- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 埼玉県
- >
- 越谷
- >
- よしかわ天然温泉ゆあみ(閉館しました)
- >
- よしかわ天然温泉ゆあみ(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月28日)
-
ありがとうございました。
畳まれちゃったんですね・・・
住んでいる場所から少し遠かったですが1年ほど前から半年ほど通っていました。
集めのサウナに黄色っぽい温泉、たまに贅沢してなまずの天ぷらを食べてました。おいしかった
立派な建物でいかにもバブリーという感じでした。比較的開けた駅前にあっても一等地、維持されるのも大変だったろうなと…
お世話になりました。ありがとうございました。2人が参考にしています
-
塩の湯で体が温まります。薬湯もかなり濃くて体に効きそうです。
いつ来ても常連さんが多く、お風呂場の端と端で話していたりするので、皆さん話し声が叫んでいるような感じです。気になる方は耳栓を持っていった方がいいかもしれません。2人が参考にしています
-
来年の1月31日でなくなっちゃうなんてショック過ぎる!
腰と膝が痛くて多分、自律神経も良くない感じで以前に人から聞いてたまたま行ったら、膝は効果なかったけど背中のこわばりも腰の痛みも出てすぐに分からなかったけど家に帰ったら和らいでた!!!
整体や整形外科も通ってて、正直何が良かったのか実感がなかったけど温泉が整体よりも効果あるなんてことも考えてなかったから(´-`).。oO
最近忙しすぎて、また身体中が強ばって整体行っても外科でもいまいちで...
今日ふっと、ゆあみの湯を思い出していったらやっぱり1発で腰も背中も楽になったよ☝️
ゆあみは多分、かなり辛い状態でないと効果が分からないと思います。
少し痛いくらいだと実感できないけど、どうにもならない状態でなら、あら不思議?なくらいに楽になります✨
なのに辞めちゃうとかマジで困る😰
辞めないで!🙏辞めないで🙏 他の人にも宣伝するから続けてください!お願いします🙇♀️23人が参考にしています
-
とても良いお湯だったのに令和5年1月31日をもって閉店だそうです。残念です。
10人が参考にしています
-
4階で劇団やってますが、食事したい、呑みたい人がいるのに時間制限されて正直迷惑です。
劇団はファンだけ凄いけれど、利益にならないんじゃ?
呑み食いしてもらった方が良いと思いますが。
仕切るか改善してほしいです。5人が参考にしています
-
小さい頃よく連れて来てもらった思い出の場所ですが、現在は常連の老婆達がかなりうるさい。
サウナ内で大声で喋っていて迷惑。浴槽でも馬鹿でかい声で喋っている。
好きな場所でしたがすごく残念。
静かなサウナ、浴槽に入りたい人には向かない。
イライラしてきます。8人が参考にしています
-
・内湯に色々種類があって楽しい。ぐるっと一周足つぼの床を歩きながら入る健康風呂や33℃ほどのクールダウン風呂は他では見たことがない湯種。
・サ室内が程よく狭く程よく薄暗いので瞑想のように集中力が高まる。マットの交換も頻繁に行ってくれるのでとても清潔に保たれている。
・水風呂は広くて深い。心なしかまろやかでとても入りやすい。
・スパセンというよりは薬湯のある湯治場といったところ。薬湯の良し悪しは素人の私にはわからなかったが、緒先輩方は通うんだろうなぁ。5人が参考にしています
-
良い意味でクセのある温泉施設です。まず建物からして、駅近なのですがビジネスホテルのような、かつ古めかしい風貌。日が暮れてから行ったので一瞬あっているのかとまどってしまいました。建物や設備は古いですが丁寧にメンテナンスしてるかんじです。肝心の温泉は二階と三階にわかれていて、二階は常連向けなかんじで生薬の湯など珍しいお湯あり。三階は一般的なかんじで露天や寝湯やサウナにど。湯の質も温泉っぽさがあってGOOD。お湯は全体的によいし、色々なところにある張り紙も個人的には◯。あとパワーストーンとか龍脈とかそういう系がアピールされている不思議さも、なんともよいかんじです。吉川駅に降りたら行ってみてはいかかでしょうか。
6人が参考にしています
-
いろいろな温泉施設を訪れているが、ここはいくつかの点で残念な点がありました。まずは駐車場の少ないこと。提携の駐車場がありますが有料で温泉施設で無料でないのは考えられないです。また温泉の数が少なかったり、お湯がぬるすぎましたこと。着替え中にロッカーの場所がわからなくなるので少し開けておいたら、店員に勝手に閉められたこと。演芸の関係で食事処が時間指定があことなどゆっくりとくつろげない感じでした。のわりに料金は1千円超えと決して安くない。道理でお客さんの人数も少ないはず。もう一度行こうとは思いません。他の温泉施設を見習って少しサービスを見直してみては!
3人が参考にしています
-
温泉♨️泉質が良い。薬湯が良い。
温泉の泉質が良くて温まります。ぬる湯は、ゆっくり出来て良いです。
常連さん?達の大きな声の会話が辛かったです。
脱衣所でも笑いながら話しているのでドライヤーを諦めて出て来ました。
コロナ禍で緊急事態宣言中ですので施設側が考えていただけると有り難いですが(涙)11人が参考にしています
-
塩分濃度が高い温泉なので、ぽかぽか温まる。
薬草が凄く良かった!17人が参考にしています
-
・Na-塩化物強塩泉
・入浴料-1000円
・施設-やや古め
・かけ流しの浴槽有り
・この施設で特筆すべきは薬湯。効能が強すぎるので長時間の入浴は注意が必要12人が参考にしています
-
薬草が凄くいい!
食事もいい!
ただ常連さん達が多いので、
勝手に塩持ち込んで塗ったり…
サウナなども居心地悪いかな!13人が参考にしています
-
源泉ぬるめの湯が広々としていて長湯できます。
露天は空しかみえませんが板の上に寝ころがって
外の風にあたりながらゆったりできます。
地元のひとに愛される昔の健康ランドのような施設で
値段もそれほど高くないのが魅力で、駅前にあるのが
本当に嬉しいです。6人が参考にしています
-
施設は駅から近く、通いやすくてよかった。内装はきれいで、最近できたような雰囲気が感じられたが、4階建てなので、エレベーターではなく階段を使おうとすると、ちょっと大変。お風呂は丁度よいものと、熱めのお風呂があった。シャンプーが2種類あり、選べるところが良いが、お風呂の数が少ないところと、脱衣所からお風呂まで距離があったところ、露天風呂からの景色があまり良くなかったところは直してほしい。お食事は4階にある。雰囲気は町の定食屋さんみたいな感じ。メニューの写真が色あせていて見にくかった。味は良かったが、価格はちょっと高く感じた。
12人が参考にしています
-
滞在時間、数秒…
友人からいい温泉だったと聞き、渋滞しながらも家族で楽しみに出かけてようやく到着。
が、玄関先で3才児の我が子を見るなり…
まだおむつしてますよね。入れません!!とトレーニング中で…と言ってる最中なのに話をかぶせてそれでも入れません!と数秒で撃沈…また渋滞に巻き込まれながら帰ってきました。
イヤな対応をされもう少し言い方があるのではと思いました…19人が参考にしています
-
JR武蔵野線の吉川駅から、徒歩で約1分。スーパーライフの向かいに建つ、平成18年に開業した日帰り温泉施設。平日の朝一で、利用してみました。
入浴料800円(ぬくぬく~ポン利用で100円引き)と、コインレス靴箱キーは正面の受付で(今年の10月から、平日入浴料は通常1000円に改定)。引き換えに、精算用リストバンドを受取るシステムです。
15分前から入館でき、2階へ上がる階段の所でラジオ体操が始まったのには驚きました(おばあちゃん1人しか参加していませんでしたが)。駅近なので地元市民以外も多く利用されるはずですが、意外と地域密着型なのですね。
階段又はエレベーターで2階へ上がった奥の左手に、男女別の大浴場があります。男湯は右側。コインレス鍵付ロッカーが並ぶ広い脱衣場には、ドライヤーも完備。
脱衣場脇に名物の智光薬湯がある小浴場もありますが、まずは階段を上がって3階の浴室へ。右側にかけ湯槽と2人分のシャワーブース、左側に20人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、炭系とクラシエ製です。
奥に進むと、左側に歩行浴槽「健美浴」があり、ジェット水流の圧注浴コーナーが4つ(うち2つはジェットが出てない)付いていて、湯温は36℃位。深さは手前が腰位なのに、奥は膝位までしかなく面白い。奥のサウナ前にも、6人サイズのタイル張り内湯「噴だし湯」があり、湯温は40℃位。ジェット水流付で、湯温は41℃位。これらは非温泉なので、サクッと入って右側奥の温泉槽へ。
アカスリ処の横に、4人サイズのタイル張り内湯があり、うっすら茶褐色がかった透明のナトリウムー塩化物強塩泉(源泉名: 吉川温泉)が満ちています。泉温43.6℃を、加水(源泉:井水を3:7に希釈)・加温して41℃で供給。PH7.5で、やや肌がスベスベする浴感です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、ヨウ素臭がしてしょっぱい。奥に9人サイズのタイル張り内湯「ちょーぬる湯」 があり、湯温は35℃位。こちらは、色や湯口の温泉そのものが薄いようです。
続いて、外の露天風呂へ。右手に10人サイズの石造り浴槽があり、こちらは茶褐色に濁った温泉がかけ流しにされています。湯温は42℃位。濾過ありと表示され、かけ流し・循環併用とのこと。黒や茶色の湯の花が、大量に舞っています。まったりしていたら、アワ付きも見られました。左手には2人分の寝湯もあり、湯温は35℃位。ここは非温泉です。屋根付で、景色は空だけしか見えませんでした。
続いて階段を下り、いよいよ2階の浴室へ。浴室に入ると、右側に10人分のシャワー付カランがある洗い場もあります。
左側手前に6人サイズのタイル張り内湯があり、黄土色に濁った智光薬湯が満ちています。前日に30種類以上の生薬を調合し、翌朝に男女各6袋を踏んでタップリとエキスを出しているのだとか。湯温は40℃位。5分も経たずに、デリケートゾーンがジンワリとしてきたので、早めに上がります。
横に5人サイズの浴槽「五行石五色の湯」があり、湯温は41℃位。パワーストーンをあしらった浴槽のようです。また奥に、4人サイズのタイル張り内湯があり、こちらは温泉使用。湯温は42℃位ですが、色が薄く希釈されていそう。しばらく貸切状態で、まったりできました。
薬湯に入ったせいか、上がっても中々汗が引かず、思わず冷たいドリンクを注文。今回はちょっと寄って温泉に入っただけでしたが、ゆっくり食事をしたり大衆演劇を楽しめば、評価も高まるかも知れません。
主な成分: ナトリウムイオン7188mg、マグネシウムイオン176.0mg、カルシウムイオン339.4mg、鉄イオン2.9mg、アルミニウムイオン0.4mg、亜鉛イオン0.1mg、マンガンイオン0.4mg、アンモニウムイオン13.1mg、塩化物イオン12270mg、炭酸水素イオン296.5mg、炭酸イオン0.3mg、臭化物イオン45.4mg、ヨウ化物イオン9.8mg、メタケイ酸58.0mg、メタホウ酸148.2mg、メタ亜ヒ酸0.002mg、遊離二酸化炭素22.2mg、成分総計20.64g37人が参考にしています
-
体が炎に晒されているような刺激の強い薬湯に加え
狂ったぐらいに金属な温泉が貴方の皮膚を刺激し進化させる
ような刺激を与えるでしょう。入浴後十五分後に脊髄が
痺れだすような刺激に貴方は、快感を抱くでしょう。
あと演劇が面白かった。17人が参考にしています
-
駅から近くてとても便利でした
お風呂は古い感じがしましたがお湯はとても
良かったです。
サウナにテレビがないのがちょっと
理由は常連さんの噂話がとても気になって
ゆっくり出来ませんでした
残念でした16人が参考にしています
-
薬湯が売りの地域密着型施設
温泉ではないが、毎日仕込むという30種類以上の生薬をブレンドした「智光薬湯」が私のお気に入り。毎朝11:30より二階浴室入口で薬湯原液の無料配布サービスがある。この度念願のイベントにようやく参加できたが、先着50名とはいえそこまで競争率は高くない。擦り込んだ箇所はまるで温感湿布を貼ったような感触となり、熱さと痛みで入浴はしばらく困難。気休めかも知れないが、肩や腰などに試してみる価値はある。ただし、刺激が強いため、何度か通って薬湯に慣れてからの方が良いだろう。
一方の源泉浴槽は、「蓬莱」が消毒臭の気にならない化石海水で、「龍神」はそれよりも色が薄く消毒臭のする循環湯だが、湧出口のみ新鮮な強塩泉が注がれる。施設の方によれば男女浴室は毎日入れ替わるらしい。実際、目当ての「蓬莱」に入るべく、日にちを計算して外したことはない。
なお、従業員によっては簡単な質問にも答えられない点や、鍵をキープする常連が多いらしく脱衣所ロッカーの最上段がほとんど空いていない点は不便。それでも、駅近かつ21時以降は多少の割引があるため、泉質や効能を重視する人が仕事帰りに立ち寄るには最適な施設と言えよう。19人が参考にしています