- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 高知県
- >
- 高知
- >
- 龍河温泉
- >
- 天然の湯宿 龍河温泉
- >
- 天然の湯宿 龍河温泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年5月22日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
口コミが色々ありどんな温泉なのかと行ってみたした。
こじんまりとした温泉でしたがお湯はとっても良かったです。
美人の湯でph9.2となかなかでした。
温泉なので800円のお値段は妥当では?
また 小さいながらもサウナや水風呂があり
行った時には コロナの為か窓が空いてあり露天風呂に入っている気分でした。
また のんびり入りに行きたいです。3人が参考にしています
-
今回初めて行きました。
お湯がぬるぬるでとっで気持ち良かったです。
また 行きたい温泉です。29人が参考にしています
-
口コミでの評価が色々あって どんなんだろうと思っていましたが
ツルツルの肌になり
次の日も肌がツルツルでした
高知県では 標準の値段ではないでしようか
サウナもあって良かったです5人が参考にしています
-
すっごいヌルヌルすべすべのお湯。
土曜日の夜なのに人がほとんどいなくて、のんびりできました。5人が参考にしています
-
高知市街に近い、香美市の田園風景に囲まれた地に建つ温泉宿。日曜日の午後、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料800円)、日帰り入浴して来ました。到着すると、建物の脇に超巨大な狸の置物がお出迎え。受付から左へ廊下を進むと、男女別大浴場があります。100円返却式のロッカーが並ぶ脱衣場。浴室には、10人サイズの石造りタイル張り内湯が1つ。露天風呂はありません。うっすらと濁ったアルカリ性低張性冷鉱泉(源泉名:龍河温泉)が満ちています。昔、竹藪に湧く温泉を狸が教えた逸話が残るそうですが、今は地下1200mまで掘削し湧き出た鉱泉を使用。源泉21.3℃を、湯温42℃位に加温しています。PH9.4で、肌がツルツルする浴感。円筒形の灰皿のような排水溝へ、お湯がどんどん吸い込まれていました。ちょっと塩素臭が、気になったかな。地元の人にはサウナの方が人気みたいで、あまり湯船の方には人がいません。おかげで、窓の外に並んだ信楽焼の狸の置物を見ながら、まったりできました。
33人が参考にしています
-
この宿のHPで宿の存在を知りましたが、宿を探している人に上から目線で、印象悪いな、というものが最初の感想でした。そういう先入観を持ちながら行った為かもしれませんが、行って後悔しました。他の人にもお勧めできません。施設は綺麗だし、表向きの接客も一通りできていましたが、どことなく不自然さを感じていました。
ここは温泉宿という事を強く意識しているようですが、肝心のお湯の扱いがろ過循環、塩素消毒ありでは説得力に欠けます。湧出量が少なくて循環にせざるを得ないなら、温泉をあまり強調しすぎるのはいかがなものでしょうか。「天然の湯宿」「天然温泉」というフレーズは一体何でしょうか?天然でないものなら、そもそも温泉ではありません。温泉は天然であって当たり前なんです。そんな言葉でミスリードを誘っているなら、これはとんでもない事です。
お湯の浴感はそこそこあり、ぬめりを感じました。アルカリ性単純泉のようですが、循環で塩素ありで900円もの入浴料を取るのは高すぎます。内湯のみで小さなサウナはありますが、この程度の施設なら、お湯も良質でもっと安い所は数多くあります。
循環で塩素臭がするお湯に900円もの価値があると考えている経営者の良識を疑う宿でした。8人が参考にしています
-
あの設備で800円は高すぎ、最低二度と行きたくないと思った。
2人が参考にしています
-
800円の価値は無かった。
2人が参考にしています
-
口コミにぱっとしないと書いてあったので、どんな所だろうと思いながらい行ったのですが、高知市内から30分ぐらいで、ゆめのお料理は、道草うさぎを食べましたがボリュームがありなかなか良かったです。最後には、コーヒーにバナナケーキまで付いて・・・
14人が参考にしています
-
とても静かで、のんびり温泉に入浴出来ました。となりにある、ゆめのお食事もおいしかったです。また、疲れを取りに行きたい温泉です。
16人が参考にしています
-
土佐山田にある温泉で、高知市内から1時間弱でしょうか。
値段(\800)の割には ぱっとしない印象でした。2人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ