃があまりにも行き届いておらず、こりゃお世辞にも2度と足を踏み入れたくない場所です。
お風呂はまぁまぁでした。お湯はヌルヌルで、あっこれ天然温泉なんだなとすぐにわかります。のでお風呂だけならま、ありかも。700円代ですしね。ジャグジーもパワフルで意外とちゃんとしていました。
プラスポイントは立地。駅から歩いて来れるのもたしかに魅力です。だけどリニューアルか清掃の徹底等基本的な営業姿勢の刷新が必要な物件。更衣室のロッカー上になぜか時計(ふつうのリビング用の掛時計)がいっぱいあって異様なかんじがしました。2人が参考にしています
-
場所は西鉄久留米駅の近くです。ワンメーターくらいかな。
施設はかなりくたびれた印象ですが常連客が多い印象。お上品な温泉では無いかも。
お湯は明らかに硫黄臭の強い花立山などと近い泉質です。筑後の温泉は結構硫黄臭を伴うものが多いです。
銭湯チックな印象で忙しい雰囲気ですが、泉質が良いので西鉄久留米駅付近に来たら一度は入るのがいいですよ。13人が参考にしています
-
-
-
福岡県第3の都市、久留米市の中心部に近い場所にあります。
ちょっと入り組んだ場所ですが付近には誘導看板が並んでおり、
あまり迷わずに到着できました。
「湯の坂」というこの一帯の地名が気になったオーナーが掘削したら地名通り温泉が出た、
というこの施設、外見はちょっと古めの健康ランドといった感じ。
駐車場は車が多い上区切りが狭め、更に傾斜がついていますので停めるのにちょっと苦労しました・・・。
3時間まで利用料金は700円、終夜営業で宿泊も出来るようです。
シューズロッカーは無料になっていました。
さて入浴、扉を開けますとほんのり硫黄臭。
ジェットバスやサウナも備わっていますが、大半のお客さんはまず露天風呂へ向かっています。
私も露天風呂へ。どうもこれが源泉浴槽の模様、
約44℃程度とやや熱めのお湯は細かな湯の花が浮いており体が温たまります。
深夜営業の便利な施設、良いお湯でした。11人が参考にしています
-
この施設は家族風呂があるのですがホント熱かったです。
このサイト
http://kodomo-kazokuburo.toypark.in/k-f-kurume-kurumeonsen.shtml
を見て久留米温泉に行ってみたのですが、
本当に熱かったです。
子供を連れていくにはちょっと熱すぎるのではないかと思いました。4人が参考にしています
-
-
-
-
宿泊施設に泊まった事はありませんが、大浴場と家族湯は施設外観と比べて綺麗でした。立地上景観は望めません。お湯は無色透明で硫黄臭が強くトロッとしています。大浴場の時はさほどお湯の良さを実感できませんでしたが、(源泉温度が高いので薄められてしまうのかな?)家族湯では感動しました!また、家族湯の広さにもびっくり!二人で行った私たちにはムダに広い(笑)大人3人は余裕で寝て入れる位の浴槽です。脱衣室にはテレビがあり、部屋によっては喫煙も出来るのでゆっくり過ごせます。大浴場の時は気付きませんでしたが、シャワーから出るお湯も温泉なので、髪の毛に硫黄の匂いが付くのでは?と心配しましたが全く問題ありませんでした。大浴場は確か700円、家族湯は広い方で2100円でした。休日の夜だったせいか待ち時間40分、古めかしいゲームコーナーで時間を潰すのは大変でしたが、大広間で雑魚寝してる方もいました。お湯の気持ち良さは近場で一番だと感じたので、また通いたいと思います。
6人が参考にしています
-
博多から初めて朝一番風呂を目指して入りにきました。きれいなお湯につかりたかったからです。期待した硫黄臭はしませんでしたが、銀の指輪が金色に変色し、肌もぬるぬる感があり、確かにいい泉質だという感じはしました。お湯の温度も少し熱めの内湯とすこしぬるめの露天と、自分には満足の域でした。
ここの温泉施設で感じた問題点は次のとおりです。
(1)下駄箱が百円のロッカーになっていて、せこい。百円いれても開けたときに戻るタイプのものにすべきだと思う。
(2)脱衣場に監視カメラがいくつも設置してあり、のぞき見されているようでライバシー上大問題。こんな所は初めてだし、もう二度と行かないという気になった。
(3)建物内に清潔感がない。8人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
お湯は大変気持ちよいです。5点満点!
じっくり入っていると汗が吹き出てきます。
施設は全体に清潔感がありません。1点・・・。
2階から3階はなんとなく小便臭いニオイが・・・。
じゅうたんが敷いてあることが影響しているのでしょう。
ひのき風呂は気持ちよいのですが、湯船の底にある木の「フシ」がざらざらしており、怪我しそうです。
あわせて3点です。2人が参考にしています