口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年1月5日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
県道37号線から赤い鳥居をくぐってたどり着く、岡稲荷大明神の近くに佇む日帰り温泉施設。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午後、利用してみました。
入浴料300円は券売機で。玄関から右側に、男湯があります。10円有料ロッカーと籐籠がある脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、右側に5人分のシャワー付カランがある洗い場。石鹸などのアメニティはありません。
左側に7人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩温泉(源泉名: 亀の甲温泉)がかけ流しにされています。湯の花キャッチャーのネットが付いたライオンの湯口から注がれ、サラサラとオーバーフロー。泉温35.4℃を、加温して40℃位で供給。PH7.8で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、無臭ながら円やかな味。小さな赤茶色の湯の花が、舞っています。
続いて、外の露天風呂へ。5人サイズの岩風呂があり、湯温は38℃位。浴槽の縁の岩が温泉成分で、赤茶色にコーティングされています。囲まれていて、景色は望めません。というか、ビニールハウスのような屋根で覆われています。広い駐車場には車が1台も無かったので、もしやと思いましたが、案の定貸切状態でしばらくまったりできました。
ラドン含有量: 3.9×10-10 (Ci/kg)
主な成分: リチウムイオン0.7mg、ナトリウムイオン269.5mg、アンモニウムイオン1.3mg、マグネシウムイオン1.9mg、カルシウムイオン7.6mg、ストロンチウムイオン0.2mg、鉄(II)イオン0.2mg、鉄(III)イオン0.2mg、フッ素イオン4.5mg、塩素イオン61.9mg、臭素イオン0.2mg、硫化水素イオン0.2mg、チオ硫酸イオン0.1mg、硫酸イオン15.4mg、炭酸水素イオン657.3mg、メタケイ酸26.4mg、メタホウ酸19.4mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、遊離二酸化炭素1.9mg、成分総計1.08g20人が参考にしています
-
ここは近場でしたが、今迄行った事が無かった為、好奇心もあって行ってみました
着くまでに若干迷ったりもしながら何とか到着、閑静な住宅街の中にひっそりと立ってる感じで、ちょっとした穴場っぽい所がまたいい感じです。
中に入ると既に入浴を終わられたご年配の方がくつろいでおられました、券売機にて入浴券を買い(データでは、200円でしたが300円に値上がりしてました(^◇^;) )
脱衣所に、入るとご年配の方が1人入っておられましたが、ほぼ貸切状態でした、僕はあんまり混み合っている所が苦手な為ラッキーでした
お風呂は地域の温泉と言った感じで、狭めではありますが、満足出来る広さです
お湯は適度に滑らかな肌触りで、湯の花もいい感じです、温度はぬるめでいつもより結構長く入っていられました
お風呂上がりにフルーツ牛乳を飲みスッキリとした気持ちで帰宅する事が出来ました!
やはり地元の方がほとんどでしたが穴場っぽい感じで僕は結構好きです、また機会があれば行きたいと思います。1人が参考にしています
-
-
透明ビニールが屋根替わりになった小ぶりの露天、一人地元先客が。
少し躊躇うも、
入るや否や、
「こっちどうぞ」って湯口を譲って頂けた。
「わしは辰頭よりこっちよ!」てな地元の方とも湯の花が咲く。9人が参考にしています
-
九州温泉道のスタンプを頂きたくて再訪しました。
前回の大浴場利用の際に、この地域の温泉としてはお湯の個性が乏しいように感じたので、今回は貸切湯を利用したところ大正解でした。
利用したのは、訪問時たまたま空いていたバリアフリーの「さくら」のお部屋。
脱衣所(ドライヤーあり)・洗い場・湯船とも広くてゆったりした作りとなっています。
タイル貼りの湯船には黄緑掛かったお湯が常時投入されていて、贅沢な掛け流しとなっています。
湯温はすこしぬるめの適温で、ツルツル感の強い肌触り。独特のかおりが感じられて、細かい湯の花も舞っており、大浴場のお湯よりも好感触でした。
この内容で900円/50分は相当お値打ちだと思います。9人が参考にしています
-
九州温泉道遠征2回目の最初の入浴は亀の甲温泉さんにお伺いしました。
泉質:Na-炭酸水素塩泉・掛け流し・加温。
5~6人程の大きさの内湯と2~3人は入れる小さな露天風呂があります。淡い黄褐色透明の湯は程よいツルツル感があり気持ちよい浴感です。露天風呂は内湯と比べると温度はぬるめですがパンチ力は落ちています。湯の花も見受けられ肌もスベスベ感がわかる程でした。帰りの際に受付のおばさんとお話をして、また来てくださいね~温泉道も頑張ってと励ましの言葉を頂いて心も温まってまた来ようと思える良い施設でした。200円と安価かつ混んでいない所も良い。
温泉評価:75/100 九州温泉道:7/887人が参考にしています
-
立ち寄りで入浴しました。
住宅地の真ん中にあるようで、鳥居のある方面から行かないと、行き止まりにぶつかったり、非常に狭い道を通る羽目になります。気を付けてください。
建物は結構大きいのですが、その割には浴場・浴槽はこじんまりとしており、純粋に湯を楽しむことができると思います。
近くのお風呂に比べ来場者があまり多くないので(近隣の施設の来場者が極端に多いだけです。)、穴場の湯と思います。
湯船は内湯1つのみです。やはり少々黄色味ががった湯でヌルヌルしています。脱衣所も綺麗にされており、清掃が行き届いている印象を受けました。6人が参考にしています
-
不二の湯の凄く近くにあり迷わず行けました。このあたりの温泉は200円で内湯&露天風呂が多く驚きました。太っ腹~。多少せまめの脱衣所で内湯&露天風呂がありました。ライオンの湯口から湯がガンガンかけ流されツルツルの肌触りでした温度は適温です。
6人が参考にしています
-
-
温泉激戦区の泗水町にあるこぢんまりとした日帰り施設です。
お湯は笹濁りのナトリウム炭酸水素塩泉で、弱いつるつる感があって肌にも身体にもやさしい感じ。湯温も40度前後と入りやすく、長湯向きのいいお湯なのですが、この地区のお湯にしては個性が乏しいためか、あまり混み合うことはないそうです。ということで、「混み合った温泉はどうも…」という年配のお客さんの割合が多く、私が訪問したときも、内湯よりぬるめの露天風呂は地元のおばあちゃんたちの社交場になっていました。私もお喋りに加えて頂き、楽しい会話と気持ちの良いお湯を満喫させて頂きました。
強烈なインパクトはありませんが、肌はツルツルになり、ぬるかった割に身体もしっかり温まって気持ちよかったです。日常使いにはこのぐらいのお湯がいいんだろうな、と思います。
【洗い場】シャワー付きカラン6ヶ所
【脱衣所】脱衣籠のみ
※追記
九州温泉道の対象施設です。
http://www.88onsen.com/kumamoto_64人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ