- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 定山渓
- >
- 定山渓ビューホテル
- >
- 定山渓ビューホテルの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月24日)
-
昨年に続き、ほぼプール目的での宿泊利用。
「どうみん割」から漏れ正規料金での利用になりましたが、宿泊者を絞っているせいか、無料でランクアップの部屋を用意していただいていました。
プールは昨年、利用したとき(確か夏休み期間)より明らかに利用者が少なかったですが、それでも、最近のコロナ禍にあっては、それなりに密な状況でした。プールに対してお風呂はまばらな状況で、ゆったりと入浴できました。
食事会場の密度も適度に抑えるようにコントロールされており、バイキングも小鉢タイプを多用するなど、かなり意識した献立になっていました。ただ、入場制限とかで私たちは17時~17時30分の会場案内を受けており、14時チェックインからプール&お風呂を利用してからだととても時間がタイトでゆったりできなかったことが気になりました。また、チェックアウト待ちで長蛇の列に巻き込まれましたが、今どきもう少しスマートな手続きを工夫できないものかと思いました。いつかまた、安心して訪れられる日が来ることを祈っています。0人が参考にしています
-
12年ぶりの訪問。前回は会社の合宿、今回は家族サービスが主たる目的で、温泉というより「ラグーン」目当てと言い切れます。
よって、チェックインの14時には部屋に入り、いざ、ラグーンへ。
日帰り客が多いせいか、プールにはすでに大勢の来場者が。ここの良いところは、1ヶ所の脱衣所からプール、大浴場両方に行くことができることで、プール後の入浴がとてもスムーズでした。プールの評価をするのは変ですが、サンパレスと比べても圧倒的にこちらに軍配があがるほどのスケール、充実感あり。日帰りで大勢訪れるのもうなずけます。プールでは小学生が目の前で2人、床で滑って転んでいました。浴場の床も滑りやすいのが気になり、恐らく、相当な人が転倒しているのではないか、と推察されます。
お盆期間でもあり、多少、サービスレベルが下がることは差し引いて、気になった点を少し。
・室内の冷蔵庫を開けると扉の内側に長い髪の毛がペッタリとくっついていた。付着してそれなりの時間が経過しているような感じだったが、かなり目立つ状態だったので、清掃の粗さが気になる
・この規模のホテルであれば、今どき、脱衣所に飲料水のサーバー、スリッパの目印用クリップは用意されているものだが、どちらもなし。同じカラカミでもサンパレスはあったような・・・
・布団敷きが20時。思わず、自分で敷くのかとフロントに確認してしまった。夕食時間がフリーなので仕方ない点もあるが、今どき珍しい遅さ
などなど。外国人客などで最近は潤っているのではないかと思うが、人手不足が響いているのか、旧態依然としたサービスレベルは、他からかなりの遅れをとっていると感じた。2人が参考にしています
-
じょうてつバスので行く定山渓プランで行ってきました。札幌駅から路線バスで75分、定山渓-札幌間の往復バス料金と、設定されたホテル一覧からお好みのホテルへの日帰り入浴が込みになって1800円にて楽しめます。札幌から定山渓までのバス運賃は往復で1500円。ホテルの日帰りは安くても800円くらいはしますから、かなりお得になります。その中で、どこに行こうかと悩んだ結果、とりあえず大きなホテルなら間違いないだろう!と言う安直な理由により、定山渓ビューホテルにしました。
湯殿のラインナップ
地下一階
洗い場(カラン5席程度)
白湯(41℃)
足踏み湯(16℃、小石)
地下二階
洗い場(カラン30席程度)
湧湯(42℃程度、広い)
滝の湯?(43℃)
バイブラ湯(41℃)
座湯(41℃、9席)
水風呂(16℃)
露天風呂(42℃、扉有り)
サウナ(80℃、テレビ有り、砂時計あり、板の敷物あり)
ミストサウナ(50℃程度)
16階
展望風呂
洗い場カラン
屋上風呂は時間毎男女入れ替え制
日帰りパックは10時~15時まで入れます。受付は14時までになります。今回は残念なことに13時50分くらいに受付してしまったので、地下の大浴場のみ入浴しました。屋上には行くだけ行ったのですが、時間が無かったので入ることが出来ませんでした。また水着も持ってきていなかったので、水着エリアも入れませんでした。水着は有料で貸し出しも行っているようです。
地下大浴場ですが、地下とはいえ川べりの崖にせり出したように建てられている建物なので、実際は大きな窓もあり昼間は明るく開放的です。先ず地下1階にて脱衣所があり、水着エリアと温泉エリアとで分かれます。温泉エリアはカランが少しと白湯があるのと、大き目の軽石が敷き詰められた健康足湯がある程度です。そこから階段を降りると、大温泉エリアとつながります。
地下2階にある大温泉エリアには、大きな白湯(温泉)があり、カランも沢山あり、サウナも二種類、露天風呂もあり、座湯なども豊富です。どれも広々としていて、居心地が良いです。ただしやや老朽化しているので、きれいなスパが好きな人はマイナスイメージを持ってしまうかもしれません。
温泉については、やや黄色っぽい色味がかっていますが、基本的には無色透明です。黄土色の湯の花が浮き沈みしています。舐めてみましたが特に味が付いている様な事はないようです。また、飲泉なども特にありませんでした。
水着エリアも行けませんでした。家族連れなどで水着エリアに向かう親子なども散見されましたが、日帰りパックの時間帯に温泉エリアでお風呂に入る人は殆ど居ませんでした。平日であると言う点を考慮しても、このガラガラさは驚きでした。
昔ながらの温泉地にある大型ホテルの趣でしたが、楽しかったです。1時間程度しか入れなかったのが非常に残念でした。次回は是非10時から入りたいなと思います。3人が参考にしています
-
ぃゃ~湯の花や豊平挟温泉の日帰り入浴する為に直ぐ横の道は 通るけど ビューホテルには なかなか行かない(笑) 自分は 昔ながらの濁った硫黄臭い温泉であれば 汚かろうがサービス悪かろうが構わない方だという事で 近場では 豊平挟温泉 か まつの湯(小金湯)少し遠出しても たま~に入りたくなるのは 雪秩父や五色温泉\(^^)/ つかビューホテルのコメせなね(;^_^A 日帰り浴は 今は 1500円で 10時~15時迄 昔のキラキラカード作って ある方は 日帰り入浴 630円くらいだった気が・・・・・ 100円弱の値上げだね!$!(--;) 休憩室は 2階か3階の広間の2部屋で片方は、女性専用とかなってます。 そこには 通路に自販機と広間に お湯だけのポットが有ります! カップ麺 買って食え!!言わんばかりに・・・・日帰り利用客は、少ないし なので持ち込みは、楽勝に御節クラスいけます(^○^) つかそもそもココ 持ち込みダメなのか分からない(笑) 温泉は 泉質なんてもんはない!! どこぞの誰かのコメントでカビ臭いと言ってるが それは多分 藻の色が付着してる石や岩や浴槽が視覚に入ってるからで! 普段 鼻にしない大量の塩素の匂いだと (〇>_<) 思う!! なので ほぼプールな泉質(笑) まぁ 良い点といえば 今は 殆ど見られない 子供が立って丁度の 大人は中腰の深い浴槽 勿論かけ流しでは 無い が 使用してる水量は 浴槽か深い分 この辺では、 一番かな・・・・・ あとは ジャグジー ・ サウナ ・ ゲームコーナー 諸々の設備や施設が時間帯での稼働なので 下調べしてから 行動しよう!!ホント要注意!! あと 外観の割には、風呂場は、狭いって印象うけるかも。 まぁ プールに入りたい子連れなら いいんじゃないかな~ ビューで・・・・・END
2人が参考にしています
-
-
3回宿泊してますが、まぁ可もなく不可もなくと言ったところです。
料金を考えたら、まぁこんなものじゃないでしょうか・・・
だって相当安くないですか???
ラグーンは相当面白くてはしゃいでしまいました。
空いていたので、フリースライダーをばんばんやりました。1人が参考にしています
-
-
ラグーンのウォータースライダーは一日に何回か稼動させる時間帯が決まっているようですが、具体的なスケジュールはそこに行ってみないとわかりません。チェックアウト後は改めて別料金が必要とのことで、翌日の利用は事実上無理。結局、それが目当てで宿泊したのにウォータースライダーを利用できず、高いお金を払って普通のプールに行ったようなことになりました。プールもお風呂もかび臭く床はぬるぬるしており早々に上がりました。通された部屋は畳は擦り切れ洗面所の床はどこから漏れるのか水浸しでした。枕カバーには穴があいていました。おまけに、代理店の条件では大人11500円(税・サ込)とのことだったのに、11700円と別に消費税とサービス料を取られました。抗議しようにも、日本人スタッフが殆どおらず、中国人スタッフの語学力では埒があかず、結局泣き寝入りでした。もう、二度と行きません!
1人が参考にしています
-
-
前に行ったときは最上階の露天が混浴ですごくイヤだったけど(もちろん入らなかった)
今回は時間ごとに男女別になって良かった。
地下の浴場も広くて良いが、露天に行く階段がちょっと子供や年寄りにはしんどいと思う。
死海プールは脱毛したての人は入らないほうがよい。
すんごくヒリヒリして痛くて入ってられない。
確かに浮いて面白かったけど長時間はムリだなぁー。
プールの外にも露天があって、水着で入れるので
家族で入れて嬉しかったです。
料理は・・・うーん、普通。。。
寿司の種類がすごく少ない。
家族や団体で行くには楽しいと思うよ。1人が参考にしています
-
-
プールがあるので子連れの時は利用しまずが毎回残念な点が…。1階の売店で買った飲み物を部屋に備え付けの冷蔵庫で冷やしておきたいのですが、すでに多くの飲み物が入っているので入れ替えなければなりません。せめて半分くらいのスペースは空けておいてほしいです。売店で購入した品物も持ち込みになるのかな?あと「せった」は不得意な人が多いのでは?靴下では履けないし、何より足の指が痛くて歩きづらい。朝食のコーヒーが別料金な事や朝なのに冷たい牛乳が無いのも残念です。大きなホテルなのにチェックイン時にお客を待たせてまでスタッフに部屋に案内させるシステムも時代遅れだと思います。そろそろ改革してみませんか?
7人が参考にしています
-
削除されてしまったようですので控え目のコメントを・・・。
先日、社用で利用しました。宿泊で。
道内のTVCMでは「ラグーン」の名でお馴染みの、一大遊戯施設併設のホテルですが、もちろん温泉もあります。
圧倒されたのは朝食時の大レストラン。中華なのか洋風なのかわからないが、とにかく贅を凝らした造りの巨大空間に、どこから湧いてきたのか夥しい数の客が・・・。(ちなみに私が利用したのは平日です。)
こういった施設に対する評価は両極端になりがちで、敢えてここを選択する人には充分満足できるホテルかと思います。
これくらいなら投稿可能でしょうか?1人が参考にしています
-
新館の和洋室に宿泊しました。
和室が2部屋分なのですごく広くて清掃も行き届いていた。
温泉は両方とも入ったけど本館の大浴場は、なんだかガラ~ンとして気分良くなかった。露天風呂も変な造りだったし、お湯もさっぱりでした。特に変わり風呂?っていうのか薬湯とハーブ湯と死海の湯が一緒のブースに入っていて臭いが強烈でした!!新館の風呂は綺麗で同じお湯なのに気持ちよく入れました。どちらとも源泉と加水と循環が3分の1ずつだけど新館は温まる気持ちよいお湯でした。。ただし新館の露天風呂はタイミングが悪く夜も朝も入ることが出来ず。あと、どちらの浴槽とも深さが気になりました。普通に座ると首までスッポリ。自分としては、もう少し浅い方がいいなぁ~。
プールはさすが!死海プール楽しかったです♪1人が参考にしています
-
-
今回新館スイートに宿泊しました。
さすがに新館のスイートルームは広く豪華で部屋は満足。
地下の大浴場は広くたくさん人がいてもゆったりと入ることができた。
ただアカスリが・・・!!
アカスリをしてくれた人は上手で良かったがなにせ周りから丸見え!!いまどき風呂場にベッドをおいただけで周りを囲っていないアカスリコーナーがあるなんて・・・
予約をしたあとすごく後悔したが断る勇気も無く周りの目を気にしながらの非常に落ち着かないアカスリでした・・
展望露天風呂も地下大浴場も時間で男女入替制となっていたが
部屋に入替え時間の説明が無く入ることが出来ない風呂があった。ぜひ部屋に説明書きを置いて欲しかった。
巨大ホテルならではなのか、朝食バイキングを和食か洋食か選択しなければならなかった。連れに合わせて和食バイキングにしたがほとんど食べれるものが無かった。コーヒーも有料だし。
一箇所の会場で和食も洋食も用意して欲しかった。
中国の研修生の女の子達はとても一生懸命で好感がもてました。
これからも頑張ってください!1人が参考にしています
-
あまりにもクチコミ情報がひどいので、予約を後悔したのですが、とりあえず「覚悟を決めて」出かけてみました。
浴衣や、ホテル内履きのサンダルが大人用・子供用、人数分以上置いてあるのには感心しました。
食事もバイキングでしたが、品数も多く、大人も子供も満足しました。(でもたしかに飲み物が高い!!)
お風呂は男女入れ替えが激しくて、入れない露天もありました。
プールは、監視のおじさんが怖い顔なのですが、実際はとても優しくて、楽しかったです。広すぎて迷子になってしまった私たちですが、丁寧に誘導してくれました。w
中国?台湾?の従業員がたくさんいて、お客さんにもそちらの方が多くて、楽しそうに会話しているのが印象的でした。
今度は新館のほうにも泊まってみたいです。1人が参考にしています
-
8年位前に行って、スライダーなど楽しい施設が多く、好印象だったので、もう一度2003年に行ってきました。
施設がリニューアルされて、スライダーなどは開店休業状態で
係員がおらず何ひとつ楽しめなかったような気がします。
旅館の風呂は広いのですが、全体的に古めかしい感じです。
気分上々とはいえませんでした。。
行った時は従業員の数が少なく閑散としたイメージでした。1人が参考にしています
-
1月24日(月曜日・平日)から一泊してきました。温泉にプール、巨大なバイキング料理、一泊じゃ遊び切れないし、食べきれない。楽しかったですよ。
温泉は確かに熱めですね。41~43℃が好みの私がイイ感じだったので、ザブンと入れるぬるめ・長時間入浴の好きな方には落ち着かないかも知れない。
プールは、あれだけの広さの設備を低価格でやっているのに、ちゃんと清掃が行き届いていました。フローライダーとか、それぞれの要所に係員をつけて、客の誘導もしっかりしていました。
バイキングは、暖かくないと美味しくないものには火を入れているし、最高級ではないかもしれないけれど、美味しかったと思う。食後のお皿の下げ方も卒なし。ちなみに朝食バイキングには、納豆・卵も用意されていました(過去のクチコミの指摘に対応したのかな)。
なにしろ設備がいろいろ用意されているので、宿に着いたら30分単位で行動計画を立てないと遊び切れないかも。男女入れ替え制の屋上露天風呂の時間帯を、部屋備え付けの案内に記してあれば、星5つでした。残念!。大きな施設だけに入り口まで行かなければわからないというのは、ちょっと不親切かもしれない、こまめに設定してあるだけに、です。
案内板はそれなりに備わっていて、初めて利用の私が迷うことはありませんでした。
一軒宿的本格温泉ではないけれど、都会的なリゾートホテルで十分、楽しめました。予約の電話の対応が丁寧で、「あ、ここは大丈夫そうだな」とすぐに思いましたけどね。ちゃんとしている方だと思いました。機会があれば、また遊びにいこうかと思ってます。14:00からチェックインできるので、時間を有効に使わないと損。1人が参考にしています
-
毎年札幌国際にスキーするときに利用しています.
みなさんご指摘の通り,毎年「進化」していますね.
サービスの云々の指摘がありますが,「あれはあれ」
なんじゃないかと思います.
料金,サービスから判断すると,グループ旅行を
ターゲットにしているホテルですね.そういう割り切りが
できる方なら十分だと思います.
期待したサービスを受けたいのなら,それなりの料金を
払って,それなりの旅館・ホテルに泊まればいいのでは
ないでしょうか?
バイキングメニューは豊富ですよね.
味にシビアな指摘をされている方がいらっしゃますが,
まぁまぁなんじゃないでしょうか.
和食朝食バイキングには,納豆とか生玉子がなかったのが,
残念だな.....1人が参考にしています