- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 和歌山県
- >
- 勝浦 (和歌山)
- >
- 南紀勝浦温泉
- >
- らくだの湯(閉館しました)
- >
- らくだの湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年3月20日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
飛び石連休の合間の月曜朝、8時半の一番便にての利用。
その前日は夜中まで雨が降っていたが、
この日は早朝から天気はどんどん良くなってきていた。
気温も10℃ぐらいと好条件。
渡し場に行ってみると一人旅の青年(少年?)ひとりだけ。
これも期待通り。
漁船で5分ほど穏やかな潮風を浴びながらの移動も楽しいもの。
岩山にへばりつくように作られているらくだの湯に上陸する。
そこにあるのはふたつの浴槽と更衣室だけ。
奥の浴槽の山側から源泉がかなりの勢いで注がれており、
そしてまたどんどんオーバーフローしたお湯が海へと流れ落ちている。
美しい磯の風景に目の前に広がる海と青空。
その風景に人工的なものがほとんどない。
まったく加工なしに豪快に掛け流しされる
湯の華の舞う透明なお湯。
芳しい硫黄の香り。
しかもほぼ貸切状態で、途中、人の出入りが起こりえないという
特殊な環境のもたらす心の休まる癒しがまた素晴らしい。
これで幸せな気分にならないはずがない。
泉質は、ここより素晴らしいところも多く経験したが
基本的に文句はないレベル。
そのお湯にこの素晴らしい立地環境がプラスされているのだから
いつまでも記憶に残るであろう温泉のひとつと言える。
一時間は、ほんとにあっと言う間に過ぎ去り、
迎えの船が。。。見ると10人も乗っている。
船を降りるその人たちは、らくだの湯に到着した興奮からか
かなりそれぞれにワイワイとにぎわしい。
小規模の温泉で、人の出入りもないだけに
大勢で一緒に行ったら。。。と想像すると。。。
私たちはとても幸せでした。5人が参考にしています
-
2011年の大みそかに訪れました。真冬でしたが、当日は雲ひとつない快晴ということもあり全然寒くありませんでした。
とにかく景色は最高だし、お湯もすっごく温泉らしいいいお湯だし、文句なしです!!
男女別の脱衣所もちゃんとあって、一応かぎ(南京錠)付きのロッカー
もあります。
あえて難を言えば、送迎が1時間に一本だということと、お手洗いがないということでしょうか。4人が参考にしています
-
勝浦の中には何軒か船の送迎がある温泉がありますが、こちらもその1つです。越の湯の関係のお風呂だそうですが、近くの渡船業者さんが仕切っています。こちらに申し込みをして送迎してもらう形です。事前に船の時間を調べておくことと、15分ほど前には着いておくことをお勧めします。
漁船で5分ほどの船旅でたどり着いたのは「らくだ岩」の対岸になります。半島部だと思いますが崖になっているので陸上からのアクセスはすこぶる悪くなっています。ですから船の出番となるわけです。
最少催行人数の2名だけでの利用となったのでグループ貸切となりました。同じグループなら全裸での入浴も可能そうですが、水着着用が義務付けられていますのでマナーを守っての入浴です。らくだ岩を目当てに観光船がやってきたりします。目が合うのが分かる距離です。ちょっと優越感あります(笑)
浴槽は大小1つずつ、どちらも同じようなお湯が投入されていました。単純硫黄泉で、くっきりとした硫黄の香りがそそります。温度は適温で、海の風でクールダウンしながらの入浴になりました。石鹸類の使用は不可ですから、湯につかっているだけ、1時間後の迎えの船が来るまで湯だけを味わいつつ呆けていられました。
ロケーション、湯の状態ともどもなかなかのものだと思いました。旅の思い出にお勧めできます。ただし、日差しを遮るものはありませんので、炎天下での入浴はご注意ください。1人が参考にしています
-
1500円ということで迷いましたが、快晴だったので思い切って行きました。大正解でした。
単純硫黄泉で透明な湯の中には白い湯花が浮き、硫黄の香りがぷんぷんします。らくだ岩が目の前にあり、紀の松島も遠く眺めながら湯に浸かれます。一時間の時間も私にはあっという間でした。(40分でいいと言っていた人もいましたが)
ただし一人で行く人は事前に確認した方が良いです。2人からの申し込みなので、断られることもあります。9:30出発だと旅館のツアーの同行できるので、可能性が高いと思います。ただ10:30の船に乗ってきた人は4人だったので、貸し切り気分でゆったりできたと思います。
とにかく機会があればぜひ行ってほしい、お勧めの秘湯です。0人が参考にしています
-
友達と旅行に行くことになり、「船で行く温泉」に惹かれ行ってきました。海が見渡せてとても満足でした。夏だったからよかったけど、冬は帰りが寒いかな。
1人が参考にしています
-
昨日訪れたのだが、雨のため波が出て船が出ないとのこと。うーんどう見ても普段の波とあまり変わらないように見えたが。ここがメインの勝浦訪問だっただけに残念。訪れる予定の方はあらかじめ船が出るか確認したほうがいいかも
0人が参考にしています
-
海に囲まれ素敵なロケーションでの温泉でとても気持ちが良かったです。ただ乗船時間が午前8時半と9時半 午後3時半と4時半の4便しかないとの事で私は午後3時半の船に乗船しましたが、日も暮れかけているという事もあり、さすがに寒かったです^_^;1時間後に迎えの船が来るとの事なので早くにあがり船を待っていたのですが、時間より遅れ湯冷めしそうになったにも係わらず、船の兄ちゃんに早く乗るように偉そうに指示され、最後は少し気の悪い思いもしましたが、らくだの湯は一度行ってみる価値はあると思いました。
0人が参考にしています
-
12月10日に変わった温泉と言うことでいきました。開放感溢れる野趣味あふれるいい温泉でした また、あの単純硫黄泉がなんとも良い! 1500円/人と見た目は高いように思いますが全体を見れば 大満足の部類です
0人が参考にしています
-
1回目が何故か削除されてたので2回目の書き込みをします
あくまでも個人的な意見ですが対応が悪すぎです 泉質、ロケーション共に良かったです 以上0人が参考にしています
-
クチコミの評判が良かったので行きましたが値段が高すぎると思います
浴槽内に大量のフナムシが死んでたのも気になりました
湯の泉質は良かったと思います 一度行けば十分です0人が参考にしています
-
他のお客さんがおらず
(みんな、海水浴か?)
貸切状態だったので、
満喫しまくりでした!!
いい天気で、湯からあがって影で休んだり
かけ流しのお湯を楽しんだり。
あっ!と言う間に時間がたってしまいました。
ここの湯は、お薦めです!0人が参考にしています
-
平日に行きました。平日ということもあり貸切でした。
天気にも左右されると思いますが私が行った時は快晴で景色も絶景で最高でした。泉質じたいも良く、適温で入りやすかったです。
あまりにも気持ちが良かったため船が迎えに来るギリギリまで入浴していました。またいつか必ず行きたいです。0人が参考にしています
-
台風で崩壊したのかと問い合わせてみたら、大丈夫!入浴できるとのことでした。ご安心あれ!
0人が参考にしています
-
台風の影響で崩壊したらしいが、その後の動向を知ってるひとは
おらんか?0人が参考にしています
-
一般に、らくだの湯は地元の渡船(1500円)で渡り入浴するが、地元の人の情報では、山越えでも入浴可能な秘密ルートが山にある。
地元のアクティブな温泉好きは、みんなが寝静まったころ、ライトとリュック、シャンプー持参で山越えで、入浴している。
もちろん無料で。。。
山中には「無断入浴禁止、罰金1万円」との看板もあり、こういった温泉好きを拒否している。
山越えは、15分から20分で簡単に越えられる。しかし、入浴後、夏は汗、冬は湯冷めと、このルートには短所もある。
お勧め時期は春・秋の月夜。
詳しいことは、地元の中高生が秘密の抜け道を知ってるらしい。
月夜の深夜、ビール片手に完全プライベート露天風呂は
まさに、『ファンタスティック!!』一言である。1人が参考にしています
-
『1500円もするし、水着着用の温泉なんて…』と思いつつ出かけたのだが、いい意味で期待が裏切られた。
まず、船でなくては行けないという秘密めいたロケーションがいい。さらに完全かけ流しの湯には白い湯の花が舞い、浴槽からあふれた湯は惜しげもなく海に流れ込む。その海は青緑色にどこまでも澄んでいる。もちろん、目の前にはラクダ岩がど~んと構えている。私が行った時は1人で独占状態。極楽気分を味わった。
奥の浴槽が熱めになっていて冬はちょうどいい湯加減。夏は手前の浴槽がいいかも。男女別の簡易脱衣所完備で簡単な貴重品ロッカーもある。洗面器は数個あったが、ここは体を洗うところではない。トイレもないので特にお子さん連れの人は要注意。悪天候時の訪問はお勧めできない。(2005年1月訪問)0人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ