- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 奈良県
- >
- 橿原
- >
- 天然温泉 虹の湯 西大和店
- >
- 天然温泉 虹の湯 西大和店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年5月3日)
-
こんにちは!ライスと申します🍚
サウナが好きなのでサウナー向けのレビューになります。ご了承ください🙇
リニューアルから約1ヶ月、2度目の虹の湯西大和店です✨
アディロンダックチェアが5脚追加されました✌️これで少々頼りない外気浴スペースがある程度解消されたと思います。事実、平日では外気浴スペースは余裕がありました。土日祝はわかりません笑
さすが虹の湯さんと言ったところでしょうか、迅速な対応に感謝します🫡
バレルサウナに温度計+湿度計が設置されておりました。温度は80℃ちょい、湿度は65%くらいでした。この湿度って高い方なんでしょうかね🤔
ちなみにバレルサウナはセルフロウリュウは出来ませんが、従業員さんが都度都度ロウリュウしてくださっているみたいです。
くつろぎスペースもキレイですし、1日ゆっくりすることもできますから、自分的には奈良に行く際にはちょこちょこ使っていきたいと思っています。ありがとうございました!
『基本概要』
■キャッシュレス決済可
#サウナ
【メインサウナ】
4段。収容人数24人くらい。TVなし。サウナマットあり。サウナハット掛けなし。メガネ置きあり。オートロウリュウ多分あり。温度計は85℃。
温度の割には結構パワフルに感じました。オートロウリュウは毎時00,30分。
【バレルサウナ】
収容人数4人。TVなし。サウナマットあり。ロウリュウサービスあり。温度計は80℃ちょい。湿度計は65%くらい。
まったり仕様。こちらはロウリュウサービスに立ち会えました。でも基本的に開閉が多いからあんまり威力を感じられず🥹
#水風呂
【メイン水風呂】
収容人数5,6人。水深90cm。体感温度は18℃。
【壺水風呂】
収容人数1人。水深足の付け根くらい?体感温度は16℃。
こちらの方がキンキンに感じました。
#休憩スペース
【外気浴スペース】
エスタンザチェア2
デッキチェア2
アディロンダックチェア5
ととのいイス3
【内風呂スペース】
ベンチ2
アディロンダックチェアが追加されて難民の不安がある程度解消されました。とりあえず平日なら余裕あるレベルです👍
『良い点、悪い点』
【良い点】
・虹の湯のラグジュアリー感
・バリエーション豊富なお風呂
・大きい熱いメインサウナ
・エスタンザチェア
【悪い点】
・ロッカー100円
・喫煙所のサンダル、雨天時ビシャビシャになる
ここまで読んでくださった方もありがとうございました!5人が参考にしています
-
非加熱源泉かけ流し浴槽がもう少し広ければ
奈良県上牧町のスーパー銭湯です。約2年休館となってましたが、最近リニューアルオーブンしたので久しぶりに訪問してみました。
以前の大型スーパー銭湯といった佇まいの印象が未だに鮮明に記憶が残っているが、今回はリニューアルオープンと銘打たれてはいるものの実質は以前の面影は全く無く、実質新規施設オープンといった感じです。
値段は日曜訪問にて1,000円以下、先払いでキャッシュレス対応機有。すぐ浴室エリアがあります。脱衣所のロッカーが100円リターン式なのは正直今時??な感じでした。
さて浴室ですが、こちらは完全に令和な感じ、大阪狭山の虹の湯寄りのモダンな造りです。湯舟は少なく、水風呂と温泉主浴槽、この浴槽の奥に電気風呂2つ。対面にアイテムバス類があるが、やや中途半端な内容です。あとスタジアムサウナがあり、こちらは自動ロウリュウ有、なんとテレビ無、コンディションは抜群でした。
さて露天エリアはハイソサエティでキャッチーなデザイン重視ではあるものの、配置は上手に感じた。循環主浴槽、人口炭酸泉(性質上ぬるいのは当然です)、ツボ湯3つ、そしてメインの非加熱源泉かけ流し浴槽があり、こちらはほぼ冷泉ですが、苦み強め鉄弱めの緑濁塩泉残念なのが実質一人風呂であり、混雑必至な点でしょうか。
あと木の香りが心地よいバレルサウナが追加料金なしで楽しめます。こちらは4名満杯、こちらも混雑必至のため朝イチ利用がお勧め。あとリクライニングチェアが結構な数あり、海外リゾートで見かけるような大型の椅子が印象的でした。(女性風呂限定でスチームサウナ有)
全体的には湯舟のラインナップが少なくなり、スタイリッシュになっているため、以前の施設に固執される方や柔軟で無い方には抵抗が出てくるかもしれません。ただ、個人的にはドラえもんの声優入れ替えに拒否反応してるようなものであり、今の施設だけの感想としては値段も安く私的には高評価です。
ついでに食事も頂きました。値段は1,500円前後ではありますが、和牛カレーうどん、腰田の鯖等ラインナップも値段相応で満足度は非常に高く、接客もよかったです。
奈良盆地は温泉に乏しく、湯使いも残念な所が多い中、こちらの施設は全体的に消毒も控えめで好感度はさらにアップ。様々なサイトで口コミが荒れていたが、実際訪問してみるとやはり満足度は高かったので安心しました。11人が参考にしています
-
リニューアル前はアカウント登録していなかった為、初評価で⭐︎1です。
改装前はヘビーユーザーでした。
改装後に一度足を運んだものの、期待値には届きませんでした。
改装後なので施設はもちろん綺麗です。
改装前の露天風呂の良さ・開放感・露天風呂数を見事に取り壊し、意味不明なレイアウトになってます。内湯も狭い。なんでこんなに狭くなったのか不思議。
脱衣所⇆内湯間があまり衛生的でない。
サウナはロウリュを取り入れたので、⭐︎1割り当てです。
すみません、良い部分が少なかった。
改装後で施設は綺麗なので、オシャレに浸かりたい方は一度体験してみるのも良いかも。31人が参考にしています
-
※2025(令和7)年4月22日(火)は、設備機器点検整備のため「終日全館休業」と成ります
11人が参考にしています
-
3月27日、待望のリニューアルオープン!
で、早速訪れました。
以前の純和風な造りとは全く異なり、モダンな佇まい。
玄関入ってまず靴箱が見えません。
ここで靴を脱ぐのだろうな、という所で履物を脱ぎ中に入って初めて靴箱が見える構造。
自動券売機はカードなどキャッシュレス対応で時代に則しています。
平日の入浴料が900円、土日祝日は950円と以前より更に値上がり。
1000円札で入浴券を買ったら、お釣りの100円は財布に仕舞わず手に持っておきましょう。なぜなら脱衣場のロッカーに100円必要だから。(開けた時に戻ります)
期待に胸膨らませて浴室へ。
シンプル…
室内と露天がありますが、大きな湯舟が室内に一つ、露天に2つ(ひとつは炭酸風呂で温度低い)。あとは室内にジェットバスなどが少しと露天に一人用の半根湯が3つと源泉かけ流しの水に近い温度の小さな湯舟。
サウナは室内にロウリューサウナと露天に小さめのバレルサウナ。
そして屋内、露天にそれぞれ水風呂です。
露天は以前の広々とした解放感あるものではなくなり、狭めでシンプル。
自分の印象としては昭和の温泉宿の大浴場、またはビジネスホテルの大浴場をちょっとだけ良くした感じで落ち着ける場所はありません。
ゆっくり長風呂を楽しむような風呂ではなく、これで900円?と思いました。
更に洗い場ですが、隣の人との間に仕切りが出来たのは良いですが、なんと半分は鏡無し。
それに洗い場からは時計が見えず、何時なのかがわかりません。
閉館時間のアナウンスも小さくて聞こえないし、湯舟が少なくて小さいので今のように混んでいると隣客に触れてしまいます。
断然以前の方が良かった。泉質は良いのに本当に残念です。
飲食は利用していないのでわかりません。84人が参考にしています
-
虹の湯西大和店に最後2022.11.24に行って以来、その後ずっと更地のままでしたが、2024.2.8現在新築工事に取り掛かっています。工期は2025.2.28迄となっています。
108人が参考にしています
-
2022(令和4)年11月30日(水)をもって、大規模なリニューアル工事により、当面の間は長期休館中
(但し、営業再開日については未公表・不明)31人が参考にしています
-
大釜風呂がぬるくていい_______________
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さん。公共交通機関を利用しますと、JR王寺駅から路線バスを利用する形になります。
内湯は85℃サウナ、水風呂、ジェット系、腰かけ浴、そして温泉の主浴槽です。こちらの温泉浴槽は41℃くらい。薄めの印象です。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天風呂は岩風呂が上下2段になっていまして、上段は41℃、下段は39℃ほど。いずれも塩気薄め。塩素臭は普通でした。小屋のところは40℃、白湯の壺と打たせ湯もあります。あと、上段露天にスチームサウナもありました。
小屋の裏手に大きな温泉壺湯「大釜風呂」がありました。37℃ほど。こちらが一番塩気が強い気がしました。ちょっと不思議。いずれも消毒臭普通レベル。このあたりが改善されてくれれば文句なしですけどね。3人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
食塩系__________________
上牧町にあるドン・キホーテの近く、ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。食塩系の湯が個性的なところです。
内湯は84℃サウナ、水風呂、ジェット系、腰かけ浴、温泉主浴は41℃で一部電気風呂。消毒臭強かった。アメニティはアン・ジョリモーメントの3点セットです。
露天は上段がスチームサウナと温泉岩風呂+打たせ湯+洞窟です。41℃でこちらの消毒臭は普通。この下に隠し湯もあります。下段は白湯の壺、温泉の小屋、裏に大釜風呂とありました。大釜は37℃と不感入浴で土類臭あり。消毒臭は強めでした。泉質はナトリウム-塩化物泉で14.997g/kgとなかなかに濃いです。特に大釜風呂は濃厚に感じました。もう少し消毒臭が少なければとは思いますが、それ以外は文句なしなんですけどね。4人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
コンディション色々_________________
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。上牧町のドン・キホーテの近くになります。
内湯は84℃サウナと水風呂、ジェット系、腰かけ浴、40℃の主浴槽は塩辛さしっかりで消毒臭少な目でした。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は上段が洞窟側で43℃、屋根付き側で41℃ほど。塩素臭は少な目でした。ただし、ここは塩気が少ないように感じました。下段に隠し湯があります。あとは美泡の壺湯、小屋の温泉浴槽は38℃。その裏に信楽焼の大釜壺湯があり、37℃くらいで消毒臭は強めでした。
浴槽によってコンディションがあれこれ違いますので評価は難しいのですが、気に入ったところがあればいいと思います。そんな感じで試してみてください。3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
真夏の不感温浴_______________
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。西名阪の香芝インターから10分ほどといったところ。公共交通機関の利用となると、バスかなぁ。ちょっとアクセスが難しくなりそうな気がします。
お風呂は、内湯からいきますと、84℃サウナ、水風呂、ジェット系、腰かけ浴、42℃の温泉主浴槽と続きます。塩気がしっかりと感じられる湯です。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天の主浴槽で不感入浴を実施していました。37℃くらいです。なかなか居心地がいいです。下段は白湯の壺湯と小屋のところの温泉、裏手の信楽焼の大きな壺湯は41℃ほど。
泉質はナトリウム-塩化物泉で37.5℃、14.997g/kg。塩気がある湯で塩素臭控えめでいいコンディションでした。泉質的には冬場にありがたいところではあるのですが、真夏の不感温浴もなかなかいいです。じっくりと楽しめます。
5人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
個性というか特徴ある湯___________________
上牧町のアピタ改めメガドンキから坂を下ったところにあります。電車バスだとなかなかアクセスが難しいかなと。車での訪問がお勧めです。
内湯は82℃サウナ、水風呂、ジェットバス、腰かけ浴、主浴槽は温泉使用で42℃ほどでした。アメニティはアン・ジョリモーメントの3点セットです。
温泉のメイン処は露天かもしれません。バリエーション富んだ様々な浴槽があります。上段はスチームサウナ、洞窟風呂、滝風呂、岩風呂2つ。40℃ほどでした。下の隠し湯に湯が流れ落ちていきます。
下には白湯の壺湯。こちらは美泡湯になっていました。温泉の小屋のところもあります。あ、小屋の裏手に大釜の温泉浴槽。こちらは42℃と高めの設定になっていました。
塩辛さはしっかり感じられます。消毒臭は普通かなぁ。特徴ある湯でして、保温力が高いので特に冬場に追お勧めですね。まあ夏は夏で楽しめますけどね。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
コロナ禍、アルコールが可能との事で
最近は奈良県への遠征多し。
阪神間からですが、高速乗り継げば60分ほどの距離。
施設は、やや古いが浴場や脱衣所は広く余裕があり、過ごしやすい。
食事も韓国系の物が多くあり、酒のアテにはもってこい。スタッフもみな丁寧で感じ良いです。
浴場内の清掃を、もう少し綺麗にしてもらえたら嬉しいな。0人が参考にしています
-
露天風呂の種類が多くて楽しめました。
古い施設だけど清潔にされてると思います。0人が参考にしています
-
大釜風呂が不感入浴______________
西大和のドン・キホーテから坂を下ったあたり、ニュータウンの中のスーパー銭湯さんです。
内湯は82℃サウナ、水風呂、ジェット系、電気風呂と続き、温泉主浴槽は41℃ほど。消毒臭は少な目でした。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は岩風呂が一番上の段にあります。この段には洞窟風呂や打たせ湯、スチームサウナもあります。ここから階段を下って下は隠し湯とラドンの壺湯、美泡壺湯。この2つの壺湯は温泉ではないと思います。小屋のところにも温泉浴槽ありました。そして、その裏手にある大釜風呂が35℃の温泉浴槽になっていまして、いわゆる不感入浴な感じです。居心地はいいのですが、ここだけ消毒臭が強めでした。このあたりがよくなれば文句なしかと。それ以外の温泉浴槽はハイクオリティ。塩気しっかりで楽しめます。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
消毒臭が強かった______________
西大和ニュータウン内にあるスーパー銭湯さん。奈良盆地内では珍しく、個性的な源泉を所有しています。
お風呂は内湯からいきますと、80℃サウナ。ここはえらい人気でほぼ満員でした。水風呂、ジェットバス、41℃の温泉主浴槽は塩辛さあり。消毒臭強め。腰かけ浴と続きます。アメニティはアンジョリモーメントの3点セットです。
露天は洞窟風呂、温泉岩風呂が41℃。下に隠し風呂、小屋のところにも温泉の木の浴槽。白湯壺湯と温泉の大きな樽風呂と続きます。樽風呂は37℃で不感入浴。ただし、消毒は強かった。このあたりがよくなってくれればいいんですけどね。ちなみに不感入浴はかなかの試み。夏場を中心にお勧めです。5人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
消毒臭が強い________________
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。アピタ改めドンキホーテを目印にすると分かりやすいでしょう。住宅街で、慣れていないとちょっと迷路感あります。
お風呂は1階です。内湯は80℃サウナ、水風呂、ジェット系、腰かけ浴、温泉主浴槽と続きます。主浴槽は41℃くらいで消毒臭強め。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットでした。
露天は上の段に41℃の岩風呂。上に2か所。ここから流れ落ちる感じで下に1か所温泉浴槽があります。こちらも消毒臭強め。あとは白湯の壺湯と温泉の小屋のところ、そして大きな信楽焼浴槽は37℃ほどの温泉。こちらも消毒は強かった。泉質はナトリウム-塩化物泉で塩辛さしっかりです。14.997g/kgもありますので濃いですね。源泉温度は37.5℃。今回は消毒臭が強めで残念至極。結構状態がいい日もあるので、このあたり安定してくれると嬉しいんですけどね。3人が参考にしています
-
受付で鍵を渡されるシステムです。なのでどこの場所のロッカーかは自分で決められません。なので、他はガラガラなのに一箇所に集中した脱衣場になっています。ロッカーも1つ飛ばしではありません。せめてコロ対策に、一箇所に集中しない脱衣場の仕組みをお願いします。
7人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。付近は住宅が多くて分かりにくいですが、ドン・キホーテから少し下ったところになります。
お風呂は内湯はほどほど。サウナは82℃。水風呂、ジェット系、腰かけ浴、41℃の温泉主浴と続きます。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットでした。
露天は温泉がメイン。洞窟風呂、滝風呂、上段にあと2つ温泉の岩風呂があります。41℃くらいで塩素臭少な目。塩辛さあり。スチームサウナも上段でした。
下段は白湯の壺湯、温泉の隠し風呂、小屋のところと大きな壺湯も温泉になります。泉質はナトリウム-塩化物泉で37.5℃、14.997g/kgというスペック。塩辛さきっちり、べたつきもあり保温力が強いです。という感じで、温泉らしさを感じますし、湯使いも良かった。ちょっと日によって当たりとそうじゃないときがありますが、最近あたりの割合が増えてきたかと。いい傾向ですな。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。もともとアピタだったところがドン・キホーテになりまして、その隣くらいにあります。
内湯は80℃サウナと水風呂、ジェット系のお風呂があれこれとあります。腰かけ浴もありました。主浴槽は温泉で42℃ほど。電気風呂も脇に置かれています。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットでした。
露天は温泉が充実しています。岩風呂は41℃ほど。打たせ湯、洞窟風呂、スチームサウナが冗談です。メインの岩風呂の下にも隠し湯的に小さな岩風呂があります。小屋風呂、炭酸泉の壺湯と続き、大釜風呂は38℃の温泉浴槽です。以前の大釜とは異なり、焼き物になっていました。
泉質はナトリウム-塩化物泉で14.997g/kg、37.5℃というスペック。加水が多めだったのか塩味は薄い程度でした。いつもは結構感じるんですけどね。それでも肌のべたつきはそれなりに感じられました。また、塩素臭は少な目でした。
まずまず個性的な湯処だと思います。温泉の質はいいので、湯使いのいい日に当たると満足度高いですね。何度か訪ねてみたいところです。4人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
西大和ニュータウン内にあるスーパー銭湯さん。アグログループの経営になっているようです。
お風呂は内湯から、サウナ、水風呂、ジェット系、温泉主浴槽と続きます。温泉は41℃くらい。腰かけ浴もありました。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は上段の温泉浴槽と下段にある続きの隠し湯が不感入浴になっていました。36~7℃の設定でして、ゆっくりと入っていられます。塩素臭は少な目でした。塩気きっちりです。上段にはスチームサウナもありました。下は白湯の壺、温泉の小屋のところと樽風呂です。下段の温泉はいずれも41℃くらいでした。
夏場の不感入浴は気持ちいいですね。ゆっくりと楽しむことができて何よりです。温泉らしさもありますので、コンディションがいい日に当たると満足度高いと思います。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さん。アピタ改めメガドン・キホーテが目印になるかと。何軒かある虹の湯グループの店舗でして、こちらが一番古株なのかと思います。
お風呂は内湯からいきますと、サウナが80℃ほど。水風呂、電気風呂、ジェット系、温泉の主浴槽は41℃くらい。消毒臭は普通レベル。こちらは結構塩素レベルが高く感じることが多いです。当日はこの浴槽には備長炭が入っていました。効果のほどは不明です。あとは腰かけ浴が2人分ほどありました。アメニティはアンジョリモーメントの3点セット。以前と変わったと思います。
露天は色々とあり、楽しいところです。上段は41℃の岩風呂が2つ。1つは洞窟風呂っぽいところとつながっています。ここから下に下りまして、隠し湯。他に小屋のところと白湯の壺、あとは温泉の大釜風呂はぬるめの40℃設定です。大きな信楽焼のお風呂になっています。塩気の強い湯でして、浴後のべたつき感もなかなかのもの。温泉らしさはきっちりと出ていますので、あとは消毒レベルかなぁと。条例とかあるのかもしれませんが、もう少し抑えられてくれればと思いますね。ちなみに系列の大阪狭山店の消毒臭は気にならないレベルのことが多いです。1人が参考にしています
-
大阪から一番近い奈良県の温泉だそうです。地下1500mから湧く泉温37.5℃の湯は、薄い緑褐色となり、しっかりとしたナトリウム味です。新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。
内湯は、大きな湯船の端で壁伝いに滝のように湯を降らしていました。湯が落ちる近辺はやや熱くなっているので、オープンな仕切りで囲っています。ジェット水流系の湯船は、三段階に深くなっていきました。最初の段は、足を伸ばして座る座湯です。次は、腰掛けての座湯。最後は、立ってのシェイプアップになっていました。シェイプアップは、側面からのノズルと底面からのノズルの二種類になっています。背中から湯を垂らす座湯は、2人サイズでした。水風呂は、備長炭を嵌め込んだ壁面に沿って水を投入しています。
露天風呂は、傾斜地を利用して多彩なものとなっています。高く組み上げた岩伝いに湯を落としている滝風呂からは、コンクリートの橋を潜らせての湯船となり、そのオーバーフローを受けた岩風呂があります。更にそのオーバーフローを受けての岩風呂は石段を回り込んだ所にあって隠れ風呂となっていました。滝の裏側には洞窟風呂が有り、入口と奥の2ヶ所でミストを噴霧して幻想的な雰囲気にしていました。洞窟の中は、仕切られた座湯となっています。この一連の岩風呂は、37~38℃の湯温としてあり、長湯が出来るようになっています。滝湯の湯溜めからは、横方向に竹筒を伸ばしての打たせ湯が2つ。この打たせ湯は、やや冷たい湯となっていました。桧風呂の小屋は、建物いっぱいに湯船が作られています。信楽焼の壺湯は4つ有り、2つは大きな泡を、もう2つは細かい泡を噴き上げていました。他に、蒸し風呂の窯がありました。
レストランで、とんてき定食を頂きました。スライスしたガーリックがカリっと揚げてあります。ご飯は、十六穀米にしました。デザートに、アイスクリームを頂きました。3種類のセットだったので、ラムレーズン,ストロベリーにラムネとしました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き750円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。1人が参考にしています
-
奈良県北西部では貴重な(唯一の?)スーパー銭湯施設、家から近く重宝しておりますが、久々の来訪。
これまで25時クローズでしたが、コロナ禍後1時間前倒しで24時に。最終受付は2315なのですが、ちょうど15分くらいに着いたら建物の外で受付終了の立て看板を置こうとしている店員さんが。。
「もう入れないですかね、、、?」とおそるおそる聞くと「いけますよー!」と即答。融通が効いて気さくな応対で好印象です。
ということもあり、45分の短時間滞在でしたが、名物の広々とした露天風呂など堪能しました。
ひさびさに来訪して気づいたのですが、ドライサウナが温度湿度とも平均より低いなと感じました。
高温好きな人にはちょっと物足りないかなと。個人的には長めに入ってじわじわ汗かくのも悪くないなと思います。0人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
西大和ニュータウンの中にあるお風呂です。ランドマークとしてはアピタが近くにあります。アピタから坂を下っていくと見えてきます。
お風呂ですが、内風呂は温泉の主浴槽がやや広めで41℃ほどでした。腰かけ浴、ジェット系などもあります。サウナは84℃ほどでした。水風呂はきっちりと冷えていました。
露天は上段に洞窟風呂とあと浴槽2つ。1つは屋根付きになっています。39℃と41℃、温度差がついていましたので好みの側で楽しむといいかと。スチームサウナも上段でした。下に隠し湯がありまして、上の段から温泉が流れ落ちてくる趣向です。小屋のところは温泉+麦飯石のお風呂でした。あとは裏手に信楽焼の大きい壺湯がありました。他には白湯の打たせ湯と小さな壺湯もあり、こちらは泡発生装置で楽しむような感じでした。
温泉は高濃度の食塩泉でして、きっちりとした塩辛さが特徴です。当日は消毒臭普通レベルでして、もう少し抑えられてくれればと感じました。何はともあれ露天に値打ちがあるところですから天候のいい時に訪問してもらいたいですな。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
西大和ニュータウンの中にあるスーパー銭湯さんです。塩気のきっちりとした温泉が湧いているところでして、なかなかに賑わっています。
今回訪問しましたが、プチリニュアルな感じでした。内湯は85℃のサウナ、水風呂、主浴槽は41℃ほどでジェット系と腰かけ湯もあります。アメニティはアンジョリモーメント3点セットで、これは初見かもしれません。
露天は上段に温泉浴槽が横並びです。洞窟風呂と2つの岩風呂、ここから下の隠し風呂に湯が流れ落ちていきます。ここの一連の浴槽が一番塩辛さを感じました。他にスチームサウナもあります。下段は小屋のお風呂、そして以前は大釜風呂という酒造用の釜だったところに大きな信楽焼の壺湯が入っていました。40℃ほどでした。脇には打たせ湯と壺湯、こちらの小さな壺湯はラドン湯+美泡湯ということで、系列の大阪狭山店のような感じでした。温泉は消毒臭少なくていい感じ。ナトリウム-塩化物泉で37.5℃、14.997g/kgというスペック。きっちりと塩味がしています。特に露天の上段はなかなかのものです。
1つ注文があるとすれば休憩所かなと。フロントよりも玄関側にごろ寝が可能な畳敷きのスペースがあるのですが、再入浴システムがないのでちょっと使いにくかったかなと。平日の空いている時間帯なら十分再入浴できると思いますのでご一考いただけたらと。入浴・ごろ寝・食事・入浴みたいなダラダラ使えると嬉しいんですけどね。3人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています