- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 鹿児島県
- >
- 霧島
- >
- 旅行人 山荘(りょこうじん さんそう)
- >
- 旅行人 山荘(りょこうじん さんそう)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年4月22日)
-
霧島山の尾根筋の標高600mにある、北5kmには霧島連峰1700m、南に目を移せば20km先は錦江湾、標高0m ww
さらに桜島を遠望できる尾根筋にある。眺望良すぎる温泉とレストラン。庭先には鹿が遊びに来ている、ウグイスは間近にいる
部屋の鍵の旅行人のロゴデザインも楽しい
温泉は透明度もあり薄い。もっとも周辺は濃すぎる温泉ばかりだから+点はむりでも-点じゃないよね悪くはないよね程度
宿泊費<接客技術+建物+眺望+温泉
圧倒的にCPは優れている。もし宿泊費が倍高くても満足してしまいそうだった12人が参考にしています
-
湯の花がすごい。景色良ければ最高です。
1人が参考にしています
-
5万坪の専用散策林を持ち、遠く錦江湾や桜島を望む標高700mの高台に佇む、数々の文人墨客が訪れた霧島温泉の宿。以前、日帰り入浴しました。この時は、大浴場と併設の露天風呂を利用。内湯で単純泉に浸かり、露天では硫黄泉を楽しみながら雄大な景色を満喫。林の中に貸切露天風呂が点在するので、一度泊まって四季折々の自然に包まれて湯浴みしてみたい。
28人が参考にしています
-
鹿児島空港からレンタカーで訪れました。霧島温泉郷の手前で国道から少し脇に逸れたところにあります。お風呂前に散策路を歩いて、花房の滝を見物しました。道すがら俳句や短歌の碑が置いてあるのが印象的です。
日帰り利用の大浴場は500円ですが、10分待てば貸し切り湯が空くとのことで、1000円出して貸し切り湯を利用しました。「もみじの湯」と書かれていました。海は臨めませんが、たっぷり森林浴のできる開放的な露天風呂です。
泉質は無色透明、ただし湯の花たっぷり、硫黄臭、無味と秀逸です。四要素の掲示がなく推測ですが源泉掛け流しでしょう。温泉とは別に設備もシャワーとカランが一つ完備されており、シャンプー、ボディーソープも備え付けです。タオルは持っていなければ有償で借りることができます。22人が参考にしています
-
錦江湾が見える大浴場が500円、森林浴ができる貸し切り露天風呂が1000円の料金体系でした。貸し切り露天風呂は四つあるのですが、硫黄泉は二つで、うち一つは予約で一杯とのことなので、大浴場にしました。
大浴場はそれほど大きくなく、錦江湾が望めるという露天風呂は四人で一杯になる大きさです。白濁の硫黄泉ですが、それほど刺激は強くなくやわらかい感じがしました。眺めは良いのですが、露天風呂の両側は板で仕切られており、やや開放感に欠ける感じもしました。
貸し切り露天風呂の方が良かったのかなとも思いましたが、眺めの良い白濁の硫黄泉で満足しました。17人が参考にしています
-
大浴場、露天もご機嫌です。噂では赤松の湯など数種の貸し切りの方がもっといいらしい。
13人が参考にしています
-
事前に電話で日帰り入浴の時間などをきくとかなり丁寧に教えていただけました。また、その際に貸切湯はかなりの待ち時間になる可能性があることなどもちゃんと教えていただけました。
さて、着いてみると駐車場にはアイドリング状態の車が数台、なんだろうと思ったら貸切風呂(特にTVCMに使われたことのある有名な「赤松の湯」)の順番待ちの方でした。
私たち夫婦は大浴場(露天風呂つき)だけの入浴にしましたが、それでも十分満足できました!
館内はこぎれいでこじゃれた感じだし、脱衣所も浴室内もよく清掃されていてきれいです。
内湯は浅めの部分と通常の深さの部分があって、浅めのところはいわゆる寝湯として使えます。
露天風呂方の眺めはなかなかどうしてすごいものです。おそらくは霧島の数ある露天風呂の中でも眺めに関してはここは有数のものなんじゃないでしょうか。
お湯は少し熱めで硫黄臭の少しするいいお湯でした。15人が参考にしています
-
泊まりたい! 道中に野生の鹿と遭遇したり、時間外なのに日帰り入浴させてもらったり、山の中なのに素敵なクラシックホテルだし、大浴場と露天風呂の泉質が違ったり、露天風呂からの景色が絶景だったり日帰りじゃもったいなさすぎるホテルです。
11人が参考にしています
-
口コミの評価を見て立ち寄ってみました。男性の友人と行ったのですが、貸切湯を勧められ、一緒に入る訳にもいかず、時間差で入り、待ってる間に湯冷めしてしまいました。案内不足かな?
10人が参考にしています
-
先日一泊させていただきました。
宿への道が分かりにくいかと思っていましたが大きな看板が出ていて、問題無く到着。
滝を見に行く時に足音がして振り向くと鹿がキョトンとこちらを見ていてビックリ。
夜には庭先にも3頭の鹿を見かけ和みました。
大浴場は湯の花が咲き、かなり硫黄が強く気持ちの良いお湯。
運よく入る事が出来た『赤松の湯』は今までで一番広い貸切風呂でゆったりとしました。
お食事はカロリーを気にせず楽しめました。
図書も充実していて旅行&本好きには魅力的。
雲が出ていて桜島は見えませんでしたが、窓の外に広がる山々がとても清々しく良い空気でした。
従業員の方の対応も良く気取りも無く、浮世を忘れゆったりと過ごせました。
次回も是非泊りたい宿です。11人が参考にしています
-
ホテル全体に手入れが行き届いており、グランドピアノも置いてある。 大浴場、湯船ともに広く全体にゆとりが感じられ、長く滞在するのに良さそうである。 従業員の立ち振る舞い言葉使いも良く、ハイソな感じ。 露天風呂に入れなかったが、大浴場の湯が塩素入りなのが残念。
丸尾温泉12,13,14,15号 単純硫黄泉 塩素消毒
60度 pH7.04 溶存物質 695.1 メタケイ酸 162.0 酸化還元電位 (ORP) マイナス7 (2010.9.18)12人が参考にしています
-
鹿児島の旅の4泊目は、ここ旅行人山荘さんにお世話になることにしました。
飛行機で往復、1泊付きで後はフリーのプランに申し込み、そのプランで選べる宿の中にこの宿があったので、ここにしました。選んでよかったと思います。
まずは何といっても温泉がすばらしい。貸切露天風呂ももちろんよく、多くの人たちが口コミされているとおりです。私たちは朝9時半ごろに入ったのですが、浴槽のすぐそばに野生の鹿の親子がいました。まあ、奈良県に住まう者にすれば、鹿はお馴染みの動物なのですが、奈良公園にいる人擦れした鹿とは違う感慨がありました。貸切露天風呂ではなくても、大浴場の露天風呂も捨てたものではなく、朝7時過ぎに入ったのですが、朝焼けの錦江湾に桜島のシルエットを眺めることができ、最高の湯浴みとなりました。ほどよい大きさなので、泉質もよく、その点でも気持ちよく入浴できました。
食事はとびきりおいしいというわけではありませんが、ひと品ひと品手をかけられていて、目で見ても楽しめるものになっていました。ここより前に泊まっていた3つの宿には及ばないものの、十分に満足できるもので、決して努力や工夫が足りないとは思われませんでした。これからもさらに磨きがかかることを期待したいと思います。
従業員の方の応対がよいと多くの方が口コミされていますが、それもあってか、ロビーの雰囲気の良さが印象的でした。大きなホテルにありがちの、けばけばしさやこてこての雰囲気とは違い、不思議と落ち着ける空間でした。置いてある調度や壁の絵なども大きな宿でよく見かけるものとは違ったものでした。その辺りにも、この宿の姿勢が表れているように思います。
鹿児島での最後の夜を快適に過ごすことができたことに感謝したいと思います。また、訪ねたい宿です。13人が参考にしています
-
宿の名前が「山荘」となっているので誤解されやすいが、立派な温泉ホテルです。
温泉の種類も多く、特に解放感あふれる露天風呂は最高。
今回は天気が悪くて桜島が見えなかったのが残念だが、また訪問したいと思えるいい温泉宿でした。
温泉ソムリエとして、お勧めです!8人が参考にしています
-
両親と訪れました。
以前、雑誌で赤松の湯の写真を見てからどうしても一度行ってみたかった旅館がここ、旅行人山荘です。
また、こちらはネットなどでもかなりの評判でロケーションや泉質、価格など全てにおいてどんなものなのか実際に行って肌で確かめてみたかったのです。
というのも、今まで宿泊してきた旅館はほぼ高級旅館とよばれるところばかり。
部屋に露天風呂か内風呂がついてないといや、部屋食か完全個室の食事でないといや、景色がよくないといや・・・。
そういった希望を叶えてくれる旅館となってくると、どうしても高級旅館になってしまっていたのです。
今回、部屋食でもなく、部屋に露天や内風呂もなく(ユニットバスはありますが)旅館もかなり古い・・・最初は不安があったのも事実です。
両親も最初は期待なんかしていなかったと思います。
しかし、旅館に一歩足を踏み入れた瞬間、従業員の方が笑顔でお出迎え。
丁寧に館内の説明をして下さり、部屋へと案内して下さいました。
部屋はいたってシンプルな和室。
しかし、窓にはパノラマ写真のように絶景が広がり桜島もしっかりと肉眼で見えました。
目線を下に落とせば、手入れが行き届いた庭が広がり、絶景とはこういう事を言うのでしょう。
本当に感動しました。
それから暫くして、母と一緒に予約していた赤松の湯へ。
光の加減で薄いブルーに輝くお湯が何とも美しく、お湯がまったりと身体に絡みつく感じでした。
また、森林浴をしながらの入浴はストレスだらけの心と身体を清めてくれるような、心地よさでした。
食事はレストランで頂くのですが空が茜色に染まる中、桜島を見ながら頂くことができました。
久しぶりに家族水入らずの食事を絶景と共に楽しむことができました。
お料理も決して絶品というわけではありませんが、あの価格でこの質なら大満足です。
食後、大浴場へも行きましたが、お湯の泉質も素晴らしく少し熱めのお湯が私好みで、母と色々な会話を楽しみながらゆっくり入浴できました。
本当に大満足です。
両親も心から喜んでくれ、私も高ければ良いという考えが覆されました。
絶対また行きたい、そう心から思える旅館でした。10人が参考にしています
-
好天に恵まれ、素晴らしい眺めの露天風呂に大満足でした。
8人が参考にしています
-
到着して「いい旅館だな」と思ったのはスタッフの皆さんの笑顔でした。レストランでも笑顔で迎えてもらいました。旅行人山荘では心からゆっくり出来ました。お風呂や料理や景色もとても良かったけど、いちばんうれしかったのはスタッフの皆さんの笑顔でした。
8人が参考にしています
-
肩ひじ張らない、心からゆっくりできる宿でした。時間がゆっくり流れ自然の中に溶け込んだ感じです。鹿が草を食べていたり、レストランの前を鳥が横切っていったりも新鮮な驚きです。なによりもスタッフの方々のやさしい親切なおもてなしに心が洗われました。これで一万円ですから私もリピーターになっちゃいます。
9人が参考にしています
-
この宿の売りは、なんといっても貸し切り露天「赤松の湯」。訪れた12月8日は紅葉はほぼ終わり、白い山茶花の花の下での湯浴みであった。湯船は2つあり、それぞれ違う温度に設定されていた。林の中にあるため見晴らしはまるでないが、大自然と一体となった湯浴みを実感できる。
大隈の湯にも入ったが、こちらは弱弱アルカリ性の湯で、「美人の湯」とあった。しかし、ここの露天からの眺望がなんといっても最高である。錦江湾に浮かぶ櫻島が遠望され、キラキラと輝く波の中に浮かぶ姿はなんともいえない。それを見ているだけで時の立つのを忘れるほどである。料理は値段以上でも以下でもなかった。まあ、頑張っているといえるかもしれない。
8人が参考にしています
-
今日は、「錦江の湯」に入りました。
内湯は、ちょっとぬるめのPH7の単純泉でしたが、寝湯に仰向けに浸かってプカプカ浮いているとなんとなく極楽気分。
半露天風呂は、ちょっと熱めのPH5の硫黄温泉で湯の花でお湯の色が乳白色に見えてしまうほどでした。
湯船からの眺めもなかなかでしたが、今日は雲で桜島が半分しか見えませんでした。
ロビーで冷たい水を飲んだらとてもおいしかったのですが、できれば更衣室付近に置いてほしいです。
次は、「赤松の湯」に入りたいです。8人が参考にしています
-
お値段があまり高くなかったので、大して期待しなかった(失礼!)のですが、予想以上に満足です。楽しい旅を過ごしていただきたいというコンセプトに満ちてます。予約のときに和洋室が最後の1部屋でしたが、広々としたベッドルーム、シンプルな作り付けの水屋。広いウッドデッキからは緑のお庭がみえ、解放感がありました。外観はちょっと古そうにみえますが、内部は清潔で新しい感じがします。お食事も女性には程よい品数と、品のよいお味でおいしかったです。広大な敷地にあるので、道からも入り込んでいて、とても静かです。硫黄の香りがぷーんと漂い、温泉気分が味わえます。山荘と名打ってあるように山のコテージにきている気分になります。満室だったはずなのに、物音ひとつ聞こえず、ゆっくりとした時間を味わいました。露天風呂の予約があり、お風呂は、もちろん独り占め。森林浴をたっぷりとした気分になります。スタッフの方もさりげなく丁寧で親切で、シニアの給仕さんがいたりして、古きよきホテルの風情があって・・・春夏秋冬来て見たいですね。
8人が参考にしています