あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
龍宮城スパ ホテル三日月の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください宿泊予約をご利用いただけます
この施設の宿泊プランを見る【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
千葉県木更津市北浜町1
電話
0438-41-8111
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:日帰りスパ料金
平日:
大人(中学生以上) 2,000円
小人( 4歳~小学生まで)1,300円
土日祝日:
大人(中学生以上) 2,600円
小人( 4歳~小学生まで)1,800円
平日トワイライト(18時以降):
大人(中学生以上) 1,400円
小人( 4歳~小学生まで) 800円
土日祝トワイライト(18時以降):
大人(中学生以上) 1,800円
小人( 4歳~小学生まで)1,000円
※バスタオル・フェイスタオル・館内着つきです。
※入湯税別です。
(大人の方のみ、入湯税50円を頂戴いたします。)
※但し、夏季・年末年始・GW・特定日は料金が変更になります。必ずお問い合わせ下さい。
駐車料金 (日帰りスパご利用のお客様)
5時間まで無料 以降1時間ごとに300円追加
カード利用:可
電子決済:不可
営業時間・期間
<日帰り利用>
平日10:00~19:00
土日祝10:00~23:00
<お食事>
・バイキングレストラン「若汐亭」
ディナーバイキング 17:30~21:30(LO.21:00)
ランチバイキング 11:30~15:00(LO.14:30)
・お祭りランドお食事処
【平日】 11:30~15:00(LO.14:30)
【土日祝】11:30~20:00(LO.19:30)
・軽食&喫茶『四季彩』
【平日】10:00~19:00(LO.18:30)
【土日祝】10:30~20:00(LO.19:30)
※軽食は11:00~
<リラクゼーション>
・エステルーム「ミンピ」
平日 13:00~24:00
土日、祝日、特定日 11:00~24:00
・垢すり
10:30~23:00(LO.22:30)
・ボディケア・フットケア
11:00~24:00(LO.23:00)
・タイ古式
13:00~23:00(LO.22:00)
アクセス
電車・バス・車
JR内房線「木更津」駅よりタクシー15分
アクアライン木更津、金田出口より案内板に従い5分
駐車場
1000台、大型50台
日帰りスパ利用で5時間まで無料 以降1時間ごとに300円追加
特徴
女性展望温泉「富士の湯」 展望大浴場 内湯・外湯
男性展望温泉「龍宮の湯」 展望大浴場 内湯・外湯
泉質分類
塩化物強塩温泉
効能分類
飲食施設
バイキングホール若汐亭・和食処 三日月亭・中華料理 華月
付帯施設
ガーデンプール・オーシャンスパ・アクアパーク
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
15:00 (最終 19:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
260
部屋設備・備品
テレビ / 衛星放送 / 電話 / インターネット接続(無線LAN形式) / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー / 個別空調 / 洗浄機付トイレ / 石鹸(固形) / ボディーソープ / リンスインシャンプー / シャンプー / リンス / ハミガキセット / カミソリ / シャワーキャップ / くし / ブラシ / タオル / バスタオル / くつろぎ着・たび / スリッパ / 金庫
館内設備
受付後に浴衣お渡し処にて『館内着』をお一つ選んで頂けます。 / レーザーショー&踊る噴水ダンシングウォーターも定期開催中 / 送迎バス / レストラン / ティーラウンジ / ラウンジ / バー / ナイトクラブ / 夜食コーナー / 居酒屋コーナー / カラオケルーム / 宴会場 / 会議室 / 大浴場 / サウナ / 露天風呂 / 禁煙ルーム / 売店 / マッサージサービス / モーニングコール / 宅配便 / 自動販売機 / 駐車場あり / エステサロン / プール(通年) / 屋外プール / ゲームコーナー / 卓球
食事場所
[朝食] レストラン(バイキング)
[夕食] レストラン(バイキング)
周辺のレジャー
潮干狩り(4月〜7月まで) / 海水浴 / ゴルフ / テーマパーク
利用可能なクレジットカード
VISA / JCB / American Express / Diner's Club / UC / DC / NICOS / Master Card / デビットカード / 利用可 / お支払いは、一括のみ承っております。
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
その他の情報
キッズルームあり(保護者同伴・利用料金別途)
宿泊予約をご利用いただけます
この施設の宿泊プランを見る老朽化は否めないですが、何度行っても楽しい施設です。
床の絨毯が汚過ぎる、飲食店が少な過ぎるなので、改善して欲しいです。
3.0 点
休憩施設がすいてるのは驚きでしたね、5時間以上滞在の方は駐車料金には気をつけてね、
5.0 点
行くならやっぱり大手、現在塩サウナがコロナで使えないのが残念だが、絶対込まないだけのスケールと風呂の種類、休憩室の広さがある為、寂しい位いつも空いてる。食い物は値段の割りには不味いので外で食べてます。
4.0 点
5階のうな重が、すごいボリュームで、そして美味しかった!!
11月にも関わらず外の温水プールが思いの外楽しく、温泉も驚くほど風呂の数と大きさで、良い意味で思いっきり予想を裏切られました。
…
5.0 点
プール目当てで行きました。
小学生の息子は「天国だ」といっていたほど施設が充実していて、気がつくと10時間も滞在していました。
ランチバイキングがなかったのが少し残念。
お風呂も凄く広く…
5.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2019年08月22日
今回訪問したのは、東京湾アクアライン「木更津金田」I.C.すぐ近くに建つ「龍宮城スパ ホテル三日月」。
海岸に面したリゾート感あふれるロケーションのなか、屋内プールを備えたスパ棟にアミューズメント棟、さらに2つのホテル棟も備えた温泉とプールのテーマパークとも呼べるほどの大規模な施設です。
今回は日帰り利用できるエリアを中心に、幅広い年齢層それぞれに楽しめる、充実したリラクゼーションやアクティビティーをたっぷりと紹介したいと思います!
千葉県木更津市の金田海岸に面して立地する「龍宮城スパ ホテル三日月」。
視界いっぱいに広がるオーシャンビューに加え、コンディションの良い日には横浜のベイエリア越しに富士山が見えるという、まさに龍宮城のような非日常感が味わえるロケーション。
東京湾アクアライン「木更津金田」I.C.から車で約5分ということもあり、都心からわずか35分でアクセス可能。思い立ったら気軽に利用することができる、本格スパリゾートです。
東京湾アクアライン「木更津金田」I.C.から約5分。小さな川を超える橋を渡ると、巨大な門がお出迎え。龍宮城への入口を前に胸が高鳴ります。
門をくぐると広々とした駐車場。
公共交通期間を利用する場合には、1日100本以上の高速バスが運行されている「木更津金田バスターミナル」からの無料送迎バスを利用するのがオススメです。
門から見て右手奥に建つ温泉・スパ棟。
温泉・スパ棟につながる10階建ての本館「龍宮亭」と、その奥には11階建ての新館「富士見亭」と2つのホテル棟を完備。
広大な敷地内。ホテル棟のひとつ「富士見亭」の宿泊者向けに、場内では温泉・スパ棟への行き来の際に利用できる無料シャトルバスが運行されているほど。
入館手続きを済ませたら、まずはお風呂エリアへ直行。
基本的に男性は1階の「龍宮の湯」、女性は3階の「富士の湯」を利用します。
それぞれのお風呂エリアも広々としており、流れるプールのような造りの周回型の浴槽や広々とした天然温泉、サウナなどを備えた内湯ゾーンと、東京湾を望む外湯ゾーンに分かれています。
内湯の一角には、純金で作られた1億5千万円の「黄金風呂」と「銀風呂」が鎮座。ほかでは味わえない贅沢な入浴体験が堪能できます。
龍宮の湯のメインともいえる周回型の浴槽「千寿の湯」。
「千寿の湯」の一角にはふんだんにお湯が流れ落ちる大滝も。
天然温泉が使われた「夢舞台の湯」。
広々とした浴槽で、ゆったりと自家源泉の天然温泉が楽しめます。
当地木更津には、童謡「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」の舞台となっている證誠寺があるという縁で、「たぬき風呂」もありました。
そしてこれが「龍宮城スパ ホテル三日月」の名物「黄金風呂」!純金で作られた1億5千万円の浴槽に浸かり、金運向上を願います。
さらにこちらが「銀風呂」。どちらの浴槽も男湯女湯それぞれに設置されていますよ。
内湯ゾーンのサウナは写真の「塩サウナ」のほか、「低温サウナ」「中温サウナ」と3部屋揃っており、好みの温度で使い分けられます。
外湯のメインは広々とした造りの「石組大露天風呂」。
海を渡る風と穏やかな陽光が、何ともいえぬ心地よさ。
「ハーブ湯」「薬湯」「柚子の湯」など、様々な浴槽がラインナップされた外湯ゾーン。こちらは美肌効果が期待できる「楊貴妃の真珠風呂」。
3階にある「富士の湯」の外湯ゾーンからは、開放感あふれる東京湾のパノラマが視界いっぱいに広がります。
「富士の湯」自慢の眺望を楽しみながら入浴できる「海ほたるの湯」。東京湾アクアラインや海ほたる、天気が良ければ富士山まで見渡せます!
内湯の窓も広く、このとおりの開放感!
お風呂エリアの隣には、本格的なウォータースライダーも備えた屋内プール「アクアパーク」があり、水着に着替えて男女一緒に利用するエリアとなっています。
さらにその先に広がるのは、温水が使われていて一年中利用できる屋外スパエリアの「オーシャンスパ」。お風呂エリアと合わせると約70種類の浴槽とプールがラインナップされているという充実度。
どこから楽しむか目移りしますね。
全天候型の屋内アトラクションプール「アクアパーク」。
屋内でありながら、全長70mのウォータースライダーも完備。
「アクアパーク」では、夜になると光と音による幻想的な「レーザーショー」も開催。
「アクアパーク」に隣接して岩盤浴や砂風呂が体験できるエリアもあります。
初めての砂風呂体験!全身にジワッと掛かる、温められた砂の重さが心地よく、ついウトウト。
「アクアパーク」を抜けるとリゾート感あふれる「オーシャンスパ」エリアです!
「オーシャンスパ」は温水エリアもあり一年中利用OK。
プール以外にもさまざまな浴槽が並んでいます。
太陽の下、水着着用で男女一緒にスパを満喫!カップルにもオススメですね。
海を眺めながら入れる「夕日のサウナ」もありますよ。サンセットタイムが絶景!
「オーシャンスパ」では季節を問わず、毎日「ダンシングウォーター」という音楽にあわせた噴水ショーを開催。
夏期には250mの流れるウォーターパラダイス「ガーデンプール」もオープン。水深の浅いキッズプールも完備されているので小さな子供連れのファミリーにもピッタリです。
お風呂やプールをたっぷりと楽しんだら、そろそろお腹もすいてくるころ。
食事は温泉・スパ棟の5階にあるバイキングのほか、温泉・スパ棟の1階からつながる「お祭りランド」内の飲食施設が利用できます。
どちらもバラエティ豊かなお料理が取り揃えられ、地域の食材を取り入れたご当地メニューも用意されています。
温泉・スパ棟5階、東京湾を一望しながらバイキング形式で食事が楽しめる「若汐亭」。
和・洋・中にデザートと豊富なメニューが並んでおり、それぞれ好きな料理が味わえます。年齢層の広い三世代ファミリーにもバッチリですね。
施設目の前の浜でも採れるアサリを使った「木更津港ちらし寿司」など、地域の食材を使用したご当地メニューもラインナップ。
こちらも地域の食材が用いられた「八街産落花生と千葉産豚肉の特製カレー」。粗く砕かれた落花生の歯触りがアクセント。スプーンを持つ手が止まりません!
温泉・スパ棟の1階からつながる「お祭りランド」にも飲食施設があります。こちらはそば処「ふじみ庵」の看板メニュー「海苔そば」。メインの蕎麦が見えないくらい、木更津金田産の地物の海苔がふんだんに載っています!
海苔とそばに絡む、やや甘みのあるつゆがいいバランス。あっさりしていながら食べごたえもある一品でした。
そばだけでなく、天丼やお好み焼きも人気ですよ!
「お祭りランド」内には食事処のほか、縁日の屋台が並ぶ通りやお土産品などを扱う大きな売店、ゲームセンターや卓球場に大規模なキッズガーデン、さらにはトリックアートまで、様々なアミューズメントが取り揃えられています。
また、温泉・スパ棟の3階には、エステやマッサージなどを提供するボディケア施設やリクライニングシートが並ぶ「リラックスホール」、寝そべって休憩できる「お休み処」なども用意。
親子孫、三世代ファミリーで来館しても、それぞれに心地よい時間が過ごせるサービスが提供されています。
射的やスーパーボールすくいなど、縁日のような屋台が並ぶ一角。
房総のおみやげ品を豊富に取り揃えた、おみやげ処「花車」。
ゲームセンター「ゴールドドラゴン」にはメダルゲームのエリアもあり、じっくり遊べるスペースとなっています。
温泉といえば卓球!スリッパ型のラケットや4分割された卓球台などの変わり種もあり、グループで楽しむのにうってつけ。
ここを目当てに訪れる地元の人も多いという「キッズガーデン」。
ボーネルンドがプロデュースする「キッズガーデン」。体を使うあそび、頭を使うあそび、さまざまなものが用意されており、対応する年齢層が広い印象を受けました。
120点の作品を展示したトリックアート「夢」。
トリックアートのなかには龍宮城をテーマにしたゾーンも。
温泉・スパ棟の3階にはボディケア施設もあります。孫の相手に疲れたらぜひこちらへ。
美と健康をもたらすという「ゲルマニウム温浴」を提供する施設も。
ずらっと90台のリクライニングシートが並ぶ無料のリラックスホール「オアシス」。
寝そべってのんびりできるお休み処「夢苑」も無料で利用できます。窓からは東京湾アクアラインが見えるので、混み具合を確認しながら帰りの時間調整ができちゃいます。
お風呂やスパ、プールをメインに多種多様なアミューズメントやリラクゼーションがラインナップされた「龍宮城スパ ホテル三日月」。
好アクセスを生かして、好きなときにサッと来て日帰りで楽しむのももちろんですが、時間の許す限りいくらでも「湯ったり、たっぷり、のーんびり」できるので、腰を据えて楽しみたい場合にはぜひ宿泊して利用することをオススメします!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。