- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 広島県
- >
- 呉
- >
- グリーンピアせとうち
- >
- グリーンピアせとうちの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年9月25日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
安浦にボランティアで疲れた身体を癒すために日帰り入浴にきて 広々とした浴室 絶景の露天風呂を満喫出来て幸せでした。
ただ 残念なことに 浴室内 リラックスルームで横になって寝てる人が居ました。
リラックスルームに入られず 入湯しても横になって寝てる人が目障りで苛つきました。
余談ですが タトーを入れた人のほうがマナーが良いとさえ思いました。
他県から宿泊する利用者も多く居られると思いますが どのように思われているでしょうが?
せっかくの恵まれた環境の施設なのですから
一部の人により 誰一人として不愉快な思いをさせないでいただきたい。5人が参考にしています
-
レストランの料理が得に好きです!!海が広く🏖魚釣り🎣好きにはたまりません。
ホテルでする事がない、暇だと言われる方がいますが、周りを見てください‼️
グリンピア瀬戸内は館内が少し古く感じるかもしれませんがそれなりに魅力があります。
例えば:私は家族4人と行きましたが
1日目まず:山登りのコースがあるので山登りをして、
夏はビーチとプールで泳ぎ🏖
次に美味しい夕食をお腹いっぱい食べ
自分で持参した花火🎆を家族で楽しみ
寝る前に温泉♨️に入ります。
2日目:朝からまた温泉に入り朝食(バイキング)を食べて魚釣り🎣に行きます
それからテニス🎾コートを借りてテニスをします
お昼は海で泳ぎます‼︎ビーチで時々大きい蟹🦀を見つける事もあります。
グリンピア瀬戸内で暇‼️‼️そんなまさか‼︎
そんな事を書く人は人生損しています。😊2人が参考にしています
-
人工温泉でしたか。。
広島県呉市、旧安浦町の半島部分にある巨大なリゾート施設です。その歴史については深く存じ上げませんが、入場ゲートの名残があったり、とにもかくにも敷地がめちゃくちゃ広い。私有地部分に入ってからホテルに到着するまで1km近くありました。
ホテルに関しては公営の臭いがプンプンする国民保養施設といった感じ、ホテル以外にもたくさんのレクレーション施設が併設されており、当日は小学生の修学旅行団体客とバッティングしました。
夜遅くの到着でしたが、先述した修学旅行客が20:45まで風呂貸し切り、そのあと23時まで入浴可能、予約した直後は不覚にも見逃していたのですが、こちらの施設は天然温泉ではなく、鉱石を沈めた人工温泉。準天然温泉という表記や効能等堂々と掲示されているのはちょっと違和感を覚えます、紛らわしいですね。
ラインナップは田舎に多い公営色が強いもので、巨大主浴槽にバイブラ、ジェットバス、寝湯等がくっついてるタイプ。あと、白湯?浴槽と打たせ湯、乾式・湿式サウナ。露天風呂がテラスに一つ、リラックスチェアは二つとも壊れてるし清掃状態が酷かった。景観も想像していたほどではありませんでした。
部屋はそれなりに広く快適。最上階でベランダ付、景観は良いですね。ただしユニットバス部分が少しだけ臭いました。
接客に関しては受付の方は良かったですが、土産店の担当たちは素無視、温泉にいたおじいさんは目が合っても素無視、ちょっと腹が立ったのでこっちから挨拶しました。今時考えられないなぁと思いました。
値段は恐ろしく安く素泊まりで6000円程度、広い部屋と大浴場付。ただしかなり辺鄙な場所なので、今後も広島出張の際に使わせてもらうかもしれません。最近全然ホテルが空いていないので。5人が参考にしています
-
ロケーションはなかなかいいです。広島市内からも高速道路を使って1時間程度でいけるし、まわりにはゴミゴミしたところは全然ないし、施設内のあちこちから海も眺められるし、(今はまだ)大河ドラマの平清盛に使われた帆船が展示してあったり、子供のプレイランド(トランポリンやゴーカートや滑り台とかの遊具とか)もあるし・・・
ただし、お風呂に関しては「眺めはいいものの、それほど強くないものの塩素臭はするし、老朽化していて鉄の柱が錆びているところがあるし、露天風呂(お風呂は二階にあるのですが、ベランダのようになっています)の隅の方に鉄の柱みたいな資材とかが無造作に置いてあったり・・・」と正直いって少し残念なレベル。
でも、浴槽の種類も多いし、うたせ湯もあるし、サウナも通常のものとミストサウナと2種類あるし・・・ 好感が持てる部分も多々ありました。
あとは、風呂上がりにのんびりできる畳敷きとかのスペースがあればもっといいなと思いました。1人が参考にしています
-
ちょっと不便です。敷地が広すぎて、移動には車が必要です。
温泉しか行かない人ならOKです。温泉は露天風呂に薬用の湯でよかったです。ジャグジー、ミストサウナ、サウナ、打たせ湯などいろいろあって、いいです。プールと海が遠すぎます。
料理はとても多くておなかいっぱいになります。
てんぷらは後からもってこられるとおなかにぐっときます。
こどもの国の受付はわからないところにあるので、場所を変えるべきです。
ホテルの正面を人口海岸にしたら最高と思います。
もう少しなんでも効率的な施設にしたら、人も減らせるしいいと思います。0人が参考にしています
-
平日の夕方から利用しました。
空いていて快適でした。利用者の年齢層は高かったです。
お風呂の面積は特に広いわけではないと思うのですが、ゆったり感じられます。
館内は手すり・スロープ・エレベーターなど整っており、バリアフリーでした。
ロッカーをはじめとした脱衣室は、広くて使いやすかったです。
露天風呂からは「瀬戸内海の多島美(パンフレットより引用)」が楽しめ、夕暮れで風が心地よく、気分は最高でした。
ぬるめが好きな私にはちょうどいい温度。薬湯のほうの露天風呂はもう少し熱めです。
私は押さずじまいでしたが、薬湯にはジェットボタンもついていました。
内湯は大きな曲線カーブのトゴール湯の中に、場所によって寝湯・ジェットバス・気泡風呂とあります。
浴槽の出入りが困難な方は動きやすいと思います。手すりの脇には上下2段のカゴもひとつありました。
ハーブの内湯はなんともいい香りでした。(サウナと打たせ湯は利用せずに終わってしまいました・・)
お風呂から上がって施設を出たら、まわりは広大なグリーンピアの敷地内で自然の中。
街灯が届かないところは真っ暗、虫の声が聞こえ、満天の星空がながめられました。
ちょっと高台なので、山の間に遠く海沿いの町の光がチラホラ見えてきれいです。この眺めは瀬戸内海らしいですね。
グリーンピアに入るのに入場料はなくなりましたが、夕方16:00までは駐車料金が必要です。普通車は1台500円。
お湯都ぴあを利用すると、次回の駐車が無料になるサービスがあるそうです。お湯都ぴあのフロントに駐車券を出してくださいとのこと。
夕方16:00以降は駐車場が無料になり、さらにお風呂も大人800円小人400円に下がります。
じんべえはつかなくなるそうですが、タオルとバスタオルはついているのが嬉しいです。
朝から来るならグリーンピアで遊んで帰りにお湯都ぴあ、夜からならお湯都ぴあだけ。
駐車料金というより日中の屋外施設の利用料だと思えば、妥当な料金設定だと思います。
「グリーンピア安浦」から経営母体が変わって「グリーンピアせとうち」になり、入場・駐車料金なども改正されています。
宿泊の建物のほうは、少し古いかな?と感じるところもありますが、汚いということはありません。
ホームページや案内パンフレットの写真で見るより、もっといいところです。3人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ