-
投稿日:2005年10月21日
街から離れた半島の中でのんびりした時間を (グリーンピアせとうち)
氷蜜さん
[入浴日: - / 滞在時間: - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
平日の夕方から利用しました。
空いていて快適でした。利用者の年齢層は高かったです。
お風呂の面積は特に広いわけではないと思うのですが、ゆったり感じられます。
館内は手すり・スロープ・エレベーターなど整っており、バリアフリーでした。
ロッカーをはじめとした脱衣室は、広くて使いやすかったです。
露天風呂からは「瀬戸内海の多島美(パンフレットより引用)」が楽しめ、夕暮れで風が心地よく、気分は最高でした。
ぬるめが好きな私にはちょうどいい温度。薬湯のほうの露天風呂はもう少し熱めです。
私は押さずじまいでしたが、薬湯にはジェットボタンもついていました。
内湯は大きな曲線カーブのトゴール湯の中に、場所によって寝湯・ジェットバス・気泡風呂とあります。
浴槽の出入りが困難な方は動きやすいと思います。手すりの脇には上下2段のカゴもひとつありました。
ハーブの内湯はなんともいい香りでした。(サウナと打たせ湯は利用せずに終わってしまいました・・)
お風呂から上がって施設を出たら、まわりは広大なグリーンピアの敷地内で自然の中。
街灯が届かないところは真っ暗、虫の声が聞こえ、満天の星空がながめられました。
ちょっと高台なので、山の間に遠く海沿いの町の光がチラホラ見えてきれいです。この眺めは瀬戸内海らしいですね。
グリーンピアに入るのに入場料はなくなりましたが、夕方16:00までは駐車料金が必要です。普通車は1台500円。
お湯都ぴあを利用すると、次回の駐車が無料になるサービスがあるそうです。お湯都ぴあのフロントに駐車券を出してくださいとのこと。
夕方16:00以降は駐車場が無料になり、さらにお風呂も大人800円小人400円に下がります。
じんべえはつかなくなるそうですが、タオルとバスタオルはついているのが嬉しいです。
朝から来るならグリーンピアで遊んで帰りにお湯都ぴあ、夜からならお湯都ぴあだけ。
駐車料金というより日中の屋外施設の利用料だと思えば、妥当な料金設定だと思います。
「グリーンピア安浦」から経営母体が変わって「グリーンピアせとうち」になり、入場・駐車料金なども改正されています。
宿泊の建物のほうは、少し古いかな?と感じるところもありますが、汚いということはありません。
ホームページや案内パンフレットの写真で見るより、もっといいところです。3人が参考にしています