- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 軽井沢
- >
- 星野温泉
- >
- 星野温泉 トンボの湯
- >
- 星野温泉 トンボの湯の口コミ一覧
- >
- 3ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年6月17日)
-
なにしろ、値段が高い!!
高い割にはたいしたことがない。
ちょっと、お高くなってる感が伝わります。
特にシーズン中は込んでるにもかかわらず、料金を上げてくるところが・・・。儲けが先を行っている感じがします。。
もう少し値段が安ければ、また行きたいと思う要素はありますが、とにかくいつ行っても混んでる!!37人が参考にしています
-
人で溢れかえっている トンボの湯。
源泉名 星野温泉(星野5・新6号・志賀1号・共同井戸)
源泉温度50.6度PH7.53
ナトリウム-炭酸水素塩・硫化物温泉(弱アルカリ性性低張性高温泉)
ほとんど無色澄明・微塩味・微硫化水素臭を有す。貯湯槽混合泉引湯
温泉レベル★?。・・・・・
さすがに人気施設、すんなりと駐車できず多少待ち、
それによりワクワクが増し施設へと向かった。
アプローチのセンスの良さに期待感がさらに増した。
20時すぎ、施設はかなりの大混雑だった。
体を洗い、早速内風呂へ入湯。
広々して気持ちが良いと思っていた・・。
なんとなく匂いが気になった・・。
今までに感じたことのないアンモ・・臭?だった。
流入口へ行き、匂いを嗅ぐと、それとは違う匂い。
すぐに撤収。
露天へ行き、匂いを嗅ぐと、やはりそれとは違う匂い。
内風呂浴槽内のみ独特の匂いなのか?・・。
私好みの匂いではない・・。
体を洗い、撤収。
受付で確認しよう思ったが人で溢れかえっていて、施設の方が忙しそう・・。
まあーいっかと、そそくさと帰路に着きました。
近くを訪れた時、再度試みたい。以上のことより評価なし。
(2007年9月1日)34人が参考にしています
-
お湯もいいですし、露天も開放感があってくつろげます。
清潔感もあり、やや古くさいロッカー以外はおしゃれにまとめられています。
問題は入浴後です。男湯と女湯の建物が別棟なので入浴後、待ち合わせ場所が
ありません。特に雨の日や冬期は悲惨です。
雨に濡れないで相手が出てくるのが確認できる場所に申し訳程度にある二つの
ベンチの前にはそれぞれ灰皿があり、そこに座って待っていると何人もの方々が
集まってきて煙草を吸い始めます。二つあるベンチそれぞれが喫煙所になって
いるので煙草を吸わない人は居場所がありません。
待ち合わせ時間を決めていても洗い場の混み具合で相手を待つ事はあります。
相手が出てくるのが確認できて、雨に濡れない場所というのが喫煙所だけなのは
どうでしょうか。
オーナーの方(多分)が活躍されているだけに厳しい見方になりました。35人が参考にしています
-
施設、コンセプト、スタッフ、雰囲気などなど、★4~5です。とても快適な湯浴みができました。感謝いたします。
でも、『あらかじめ決められた快適さ』の中で遊ばされている気がして、私個人の感想は★3つ、平凡です。快適さを演出するのは商売ですから当たり前だと思いますが、わがままをいってすみませんが、そういう演出をすること自体が『野暮』だと思います。
そういう意味でこの湯は、素晴らしく『人工的に心地よい施設』だと思います。それが、良いとか悪いでなく、私は1回で十分です。だって、決められたルートで湯浴みをしても、ツマランです。27人が参考にしています
-
キレイに掃除が行き届いているし設備も○
何よりリラックスできます。
極楽の湯でした。0人が参考にしています
-
とても爽やかな風を感じた金曜日、明日は軽井沢へ行こう、と思いました。
碓氷峠は、好きな道の一つ・・・めがね橋に登ったりした後に、星野温泉を訪れました。
駐車場から歩いていくと、村民食堂などの一連の建物が見えてきます。瀟洒であると同時に、周囲の緑とマッチしています。人口の水辺にはカモがいて、出迎えてくれているようです。
浴室に入った途端、ハッとしました。菖蒲湯**湯面に菖蒲の長い茎がたくさん浮いているのを見て、何だかインスパイアされたのです。
浴槽は、中で三段位の段差があって少し深く、誰もいなかったら泳いでしまいそうです。
露天では、周囲の緑や野鳥の声を楽しみます。お湯が流れ出ている下に発生している、半透明のあぶくを何度もすくってみます。しっとり感のあるお湯☆
シャンプー類は、あけびの香り・・・。
水風呂は、湧き水を使っているなんて・・・ぞっとするほど冷たく、他に例がないくらい気持ちが良いと思いました。
スローテンポのジャズがシックで、大人な感じ。
◇トンボの湯◇センスが良く、ホスピタリティも感じます。
星野温泉ホテルがあった頃、ずっと前に宿泊したことがありますが、その時の温泉の感じは、あまり思い出せない私なのでした・・・1人が参考にしています
-
2007年4月14日(土)に行って来ました。
泉質が良く、メンテナンスが行き届いているので、いつも気持ちよく入れてお気に入りです。
まだ桜には早かったので、空いていてゆっくり入れました。
数ある温泉施設の中でも格別に、ここのシャンプーとリンスは質が良いので大好きです。0人が参考にしています
-
衣類も入る大型ロッカーが完備しており、大浴場も開放感がある。カランは24。弱アルカリ性高温泉の源泉かけ流し。GWと8月には地元の別荘の客優先のためか1500円に値上げされるが、この周辺では一番の泉質。
0人が参考にしています
-
訪問日 2007.1.21(日) 13時頃
お湯も雰囲気も思ってた以上によかったっす。
残念だったのは、休憩スペースが浴室棟にはないことですね。
せっかくいいお湯なのに残念です。0人が参考にしています
-
前回来た時にはお湯がかすかに茶色のような気が気がしたんだけど・・湯の華は薄茶色だけど。香りも少なくあれ~?天然温泉の泉質変化かな~ 更衣室のBGMのJazzも無いし・・どうしたんでしょうか?気のせいならいいのですが。
27人が参考にしています
-
軽井沢には、ずっと偏見もってました。ひとつ、金持ちのためだけの避暑地であーる。ふたーつ、温泉は、循環湯ばかりなり! もしかすると、これは一種の僻み根性なのかもしれませんが、まあこの偏見誕生にも一応のいわれはあるのです。
いまを遡ること15年前、星野温泉のもうちょい奥の、塩壷温泉ホテルに友人たちといったのです。ホテルは豪華でしたけど、温泉はねえ・・・絵に画いたような塩素のかおりの循環湯でした。ほかにもどこかの施設の温泉に入りましたが、やはりそこもマルジュン印の塩素風呂・・・
僕、信州には偉大な温泉王国として一目置いておりますが、軽井沢はその限りにあらず、と勝手に思っていたんですよ。
でも、今回の(6/24)の湯田中行の際、たまたま霧積にいった道すがら、軽井沢市街地に寄ってみました。
ええ、比較的評判のいい星野温泉トンボの湯へ---そしたら、これがとても良かった。文句なしの5つ星です。造りもモダンで洒落てるうえにお湯がいい! 掛け流しの透明なお湯におがくずみたいな茶色い湯の花がゆらゆら浮いてます。内湯も見事ですが、外の露天は更にいい。木の廊下がなが~く続いてて、そこで延々と屈伸運動をしている男性がひとり。何故か背広姿の外人二人組が裸だらけのそんななかに視察にきてました。ここはいいよ、露天広いし、お湯極上だし、なにより土地柄かほかのお客がみな紳士! マナーがいいんっスよ、みんな、自動ドアの番を譲ると、みんな大抵礼いっていくんですから。残念ながら日本のほかの地ではこーゆーのは少ないですね。
というわけで星野温泉トンボの湯は、僕にとって軽井沢屈指の名湯となったのでありました。(了)0人が参考にしています
-
軽井沢どこに行っても人人人でした。
ゆっくりお風呂でもと思いましたが、2つしかお風呂もなく
子連れで、長湯も出来ず、1500円は高いかも!!
ただ、シャンプーやリンスなどは、髪に優しかったのが救いです。28人が参考にしています
-
施設はスッキリとデザインされており、露天風呂も広く、掛け流しの温泉も良かったです。ただ、お湯の中の浮遊物が気になり、最初は藻のように思えましたが、温泉の注ぎ口付近も浮遊していたので、湯の花と思いました。それにしてもGW特別料金は如何なものかと思います。1500円自体はたいした額でもありませんが、値ごろ感からすると、チョット高い感がします。休憩場所も、外にベンチが僅かにあるだけで、雨の日なんか、どうするのかなとも思います。村民食堂で休憩はできましたが、人が多く、とても落ち着けない雰囲気です。だけど村民食堂の料理は大変美味しく戴きました(ここも、混雑のため30分ほど待ちました)。別の日に、もう一度入浴すれば違った評価になるかもしれませが、今回は、いい印象ではなかったです。軽井沢に行った際は再度チャレンジしてみます。
29人が参考にしています
-
泊まりスキーの帰り、土曜の午前中に行ってみました。
確かに見た目はいい感じ。飲泉所も脱衣所にあります。
内湯を囲むように洗い場がありますが、座る場所も多く、
シャンプー等も結構金かかってそうでした。匂いも○。
内風呂は少し深めで、広さを感じました。
露天も結構広いです。
すぐ隣の水場に温泉が流れてると思ったら、溝がありました。
しかも激冷え。心臓の悪い人は(も)侵入してはいけません(^ ^ゞ
サウナにはタオルが一枚一枚用意してあって、知らない人の汗の染みた
タオルの上に座ることが無いようになってます。
今まであまり気にしてなかったけどいい配慮だと思います。
近くの千ヶ滝とどっちがいいかと聞かれたこっちかな?と言えますな。
隣の喫茶店でアイスクリームを食べましたが、自分の食べた「ごまミックス」より
普通のバニラの方が美味しいようです。コーンも美味しかったです。
次回はバニラを...
2006年1月末来訪0人が参考にしています
-
デザイナーの設計とは知りませんでしたが、さすがに、ゆったりとした造りで、露天も広く、夜でしたので、星も綺麗で非常にゆっくり入れました。脱衣所も広く、金額だけのことはありますね。まぁ、私は友人の結婚式の為、提携ホテルに宿泊していたので、無料で入らせていただきましたケド~。母は昼に、お隣でランチを食べ、美味しかったと言っていました。その後、敷地の散歩コースを歩こうと思ったら、熊出没の看板があった為、諦めたそうですが(笑)気候の良い時期なら湯上りの散歩も気持ち良さそうな所ですね。良いところでした~♪
0人が参考にしています
-
平日でしたが結構な人手、人気あるんですね。
雰囲気もお湯もそこそこなんですが、1200円はイタイかな。
おしゃれな作りだし、温泉に慣れない人でも安心して
利用できるのはいいと思いますが、よそ者としては何度も
行きたいかというと、微妙。
軽井沢という土地の特殊性を考えれば、こういう温泉の
ありかたもあり、だと思うのですが、財布が許してくれない
だろうなぁ。28人が参考にしています
-
「軽井沢の温泉=トンボの湯」と言われるようなったと思います。
相変わらずの人気ぶりで、駐車場待ちは必至です。
しかし、駐車場のキャパシティーが小さいからこそ、温泉本来の目的たる「ゆっくり浸かる」ことができるのです。
施設はいたってシンプルで、内湯と広い露天風呂、それにサウナしかありません。休憩所もなく、言うならば“大きな銭湯”と言った感じ。正直、1200円は高いといわざるを得ないでしょう。
しかし、星野温泉の泉質は開湯した大正四年より語り継がれる「美肌の湯」。含食塩重曹泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、若干白く濁ったまったりとしたお湯です。
軽井沢に行ったら、帰りの渋滞にハマるより、トンボの湯でゆっくりしていったらいかがですか。0人が参考にしています
-
軽井沢=温泉ってあまりイメージが湧かなかったのですが、旧軽に行った後に立寄りました。
地元北陸では山代温泉の老舗「白銀屋」を買収した所としても知られてます。
クチコミどおりジャズが流れ建物ともども洗練された感じ、さすが軽井沢ってとこでしょうか。
客は土地柄か他の日帰り施設より年齢層が低めで白人系の方も数人一緒に入っておりました。
旧軽での人込みや中軽付近の渋滞、駐車場整理から浴場も混んでるだろうと思ったら、
それなりに人はいたものの浴場自体が広いせいか意外とすいてる印象でした。
1200円は高いかもしれませんが、これ以上安かったら土地柄混雑しそうなので適正かと思います。
湯は重曹泉で内湯は適温、露天はぬるめであっさりした感じ、
露天や内湯があれだけ広いにもかかわらず湯の華が若干浮く掛け流しと期待を裏切らなかったです。
内湯露天とも3段の深さが用意されており、露天の浅いところでは寝湯も可能でした。
露天脇のカランで体を洗い再び入湯、森を見ながら寝てました。
休憩所がないのは、晴れてれば芝生でゴロ寝できますが天気が悪いと落ち着かないですね。
併設の村民食堂はお茶だけしましたが従業員の接客もなかなかよかったし、
受付にて職場で勧めるのにパンフレットをいただいてきたのですが、
「ぜひぜひ今後もまたよろしくお願い致します!」と、人気施設にもかかわらず驕らない姿勢も大変気に入りました。
ここのみを求めて行くには酷ですが、軽井沢に行ったついでなら再びぜひ寄りたい温泉です。
(2005.9.4入湯)0人が参考にしています
-
トンボの湯へのアプローチと建物の造りがちょっとイカシテいる。他にはない作りで、
クラッシックでもありモダンでもあり、初めて訪れたが「ほほおっ」と感嘆してしまった。
中に入ってまた驚き。高い吹き抜けの天井と正面にデーンと構えるヒノキの縁の付いた内湯、その広さは半端ではない。
その外に岩造りのこちらも広々とした露天風呂と奥にはサウナが。
でも、露天風呂はとても熱くて私には合わない温度。皆も熱い熱いと言って早々と出ていました。
対して内湯は、ちょうど良い湯温に、深めの湯船には段が付いていて腰掛けるとちょうど良い入り心地になること、
木と黒御影?石との調和が見事に生かされた落ち着いた雰囲気であること、
開かれた窓の向こうに見える緑の清々しさを感じながら露天風呂感覚で入浴できること等、
すっかり気に入ってしまい、ついつい長湯をしてしまいました。(H17.8.26入浴)0人が参考にしています
-
休憩施設がなくて不満、という方もいらっしゃるようですが、私は、休憩施設がないのがここの個性だと思います。あちこちの温泉施設でよく見られるように、畳の部屋に寝そべっている姿はちょっとみにくいものですね。とにかく落ち着ける素晴らしい温泉だと思います。
0人が参考にしています