- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- いわき
- >
- 勿来温泉 関の湯(なこそおんせん)
- >
- 勿来温泉 関の湯(なこそおんせん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年12月31日)
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ
-
年越し日帰りできるようにしてありがとうございます。
ここの初日の出は福島一だと思います。
海から上がってくる初日の出が力強く好きです。
ただポイントカードが期限が短くまだ一度も使えないのが残念です。
ひどいときはその日やっとたまったと思ったら、期限切れになって又一から、悲しいです。2人が参考にしています
-
絶対泊まった方が良いです。サービスがとてもよく、お風呂も満足、お部屋からの景色も海沿いしかないので最高の眺め。日の出も見れます。料理も新鮮なお魚が沢山で味も良し。男女共にアメニティもしっかり揃っていて部屋も綺麗。従業員さんたちの対応がとても良かった。また大切な物を部屋に忘れてしてしまい、帰宅後連絡。遠方からだった為、郵送依頼したが親切にご対応頂きました。お忙しい中、フロントMさん本当にありがとうございます。感謝です。また是非利用したいです。
14人が参考にしています
-
オーシャンビューのお部屋でゆっくり出来ました。
従業員の皆さんがお土地柄もあってか、とても感じ良く
心も身体も癒されました。
館内の清掃も徹底していて決して新しい施設ではないものの、コロナ禍でも安心して過ごせました。
ぜひまた行きたいです。9人が参考にしています
-
年に何度か利用しています。
建物は古い施設ですが、お風呂は種類がありそれなりに楽しめます。海を見ながら色々なお風呂で楽しんだ後は、リラックスルームで横になりながらテレビを見て休憩してお昼寝、夜は大広間で食事して1日ゆっくり過ごせます。
料金が、2000円で高いですが、ホームページを見れば割引券がついています。帰りに料金を精算しますが、その時に次回の割引券を貰えたり貰えなかったり、対応してくれる従業員によって違うのはなんなんだろうと思いますが。初めから安くしてくれた方が利用客も増えるんじゃないかなと思う。
あと、サウナ利用中、一度もマットの交換が有りませんでした。汗て汚れてべたべたのマットがちょっときになります。18人が参考にしています
-
ネットで割引を見つけ、印刷して持参すると、
2000円が1400円に割引されます。
源泉も塩化物温泉、鉄分あり。茶色の濁り湯。
仮眠のソファもあり、ゆっくり過ごせます。
宿泊もできるよです。
広い窓から、大海原を見渡せ、食事も美味しいです。2人が参考にしています
-
朝方四時だったにも関わらず、、、、。
深夜のフロントの方の対応が親切で助かりましたm(__)m
わざわざ売店を開けてまで取りに行ってくださり感謝しております。
その方のお陰でまた来てみようかな?と思いました 836;
四時間かけて、、12人が参考にしています
-
福島県いわき市南部にある健康ランドです。
こちらの施設ですが、実はいわき市北部にも姉妹店があり名称も値段も外観も酷似しているので注意したい。
値段が2000円と結構高いがHPから割引券入手にて1400円で入浴しました。
日曜の昼下がり訪問にて、大変な賑わいです。いわき湯本には全国的にも有名なハワイアンな健康ランドがありますがそこに負けていない位の活気がありました。
内湯のラインナップは平均的な健康ランド。内湯にはおなじみの漢方浴槽などが色々と設置されています。
評判の露天風呂ですが、三階のベランダ部分にあたる為開放感は抜群、いわきの海が一望できます。防波堤が新設されていたのを見ると少し心苦しくなりますが。
湯に関しては、露天は加温・消毒のかけ流し。40℃程度での使用の為ややぬるく感じましたが長湯向けかと。残念なのは浸かりながらの海の眺望を楽しむのがかなり厳しい点。
茶色く濁った化石海水系の香りがする湯は温泉感も高く普通に満足出来ると思います。ただし消毒がはっきり解るのが少々残念。
あくまでも一日中過ごすタイプの施設なのですが、ショートステイで1000円切るプランがあれば嬉しいですね。
余談ですが、三階は完全分煙ですが、二階は完全に分煙されておらず、喫煙所のすぐ横がマッサージコーナーで煙がダダ漏れなのは要改善かと思います。24人が参考にしています
-
先日一人でフラッと訪れました。ちょっとお湯に浸かれればの気分でしたが、休前日は仮眠室にプラス千円で宿泊可能との事で、瞬時にお風呂入って飲んで泊まっちゃおうと予定変更!
お風呂は露天風呂の太平洋一望で絶景!循環式ですがあれだけ色が黒々てして香りもソコソコ有れば文句なし。太平洋望めるレストランで海を眺めながら美味しい刺身を肴に飲む生ビールは美味かった!
ただ仮眠室は…次回から耳栓必須ですな27人が参考にしています
-
私は、東京23区生まれの現在も在住ですが、
こう、東京都とは、魚介類のレベルが違うんです。
こういう施設でも、お魚がたいへん美味しいです。
回転寿司の寿司、信じられないくらい美味しいです。
震災で、大変ですが、こういう温泉と、美味しいお魚、
アピールしたいですね。
あと、まず、生では、東京には、まず、来ない魚、めひかり。
これを食べずして、福島を語るなまではいいませんが。
ししゃもより上品な味です。
これだけ、交通網が発達しても、現地でしか、新鮮な
ものが食べられない、という、魅力はありますね。
神戸の方に、文句は全くありませんが、
神戸牛は、東京でも売ってますし、
神戸で、神戸牛を食べて、どうだ!といわれれば、
「東京で食べるのと、同じ...」というしかありません。17人が参考にしています
-
広くてまさにリゾート。
茶色い天然温泉の露天風呂やレストランから太平洋を眺めスッキリして下さい。花を浮かべたりするイベント湯が楽しく全部温泉なのでタラソセラピーのよう。お湯は一般的なたまご臭より塩分が強い感じ。仮眠室も広くマイナスイオンで落ち着きます。エステやカラオケ、土産売店などサイドメニューも豊富。広いです
電車が好きな方は常磐線の特急走行シーンもキレイに見えますよ。8人が参考にしています
-
地元なので何度も行ってますよ一日遊んでいます。食べ物もなかなかてすよオススメは、広東麺ですかね。
5人が参考にしています
-
建物自体はホテルのような外観ですが、一応宿泊も可能な日帰り温泉という施設でした。
入湯料金が2000円と高額に感じますが、どうやらいろいろと割引があるようです。(私は初めてだったので正規料金で支払いましたが…)
泉質は鉄分を含んで赤茶けた色そしていました。
浴室からは海が一望できてとても眺めがいいです。
日替わり風呂は、当日「生レモン風呂」でたくさんのレモンが浮いていて良かったです。(日替わり風呂も鉄分を除去した温泉が使われているようです)
ゲームコーナーや舞台もあって、ひと昔前の健康センターのような感じです。8人が参考にしています
-
11月3日、いわきツーリングの際の宿に利用しました。
場所は国道6号沿いにあり、外観はとっても立派です
館内の施設はリクライニングチェアでテレビを見るのは有料
だったり、設備は最新の健康ランドに比べると見劣りしますが
浴場からの眺めはそこらの健康ランドとは一線を画します。
料理は魚料理がおいしかったです、私が頼んだ魚の煮付けは
お酒のおつまみには最高でした^^
残念だったのは、日の出を見ながらの入浴しようと思ったら
平日の早朝は露天風呂への出入りが禁止されていました。2人が参考にしています
-
ここの浴場から見る朝日と太平洋は本当に綺麗です。
5人が参考にしています
-
2月の土曜日に行ってきたのですが、混んでました。駐車場もいっぱいで、大変驚きました。でも、中は、広いのでゆっくりお風呂に入って疲れを取ることが出来ました。ジェットバスやハーブ湯、薬草風呂そして露天風呂・・・いろいろ楽しめますし、景色にも癒されました。
海を見ながら、波の音を聞きながらの入浴は最高でした。9人が参考にしています
-
私は人とお風呂に入るのが恥ずかしいので温泉とか苦手だったのですが、関の湯はかなり気に入ってしまいました!
ロッカーが隣の人との幅が狭いのはちょっと気になりますが・・・
ジェット風呂やスチームサウナもあるので、フィットネス感覚で入りに行ってしまいます♪
スチームサウナはラベンダーや桃の葉など1~2週間ごとに香りが変わるので飽きないです。
ハーブ湯(イベント湯)も同じく1~2週間ぐらいで変わり、ぶどうの湯(紫色・ぶどうの香り)やハイビスカスの湯(ピンク色・ハイビスカスの香り)なんて珍しいお風呂が多いので若い人でも楽しめると思いますよ。
来月はワインの湯というのもあるらしいので行ってみようと思ってます♪
食事処も美味しいですよ
物によっては少々高いかな??と初め思ったけど、料理が来たら結構量があって美味しいので逆に安いと思いました!
2階にはリクライニングチェアもあって、地元の人達はそこで持参したおにぎりとかを食べたり休んだりしてる人が多いです(^^)
1万円で7回入れる回数券も売っているので購入しちゃいました!
金券としても使用可能という事なので、館内の食事やエステなどの支払いにも使えるみたいです
ちなみにゲームセンターにパチンコ台があるのですが、当たりを出すと交換券が1枚出てきて、それを10枚集めると関の湯無料入場券が1枚貰えるそうです!
館内自販機で瓶入り牛乳が売ってるので、湯上がりに最高ですよ
関の湯は本当にオススメです♪7人が参考にしています
-
>らかあ さん
ご年配の方ばかりという客層ではありません。
家族連れで、お子さんも見かけます。
健康的な開放的な雰囲気ですから、
お嬢さんをお連れになっても、おそらく怖くはないと思います。
でも、、
お風呂にはいって、大広間で食事をして、ごろごろするみたいな
いわゆる健康ランド的な施設です。
それのよさがわかっている大人なら楽しめますが...。
中学生ならわかる子はわかるかな。
基本的に「お風呂だーいすき!」なら、いいかも。。
でも小学生も低学年だと、退屈かなあ。。。
好みもそれぞれですし、
基本的に、ご家族とどこかへ行くだけで、
お子さんは楽しいものですし、
正直言って、お子さんが楽しめるか、わかりません。
遊園地的には
ハワイアンズの方が圧倒的に楽しいんですが。。。2人が参考にしています
-
初めまして。あかあといいます。
今度関の湯に行ってみたいんですけど、
若い人(20~30代)ってけっこう来るんですか?
ご年配の方ばかりだと少し恥ずかしいので…
あと、娘も連れて行きたいのですが、
大人ばかりだと怖いというのですが、
小・中学生くらいの女の子っていないですよね…4人が参考にしています
-
施設の外観の写真...撮るの忘れました。
4月の最後の週末、三度訪れました。
お花系の浴槽は、色鮮やかなピンク色の「桜」でした。
月間で変えるようにしたらしく、5月は、何かの香りの湯にしているはずですが、
何かはわかりませんが。
ここは、東京の泉質(塩味、ヨード臭、黄色~褐色)に似ているのですが、
かなりお湯が柔らかなのが魅力的です。
綺麗な海が見え、おいしいお魚が食べられるのもいい。
カラオケBOXが館内にあり個室で熱唱できます。
また、2人以上でしたら立派な施設で宿泊もできます。
福島はマイナーだけど、意外に、いいんだ。
東京からだったら定番の伊豆もいいけど、田舎っぽい心和む福島もいいね。
お台場にこういうのを作ってほしいなあ。大江戸温泉もいいんだけど、
大江戸は、海沿いにあるのに、海が見えない。
やっぱり東京じゃ無理かなあ...。2人が参考にしています
-
正式名称は「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」ですね。
広くて静か、目の前は海。都会の喧騒から離れてゆったり過ご
したいときには最適の場所です。首都圏からはスーパーひたち
もありますし、普通列車でも上野からの直通がありますのでア
プローチが極めて容易。車でも、常磐道を使えばさほど時間は
かからないと思います。駐車場を広くとってあるところが、ド
ライブ派の人にはポイント高いかも。(他県ナンバーの車をよ
く見かけます。)勿来駅からは国道6号を南へ徒歩10分ほどで、
四ツ倉の蟹洗温泉(太平洋健康センター1号店)よりも気軽に
行くことができます。
温泉は茶褐色。海面に接するように設けられている蟹洗温泉の
露天は海水の温泉というふれこみですけど、こちらは3階が浴
場ですので、いくぶん塩気はマイルドな感じ。でも、海辺の
温泉ムードはたっぷり。私は、ラベンダーやカモミールのかお
りのする内湯の方が好みです。
食堂は広く(すいているときはわびしさを思うことも)、質は
上級。どうせ健康ランドのレストランだろうから、ともかくも
食べられればいい、とあまり期待をかけてなかっただけに、お
いしい食事にありつけたのは嬉しかったです。
日の出が美しいということですが、私が見たのは秋の夕方、小
名浜港の方向から昇る満月。月明かりが渚にゆらめくさまが見
られる温泉は、一見の価値あります。
太平洋健康センターの社長さんは演歌がお好きで、ご自分でも
作詞をされる由。そのためか、土休日の午後は地方回りの演歌
歌手の歌謡ショーが毎週開かれているほか、地元の人によるカ
ラオケ大会も盛んに行われています。まわりが静かな分だけ音
がこだましやすく、フロントにまで歌声が響き渡りますので、
そういったふんいきが苦手な人は要チェックでしょう。
他方、休憩ルームは防音がしっかりしています。
精算のときにポイントカードをくれますが(5回で半額券、10
回で1回分無料)、欲をいえば蟹洗温泉のと共通にしてほしい
こと、有効期間(半年)をもっと長くとってほしいこと。
いくら優れた温泉でも、東京から半年に5回以上行くのは少々
きついですので…。1人が参考にしています
-
とってきます。。
2人が参考にしています
-
上野生まれの浅草在住の私にとっては、
温泉で海というと、まず伊豆という感じなのですが、
盲点でありました。
約2時間の移動距離のここも視野にいれなくてはいけないでしょう。
上野駅から勿来駅まで特急で約2時間。
特急ひたち号はスピード感があり、快適な列車です。
(特にグリーン車は、新幹線のグリーン車並みにゆとりのある
大きい座席で気持ちがいいです。)
最寄り駅の勿来駅から歩いて10分ほど。
泉質は、塩からく茶褐色の湯です。東京の温泉に似ています。
似ていないのは、開けた海の風景。
岸沿いに立てられた施設の湯船から見る、きれいな海が広大に拡がる景色。絶景です。
福島を感じるのもしみじみ。。
お風呂につかっている方のしゃべりが、どっぷり東北弁なのです。
これが、しみるんだ。東北の喋りがなかなかいいんだ。。
温泉のほかに、薬湯、お花系(ラベンダーとカモミールとか)のお風呂
や、マッサージ系のお風呂もあります。なかなかいいです。
あと、レストランのお魚料理は、おいしい。
さすが海沿い。
こういう施設だから、たいしたことはないと、
地元の人は言うのだけれども、
底辺のレベルがものすごく高いのかもしれない。
ここの、刺身定食1600円は、
おそらく、東京の和食店では、、
器を変えたら、3000円といっても
文句はいえないくらいの新鮮度があると思う。
おすすめ。4人が参考にしています
-
先日、日帰り入浴してきたんだ。入場料がとても高かったんだけど、中に入ってビックリ!サウナはもちろん、各種天然温泉の他、沸かし湯のジェットバスが気持ちいがった。露天風呂から見た海サイコー!!
薬湯とか、ハーブ湯もあって、曜日によって種類変えてるみたいだ。違うのも入ってみたいだね。
何と言ってもクレジットカードが使えるから、ちょっと奮発して行ってみるといいだね。3人が参考にしています
-
太平洋の潮風にあおられて露天風呂がgood。
ビールが持ち込めるともっと良い。1人が参考にしています
-
源義家を初め多くの歌人に詠まれた奥州三古関のひとつ『勿来(なこそ)の関』跡の近くにあり、「関の湯」という名前も、おそらくここから付けられたものと推測されます。
お風呂から見える朝日が素晴らしいという情報を聞き、昨年の7月に行きました。出発は夜中2時。常磐道を車で飛ばし、朝6時前に到着しました。
フロントで受付を済ませると、もう朝日が真っ赤に見えます。急いで素っ裸になり露天に飛び出すと、目の前に広大な太平洋と空一面の朝日が広がって、筆舌に尽くしがたい景色が眺められます。眠気と戦ってここまで来た甲斐があったと思いました。
茶褐色の源泉露天風呂も独り占めで、デッキチェアに寝そべりながら朝日と海をずっと見ていました。その美しさには感動して涙が出そうでした。
いわき湯本温泉には、馬の温泉と呼ばれる競走馬総合研究所常盤支所があります。療養中の競走馬がここで温泉シャワーを浴びたりして鋭気を養う所なんですが、私も美しい景色で癒されたことを思い出します。あの時の朝日は忘れません。1人が参考にしています
-
1年半ほど前の休日に行きました。
常磐線で福島県に入って最初の駅(勿来駅)から歩いて10分くらいで、
ホテルを思わせる大きな建物が印象的です。
ここは、少し先にある蟹洗温泉と同じ会社が経営している施設であり、
太平洋の眺めが良いことや施設の印象が似た感じなので、
蟹洗の湯と混同しているところもあるかも知れません。
海を見ながらの入浴や休憩、波の音が聞こえる露天風呂、
あまり印象のない広い浴室などは蟹洗の湯とほとんど同じだったと思います。
違う点を挙げると、
こちらの方が新しくて大きい事と駅から近い事、
それに、割引券の割引率が低い事でしょうか。
青春18きっぷを利用して、また行ってみたい施設です。1人が参考にしています
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ