口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月24日)
-
湯もいい、スタッフさんも親切です。
ただ、常連客に主がいて、いろんな人に嫌がらせしています。16時から17時の時間帯にいるので注意してください
友人は嫌がらせしているところを見て、行きたくなかなったと。コロナが落ち着いたかもしれないが、大きな声でいつも人の悪口を言っていて、気分が悪くなったとも🤔5人が参考にしています
-
お風呂も良いしスタッフさんも親切です。16時から17時くらいに行くと主のような客がいて、自分より若くて可愛い?優しそうな人に、かけ湯が二、三杯しかしないと嫌がらせを言っていました。
いろんな人に嫌がらせしていたので、お客さんが減ると思います。4人が参考にしています
-
塩っ気のあるお湯で、あたたまります。露天風呂は開放的、内湯と露天の間にあるヒノキ風呂が落ち着く感じ。サウナも程よい暑さで階段式で好みの温度を選べます。
0人が参考にしています
-
香りと塩気がしっかりしている_____________
中央環状線の美原ロータリーから東に少しだけ入ったところにあります。西松屋の近くです。スーパー銭湯的な感じではなく、お湯をメインに楽しむ感じです。
お風呂ですが、内湯には2つの主浴槽がありまして、1つは41℃のかけ流し。もう1つは循環湯でした。塩気しっかりで消毒臭は弱くいい状態かと思います。他にジェットバス、水風呂とあります。サウナは86℃ほど。奥には循環の小浴槽が1つありました。アメニティはWindhillの2点セットでした。
露天は寝転び浴、壺湯は41℃ほど。建物側に大き目の浴槽があり、こちらは39℃とややぬるめでした。露天の浴槽はいずれもかけ流しのようでした。
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物泉で16.234g/kg、44.3℃、pH7.3となっていました。香りと塩気がしっかりとした魅力的な温泉で、お勧め度はすこぶる高いです。是非温泉目当てで訪問してもらいたいところです。2人が参考にしています
-
※ ポンプ故障・修理等によるメンテナンスの為、2023(令和5)年4月1日から現在は臨時休業中
(2023年4月13日より、営業再開の予定)17人が参考にしています
-
こじんまりとした施設だが、時間帯のせいか混雑しておらずゆっくりできた。風呂釜は内風呂も露天風呂も少し小さめ。寒い時期だからか露天風呂より内風呂の方が温まれた。芯まで温まる温質はすごくいい。個人的感想だが風呂から見える位置に温泉質の説明があると親切かなと。
2人が参考にしています
-
すこぶるいいかけ流し___________________
中央環状線の美原ロータリーのところを東に入って府道を少しだけ行ったところにあります。福祉施設が運営している湯処ですが、福祉系っぽい感じは皆無です。平日でも土日祝でも同じ料金で営業してくれています。
そして何よりも湯が素晴らしい。内湯は85℃サウナ、水風呂、白湯ジェットと続き、温泉浴槽が3つ。脱衣所側が41℃のかけ流し。奥と畳のところが循環湯です。アメニティはWindhillの2点セットです。
露天はすべてかけ流し。大きいところで39℃。樽は42℃、小浴槽で41℃くらいでした。泉質はナトリウム-塩化物泉。15.694g/kg、pH7.1、490L/min、44.3℃。いい香りがしていまして、しっかりと塩辛さもあります。特にかけ流しの浴槽は温泉らしさ全開で気持ち良い入浴ができました。お勧めですね。2人が参考にしています
-
気に入ってちょくちょく入りに行ってるが、最近は洗い場が寒い。あまりにドア、窓開けっぱなしで寒い。2、3年前は冬になると湯煙で充満されてよい雰囲気だったのに、どういう方針で開けっぱなしにしているのか理解に苦しむ。改善してほしい。
6人が参考にしています
-
べたつきと保温力十分__________________
中央環状線の美原ロータリーを東に入ってすぐのところにある温浴施設です。福祉系の会社がやっているところらしいです。あまり商売っ気がないところですが、それが魅力だったりします。
お風呂は、内湯がかけ流しの42℃の浴槽。循環温泉の浴槽は40℃ほどでした。ジェットバス、水風呂、90℃サウナ、スチームサウナもあります。アメニティはWindhill2点セットです。
露天はかけ流しの岩風呂が2つ+1人用の壺湯です。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉でpH7.1、21.633g/kg、41.1℃というスペック。加温はしているのかなぁと思います。塩辛さがしっかり出ていまして、少々焦げ臭い感じもします。べたつきと保温力も高く、冬場に嬉しい温泉かと思われますね。いい湯ですし、是非試してもらいたいです。3人が参考にしています
-
お湯のみですが、いい温泉です!
銭湯感覚かな(^^♪1人が参考にしています
-
まさに穴場とゆうべき名湯!
スーパー銭湯と言うには少し小さいがそこがまた良き。
温泉旅館風の内湯や情緒たっぷりの露天、源泉掛け流しはもちろん良き^ - ^ また、靴箱の鍵とロッカーの鍵を交換するシステムも人の過密を避ける意味で良い。惜しむらくはアメニティがリンスインシャンプーだったコト、
シャンプー&リンスが別なら最高点。訪れの際にはリンスを忘れずに❤️1人が参考にしています
-
ちょっと数年前に行った時のものなんで、今は変わっている点もあるかもしれません。ご了承ください。
全てにおいて、平均点といえる、こじんまりしたお風呂屋さんです。
私個人としては、天然温泉はとても気にいりました。ただ、スーパー銭湯として見ると、全体的になんとなく寂しい感じのお店ですね。あまり騒がしすぎるお店もかないませんが、もう少し活気というか、賑わいも欲しいかな、と思います。
それと、帰る時、駐車場から出て道を右折して堺方面に行く時、とても出づらいです。信号がないんです。交通量の多い道なんで、せめて感応式の信号でも設置していただければ…。(・_・;2人が参考にしています
-
美原ロータリーから少しだけ東に進みますと左手に見えてきます。隣の福祉施設の経営っぽいです。とはいえ、普通にスーパー銭湯として利用できます。食事処はなかったような気がします。
お風呂は内湯は82℃サウナ、67℃の岩塩サウナ、水風呂、そして温泉浴槽が2つです。1つは42℃のかけ流し、もう1つは循環湯でした。アメニティはWindhillの2点セットです。
露天は3つ浴槽がありまして、大小と壺湯という構成です。いずれもかけ流し。焦げたような香り、強い塩気、保温力と揃ったナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。16.013g/kg、41.1℃、pH7.3というスペック。温泉力が凄いところですね。湯の良さが前面に出まくっております。大阪平野内でここまでのクオリティのところは数少ないかと。お勧めのお風呂屋さんですよ。5人が参考にしています
-
更衣室やお風呂は こじんまりとはしているものの、とても良い雰囲気です。サウナは熱め水風呂は20℃くらい。お湯も良くとても気にいって通っていましたが…
閉店30分前頃になると入浴客がいても、ジェット風呂と電気風呂のお湯を抜いていたり
早く帰れと言わんばかりの感じで、毎回スタッフが 閉店準備を平気どんどん進めています。サウナマットを片付けてしまったり更衣室の空いてるロッカーを全部開けて 着替えにくかったりと…
すごく嫌な気持ちになりました。
お湯はとてもいいのに残念です。
もう行くことはないでしょう。12人が参考にしています
-
とても良い温泉で気持ち良く上がり
ました、お風呂は申し分ないのですが
空いているにもかかわらずフロントに3人いらっしゃるのですが脱衣所とドライヤーの置いてある所が毛だらけで大変気持ち悪かったです。残念でした。1人が参考にしています