- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 熊本県
- >
- 熊本周辺
- >
- 湯らっくす
- >
- 湯らっくすの口コミ一覧
- >
- 湯らっくすの口コミ ”サウナの聖地” 2020年…
-
投稿日:2020年9月19日
”サウナの聖地” 2020年… ( 湯らっくす)
続、呼塚の男さん [入浴日: 2020年8月13日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
”サウナの聖地”
2020年お盆の西日本大ツーリングの途中で利用しました。熊本市街地から少し行ったところですが、まだまだ市街地が続く街の中にあります。お盆だからか駐車場はかなり混んでいて、バイク駐輪場も各地のナンバーが揃っていました。
料金は1階のみ(入浴のみ)ですと590円で入れます。ロッカーは10円硬貨吸収タイプなので、実質600円です。今時スーパー銭湯で600円で入れるのは安いくらいです。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン30席程度、シャンプー等3種類)
シャワー(2席)
主浴槽(41℃程度、電気浴槽2席、リラックス5席、浴槽内安楽椅子3席)
水風呂(18℃程度、最深170センチ、マッドマックスボタンあり)
露天岩風呂(41℃程度)
乾式サウナ(上段90℃程度、テレビあり、アウフグースは00分開始)
メディテーションサウナ(60℃程度、テレビなし、焼き石と掛け水あり)
大噴火瞑想サウナ大阿蘇(60℃程度~70℃程度、スチームはかなり熱い、塩あり、テレビなし)
以前、10年以上前に一度だけ利用した事があるのですが、その時とは雰囲気が違っていました。その頃は普通のスーパー銭湯で、地元のご隠居さんばかりが利用している印象でしたが、今回は全く違い、若いお客さんがかなり来店していました。
なんでも浴槽の一部をサウナに改造したそうで、サウナが3つありました。乾式サウナは普通でしたが、メディテーションサウナ、大噴火サウナはそれぞれ趣向を凝らしていて、これまでのようなサウナの概念が覆されました。本場北欧のサウナはこういうものなんだぞ!と教えられたような気がしました。このサウナ、かなり好きです。
サウナばかりに注目が集まりますが、お風呂もしっかりしていました。水風呂はしっかりと冷たく、また阿蘇山由来の地下水を使用している為か、身体への馴染み方が凄いです。テレビ番組で「泉質が他とは違う」なんてやっていて、またまたーと思っていたのですが、それを実感しました。本当に「泉質が他とは違う」を身をもって実感できました。
アウフグースの時間になると乾式サウナはお客さんで一杯になりました。これは正直3密ではありますが、一応声を出さないなどの対策は取られています。いわゆる”ロウリュー”と同じもので、タオルで熱風をバッサバッサとやるアレです。
かなり混んでいたので100%楽しめた訳ではないのですが、サウナ好きならたまらない、最高にイイ施設でした。熊本じゃなく、大阪くらいにあれば、毎月でも入りに行きたいと思うほど気に入りました。来年もまた行きたいと思います。3人が参考にしています