本文へジャンプします。

華の湯の口コミ情報一覧(4ページ目)

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

大阪府 華の湯

日帰り

評価 4 4.2点 / 125件

場所大阪府/河内

お湯 4 4.4点

施設 3 3.5点

サービス 2 2.8点

飲食 2 2.5点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年8月13日

125件中 61件~80件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • スーパーとしては最高です

    投稿日:2009年3月6日

    スーパーとしては最高です華の湯

    あかかげ。さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    湯量としては申し分なく、変にいじるのはもったいないと思います。
    難をいえば座敷風呂に工夫がほしいのとマッサージ風呂の石が
    尻にあたりいたいですが全体によく出来てます。飲食店とかほしい
    きがしますが、全体的に落ち着いた雰囲気もいいかなと思います。
    温泉としては山空海 犬鳴山 南市岡は別格として
    極楽東大阪(料金安い)華の湯(湯質)亀の湯(設備総合)が
    質、料金、設備で三大スーパー銭湯だと思っています。
    評点は4ですが5点にするか迷ったほどです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 華の湯

    投稿日:2009年2月20日

    華の湯華の湯

    覆面調査員さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    入浴料金600円
    私は色々なスーパー温泉めぐりをしていますが
    他店は割引サービスやクーポンを各種だしています
    最低価格 バースデーなら無料から
    クーポン割引で入浴100円など すごく がんばってます
    最高値引き価格が1700円のとこもありますよね

    ボディーソープとシャンプーリンスに
    こだわりを感じませんでした

    色つきの(入浴剤いり)の風呂なし
    炭酸泉なし
    薬草湯なし 
    スチームアロマなし

    化粧室にティッシュ2箱の用意
    (迅速な改善ありがとうございました)

    もっと がんばって欲しいものですね

    評価は人それぞれ 違うものですが
    みなさん ぜひ 色んなスーパー温泉にいってみてください
    きっと そのうち お気に入りがみつかるはずですよ

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 華の湯

    投稿日:2009年2月20日

    華の湯華の湯

    覆面調査員さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    1位というのに 驚きましたよ

    店内に このサイトで1位だと・・・
    しかも 全国で!?

    信じれません

    でも事実だったようですが・・・

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 普段使いの温泉

    投稿日:2009年2月12日

    普段使いの温泉華の湯

    ツーリング for 湯~さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    自宅から高速道を使って30分ほど。
    ここへ通うこと、もうおそらく60回を超えている。

    私にとってここは、平日仕事を終え、
    少し今日は疲れたなという日、
    寝る前に身体を癒す「普段使いの温泉」。

    他のスーパー銭湯は、その規模の大きさや人の多さに
    そこへ行くのに私にはある種のエネルギーが必要である。
    それがここは、スーパー銭湯と呼ぶにはかなり規模が小さいし、
    内湯と露天風呂以外に岩盤浴やらレストランなどもない。
    そのためか人の混み具合もたいしたことがない。
    「混雑」が何よりもきらいな私たち夫婦にとってうれしいかぎりである。

    「混雑」と同様に塩素臭の苦手な私にとってこの華の湯は
    源泉掛け流しという私に最高のサービスを与えてくれている。

    また、檜風呂にある電気風呂は、苦手な塩素臭と苦闘しながらも
    「とっても気持ちいい」もので
    岩風呂の方にもぜひ設置してもらいたいものである。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 温まります

    投稿日:2009年2月8日

    温まります華の湯

    kazumin さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    石湯の方に入浴しました。内湯も露天も温泉だけで、香り湯や白湯はありませんでした。樽湯も立派なかけ流しです。内湯は一つが除鉄です。ナトリウムが濃く長田の極楽湯や勝浦温泉と同じような泉質です。ロビーは広くゆったりと静かです。食事処がないのが不便と思う方も居るかもしれませんが、それでいいんじゃないかと私は思います。温泉を楽しみに行くのですから、余分な施設で勝負するより湯で勝負して欲しいです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 内湯の件

    投稿日:2009年1月5日

    内湯の件華の湯

    華の湯 マネージャーさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    正月元旦より内湯の出が悪くなり、大変申し訳ありませんでした。内湯配管の塩素注入口部分に、大量の湯の花と、鉄分と塩素の化合物がつまり、源泉の通りが悪くなっておりました。
    配管業者も正月休みで、修理の手配が遅くなりましたが、5日(月曜日)に修理は完了しました。 従来通りの湯量はでております。 源泉をそのまま浴槽に入れておりますので、温度の調節は、湯量だけでしております。そのため湯温にはむらがでます。又少量の砂などは浴槽に入りますので、ご了解の程お願いいたします。今後メンテナンスには十分注意を払いますので、ますますのご利用の程よろしくお願い申し上げます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 内風呂がだめでした

    投稿日:2009年1月3日

    内風呂がだめでした華の湯

    あぽうぃさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    こちらの書き込みを拝見し、いつかは行ってみたいと楽しみにしていました。正月の開店時に訪問しました。券売機のスイッチが入った直後に購入したので1番風呂のはずですが、何故か中には人がいて、湯上がりモードになっていました。なんで?
    まあそれはおいといて、露天風呂は塩辛い源泉が掛け流されていまして、特に樽風呂からはいい香りがしていました。鉄分なのかな?少しだけ茶色く濁ったお湯でした。露天風呂の壁際の大きな浴槽もいい感じ。42度くらいありました。源泉が上から投入されていまして、サイダーのように泡立つのがよかったです。
    しかし内風呂の源泉の側ですが、強烈なぬる湯になっていました。37度くらいしかなかったかな。ぬる湯は嫌いではないのですが、源泉自体が42度くらいあるので、何で?な感じでした。よく見ますと新しい源泉が流れ込んでくるはずのところがほとんど止まっていて、言い訳程度のちょろちょろモードでした。あふれる湯もありませんで、お湯のチェンジがないたまり湯状態。時間が経って汚れとかたまってきても排出されないのはどうなんかな。これはほとんどお湯の入れ替えがないと思います。こちらの書き込みを見ましても、ぬる湯とは書いていませんでしたし、一時的な機械の故障とかかな?
    あと、内湯の底の隅っこの方、特に段の下の際のところに、砂状のものが堆積していまして、お尻がジャリジャリします。お掃除ちゃんとしてほしいなぁと思いました。せっかくの露天風呂の好印象が台無しになっちゃいましたorz

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 改良点もありました

    投稿日:2008年12月30日

    改良点もありました華の湯

    福ちゃんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    オープンしたての頃、客のマナーの悪さから一人用の岩風呂にとんでもない落とし物があり、それ以来行きませんでした。
    泉質は良かった記憶があるので久しぶりに訪問。
    新設された電気風呂が最高でした。岩風呂にもほしいものです。
    もう少し受付の愛想が良くてもいいのでは?
    若い女性達の方がニコニコとして好感が持てました。
    やはり巡回が行き届かず、脱いだ下着を持ち込んで洗濯している困った客がいました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 老人ホームかと思いました。

    投稿日:2008年12月30日

    老人ホームかと思いました。華の湯

    湯考人さん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    狭いエントランス下足場は
    スーパー銭湯というより老人ホーム入口のようでした。

    人それぞれですが、泉質も魅力なし。
    施設自体にも魅力はありません。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 苦っ!

    投稿日:2008年11月30日

    苦っ!華の湯

    くりりんさん


    評価 星5つ5.0点

    今回は車でアプローチしました。右折で入ろうとする場合、駐車場への入口が判りにくいので、看板見えたら手前で十分減速して曲がりましょう(私は行き過ぎてしまいました)。

    土日祝でも600円とはとても良心的です。今日入ったのは石風呂の方でした。泉質はここでの評判を見て、きっといいだろうと予想はしていましたが、実際に接してみて予想以上のいいお湯でした。色は薄黄色か薄茶色、若干緑がかっているようでもあり、少し濁っています。においはかすかに硫黄臭。なめてみると苦いっ!苦くてしょっぱい、今までにない味がしました。ヌルヌル感はありません。

    内湯の温泉浴槽の隣は透明な湯だったので白湯かと思ったら、ここも味は同じ苦いしょっぱいで温泉を使用しているのですね。後でパンフを見たら温泉を濾過循環させているようです。

    露天にも3種類の浴槽があり全て温泉ですが、中でも1人しか入れない棺桶のような浴槽は秀逸でした。湯口から間欠的にゴボゴボとお湯が出たり泡が出たりと、まるで生き物のようです。ここの浴槽は硫黄臭に加えて金気臭もわずかに感じました。

    オープンしてまだ日が浅いですが既にかなりの析出物がこびりついており、成分濃度もかなりのものと推察されます。他にサウナ2種類、水風呂もあります。スーパー銭湯としての要素も十分備えています。

    この手の施設なら食事処や岩盤浴等でさらに稼ごうとするのが普通ですが、そうしたこともなく、お風呂のみで勝負という潔さも好感が持てます。これで近所にあって駅も近ければいうことないのですが、そこまで求めるのは贅沢というものでしょう。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • ことふりにたれど

    投稿日:2008年11月15日

    ことふりにたれど華の湯

    ブドリさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     気にはなっていましたが、なかなか訪ねる機会が得られず、みなさんの高い評価を読みながら、もやもやした思いをしていました。9月のとある平日、やっと訪ねることができ、良質の温泉を堪能してきました。
     何人もの方が書いておられるとおり、すばらしいの一言です。家からはやや時間がかかる場所にあるのですが、これから常連になりそうです。
     それにしても湯巡り三昧さんは、機械室まで見学され、お湯の使用状況を確認されたとは。敬服いたしました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 機械室見学

    投稿日:2008年8月28日

    機械室見学華の湯

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    お忙しい中、機械室見学にお時間を割いて頂き華の湯さんに感謝しております。
    詳細は割愛致しますが、源泉の使用法はオープン時より変更はないとの事です。
    今後も良い泉質の維持をお願い致します。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 天然温泉の芳香に包まれて

    投稿日:2008年8月24日

    天然温泉の芳香に包まれて華の湯

    ピースくんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    以前来た時に、ここの泉質が大変気に入ったので、近くに来れば立ち寄らないわけにはいきません。
    ということで、2ヶ月半ぶりに再訪しました。今回は檜風呂の方でしたが、全体の雰囲気としては石風呂より落ち着いた感じで好みでした。
    露天エリアの寝湯と樽風呂が特に気に入りました。寝湯は深さが丁度良い感じで寛げます。樽風呂は、パンフで見た檜ではなく陶器製に変わっていて、浴槽の横から源泉がジェットのように湧出する形になっていましたが、濁りや源泉の香りは石風呂のくりぬき風呂ほどではないものの十分ほんまもんの温泉を楽しむことが出来ました。
    温度が高めなので長湯をする人もなく、すぐに空きが出来たので利用しやすかったです。
    帰るつもりでいったん出てマッサージをしてもらったのですが、再入浴できるとのことで予定外でしたがもう一度入りました。土曜日の夕方でしたが、それほど混み合うこともないのでこちらとしては助かります。
    近くにあればたびたび通うのに残念です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 日曜の夜なのにすいていました

    投稿日:2008年8月11日

    日曜の夜なのにすいていました華の湯

    Jelenk U-718さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    鉄のにおいがうっすらと感じられるナトリウム・カルシウム・塩化物泉です。舐めてみると苦く、塩辛かったです。夜なので色合いは分かりかねますが、濁りはほとんどなかったと思います。当日は木の浴槽でした。成分が濃いのでよく温まります。体の水気を抜かれるような感じがしました。露天風呂の大きな浴槽がぬるくて気持ちよかった。他の浴槽が総じて42度程度の高温なのに、ここと寝湯だけは40度ほどでした。お蔭様でゆっくりと入ることができました。少し大きい木の樽風呂が温泉としては一番いい状態だったと思います。下の注ぎ口から発泡した湯が注がれていまして、鉄のにおいが一番強かったです。最高の源泉浴槽なのに、あんまり取り合いにならず、皆さんマナーよく短時間で交替しているのに感心しました。日曜日の夜9時ごろから閉店までいましたが、お客さんは少なかったです。どこの浴槽にも余裕をもって入ることができました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • かけ流しの件

    投稿日:2008年8月7日

    かけ流しの件華の湯

    華の湯 マネージャーさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    毎々ご利用有難うございます。当店のかけ流しにいろいろ推察されてますが、不確実な点が多々ございます。機械施設・運営等すべて、公開しております。関心のある温泉好きのお客様は、ご遠慮なくフロントまで、機械室等の見学を申しつけください。
    一見していただきますと、すべて明快にご理解いただけます。
    源泉の浴槽に入れる方式もきちんと説明いたしますので、ご来店の節はマネージャーにお声をおかけください。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 変化

    投稿日:2008年8月6日

    変化華の湯

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    今回は檜風呂の方に入りましたが、樽の浴槽の湯のみ以前同様の白濁したような緑がかった薄褐色の濁り湯で、それ以外の浴槽では以前と比較すると濁りがかなり薄くなっておりました。前回は岩風呂の方に入ったのですが、全ての浴槽で湯の色がかなり薄くなっていたので泉質に変化があったのかと思いましたが、樽の浴槽の色が前のままという事は泉質には変化はなかったのだと判りました。湯の濁りが薄くなったのは源泉の使用法の変化によるものと思われます。
    源泉湯口からの源泉の匂いは以前のままであり、源泉の投入量にも変化はありません。浴槽の底から以前は源泉が出ていた所を観察すると、以前はここでも源泉湯口と同じ匂いがしたものでしたが、今日は残念ながら源泉の匂いを感知する事はできませんでした。つまり完全な掛け流しから半循環式(源泉を掛け流してはいるが循環も併用)に変わったものと推察されます。
    樽の浴槽のみ以前同様完全な掛け流しです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • スーパー銭湯の域を超えている!

    投稿日:2008年6月11日

    スーパー銭湯の域を超えている!華の湯

    みつるんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     休日の開店直後にお邪魔しました。10人くらいの人がいましたが、浴場が広いので十分楽しめます。2種類の源泉がありまして、露天風呂および内風呂の1つに使われている「掛け流し」のお湯は濃いNa,Ca,Cl泉ということで、舐めてみると塩辛い。やや緑色で白濁がある状態でした。内風呂の源泉注ぎ口は上からと下からの2箇所あります。純粋な掛け流しなのかどうかは分かりません。特に下からの湯がどのような状態なのか分からなかったです。しかし、温泉独特の香りがしますし、少なくとも新湯の投入率が高いのでしょう。こちらの書き込みで「完全掛け流し」と言われた壷湯よりも香りは上回っていたように思います。もう1つの畳の風呂に使われている源泉は無色透明で循環とのことです。こちらも塩辛かったですね。それでも香りの面でかなり劣ります。
     広々とした浴槽にきちんとしたお湯が惜しみなく使われていまして、これはスーパー銭湯の域を超えていますね。アミューズメント性はありませんが、いいお湯が好きな人に支持される施設だと思います。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ホンマもんの温泉

    投稿日:2008年6月8日

    ホンマもんの温泉華の湯

    ピースくんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    こちらのクチコミで気になっていた華の湯にやっと行くことができました。日曜日の昼前で道も混んでおらず、家から近畿道経由で35分程。思ったよりも近かった。
    新しくてきれいな施設。食事処など余計なものもなく、純粋にお湯だけを楽しむところも好感を持てました。
    今日は石風呂の方でした。内湯に1つ露天に3つの源泉浴槽があり、毎分450リットルのお湯が掛け流されています。強い苦みの少し茶色みを帯びたお湯は、湧出口付近では多少の泡付きもありとてもよく温まります。
    露天エリアは適度に屋根があり、開放感がある一方で雨でも利用できそうです。一番気に入ったのは露天の真ん中あたりにある岩をくりぬいた一人用の浴槽です。
    最初は飲泉場かと思うくらいでしたが、他の浴槽に比べて温泉の香りが強く感じました。温泉津の薬師湯で感じた匂いに近いものがあり、大阪でこのような本格的な温泉に出会えたことに嬉しくなりました。
    石風呂と檜風呂が男女日替わりということなので、今度は檜風呂の日にも訪れたいと思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 泉質のこと

    投稿日:2008年5月27日

    泉質のこと華の湯

    ラム爺さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    泉質が変わったとのコメントが多いので、華の湯のマネージャーに聞いたら、泉質自体には変化はないが元々無色透明が源泉の色で、空気に触れて酸化がはじまり、次亜塩素酸の投入により酸化鉄が生じるそうです。酸化鉄が岩に付着して薄茶の湯のように見えるとのことです。毎週各浴槽の清掃のためお湯を全部ぬいて入れ替えるので、入れ替えたその日は透明感がつよく、だんだんうす緑に変化していくようです。
    次亜塩素酸の投入は大阪府の条例で決められているので規定どうりいれてるそうです。
    源泉温度は45度になっているので、加温はしてなく、湯量の投入量で温度の調節をしてるそうです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 濁りがすごく薄くなりました

    投稿日:2008年5月23日

    濁りがすごく薄くなりました華の湯

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    2ヶ月ぶりに行ってみると泉質に異変があったようです。
    以前は白っぽい緑褐色の濁り湯であったが、今回は白っぽい緑色がなくなって濁りがかなり薄くなって、茶褐色のごく薄い濁り湯となっておりました。
    味は以前と同じく強い塩苦味であり、温泉が薄くなったわけではありません。温泉は天然のものなので、鉄分などの微量成分の含有量に変化があったのでしょう。
    薄い茶色の湯の花が舞っておりましたが、これは以前もあったのでしょうが濁り湯のために気付かなかったものと思われます。
    ただ私的にではありますが、以前の白っぽい緑褐色の濁り湯が気に入っていたので少し残念だと感じました。
    でもいい湯である事に変わりはありません。

    参考になった!

    0人が参考にしています

125件中 61件~80件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 大阪サウナDESSE

    大阪サウナDESSE

    大阪府 / 大阪市中央区

    日帰り
  • 八尾温泉 喜多の湯

    八尾温泉 喜多の湯

    大阪府 / 八尾市

    クーポン 日帰り
  • 天然温泉 なにわの湯

    天然温泉 なにわの湯

    大阪府 / 大阪市北区

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる