口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年5月1日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
武蔵新城駅からバスで千年にあるたちばな湯に行った。
建物は比較的新しい。開店時間間もない時間に行った。
休日だったがあまり混んでいなかった。
下足箱の鍵はサクラだ。
自販機でチケットを買い、フロントに渡し脱衣所に入る。
脱衣所は綺麗になっていた。
ロッカーのカギは松竹だった。
風呂は平湯のジャグジー風呂や黒湯の温泉浴槽もあった。
黒湯に入った。温度は熱めで42~43位に感じた。
駒かいジャグジーのアワが出ていた。
循環式だが塩素臭は感じなかった。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩、弱アルカリ性。
肌の角質を取る効果が有るので美白につながるいわゆる美肌の湯だ。
温まった。肌もしっとり。
白湯は少し温度も低く41℃台くらい。
壁画はどこかの山の絵だった。
そのまま女湯の天井の方を眺めると、女湯のスペースは男湯の1/3位に見えた。
本当はどうなっているのか気になったけれど調べることはできません(笑)
ゆっくりとくつろげる温泉銭湯だった。3人が参考にしています
-
-
-
中原街道の千年交差点付近に黒湯の銭湯があるというので行ってきました。近くにスーパー銭湯ができたそうだけど、ここは普通の銭湯でした。あまりこんでいなくてのんびり入れました。ロビーには七福神の木彫りが置いてあって、意外と広いのでくつろげました。お湯は黒湯でつるつるした感じで、あまり真っ黒なお湯より清潔感がしました。広い浴槽の下から大量にあわが出てきて、体が浮き上がりそうで、これがまたいい。食堂や仮眠室はないけどその分430円の低料金で、温泉気分が味わえたので満足しました。
3人が参考にしています
-
薄めの黒湯。
バス停「千年」から歩いてすぐ。受付には休憩用ソファーなどが置かれている。
銭湯に中世ヨーロッパ風の甲冑が飾られていたのは珍しい。
サウナが追加150円と比較的安い上に、源泉水風呂がある。
久しぶりサウナ、加熱黒湯、源泉水風呂を繰り返しを味わった。0人が参考にしています
-
月に数回気分転換にいってるけど、ここは全体的にきれい。15年以上前に改装したそうだけど、手入れがいいようだ。入ってみると黒湯がすきなのでいつも入るけど、他の人も気に入りのようだ。黒い水風呂は冷たくて気持ちがいい。サウナは150円なので、比較的安いほうだ。こんな店はやめないでずっとがんばってほしい。それからこの店は銭湯の表示が少ないので、はじめはわかりにくかった。でもそれでも店の人には悪いけど、はでな感じでにぎわうより、お客としてはこのままでいいと思う。
0人が参考にしています
-
-
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ