

上増田温泉 砦乃湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×湯上がり後のポカポカ感は、天然温泉ならでは。 60~70cm程度の深さの露天風呂でゆったりと。
上増田温泉「砦乃湯」は、県道渋川松井田線の沿道にある、日帰り温泉です。 静かな山里にたたずむ秘湯の趣でありながら、老若男女問わず温泉が楽しめる、和風モダンな施設となっております。
湯上がり後のポカポカ感は、天然温泉ならでは。露天風呂は60~70cm程度の深さで、ゆったりとおくつろぎいただけます。
当館の温泉はナトリウム-炭酸水素塩温泉で、弱アルカリ性のため皮膚の脂を落とす効果があり、入浴後はツルツルした肌ざわりに!
また低張性のため湯あたりしにくいという特徴もございます。
女湯、男湯ともに 露天風呂、内湯、サウナを完備しております。
適応症
神経痛、筋肉痛、慢性皮膚病などの一般的な適応症のほか、切り傷、火傷など。
砦乃湯では、団体様のご予約をお受けしております。
宴会や法事のほか、新年会、忘年会、町内慰労会、育成会、女子会など、いつもの食事会に『砦乃湯』はいかがですか?
美味しいお料理に温泉を堪能して充実したひとときをお過ごしください。
ご予算や人数などはお気軽にご相談下さい。
※写真はイメージです。
周辺には自然あふれる観光地も点在しております。
当館を拠点としてぜひ散策してみてください。
ろうばいの郷
日本三大奇景と謳われる妙義山を背景に、丸く可愛い満月ロウバイが咲き誇ります。
五郎の大杉
松井田町指定天然記念物。(昭和49年6月27日指定)当館より徒歩1時間ほどの場所にあります。
仙ヶ滝
安中市松井田町の山中を水源とする九十九川の上流。落差15メートル 滝口から滝壷まで澄んだ水が一筋に流れ落ちる様は、力強く見ごたえがあります。
木馬瀬の福寿草
福寿草の自然群生地です。 見ごろになると約1,500㎡の丘を黄金色が埋めます。見ごろは2月下旬から3月上旬。
施設名 | 上増田温泉 砦乃湯 |
---|---|
ヨミガナ | カミマスダオンセントリデノユ |
住所 | 群馬県安中市松井田町上増田2164 |
TEL | 027-388-1177 |
営業時間 | 10:00~20:00(最終入館時間/19:00) <お食事> 11:30~19:00 (L.O.19:00) |
定休日 | 2022年7月現在臨時休業中。詳しくは公式サイトをご覧ください。 水曜日 ※臨時・振替休日ございます。 |
公式HP | https://toridenoyu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処
温泉で温まった後は美味しい料理でお腹を満たしましょう!
安くて美味しいとお客様から高評価を頂いている海鮮丼(1,000円)、ボリュームたっぷりのカツ重(900円)から、ラーメン・お蕎麦(各650)などもご用意しております。
こめ さん [投稿日: 2022年5月7日 / 入浴日: 2022年5月7日 / 2時間以内 ]
私たち夫婦は週末の休みには、必ず温泉施設で入浴しますが、とても気に入っている施設です。
だいたい3時から4時頃に伺うことが多く、食事はしないのですが、広々とした休憩場所・食事をするところがあります。
こちらで気に入っているところは、お湯の良さで安いのにサウナも水風呂も大きな露天風呂もあります。
シャワーの水圧も良く、ゆっくりできる温泉です。
お湯は透明ですが、ヌルヌルして、肌にまとわりつく感じがとても好きです。
今回はスタンプが20回たまったので、二人で無料で入浴させていただきました。
また利用させていただきます。
ジュン さん [投稿日: 2021年10月12日 / 入浴日: 2021年9月25日 / 2時間以内 ]
群馬のいろいろな温泉に行ってますが 私は ここのお湯が1番良いです。施設も綺麗。従業員さんも親切。毎日通いたいけど 家から1時間30分かかるので‥ 宿泊施設を作って欲しい感じです!
たかちゃん さん [投稿日: 2021年7月6日 / 入浴日: 2021年7月6日 / 2時間以内 ]
場所は、高崎から妙義山に行く途中にあります。
途中といっても、国道からは外れ、細い道を入った先にあります。
平日昼頃ですが、車は10台弱止まっていました。
券売機で券を買って入場するスタイル。
お蕎麦のいい匂いがします。
広間は広め。
お風呂は、湯の花のあるやや茶褐色のお湯で、42度ほど。内湯と外湯があります。
内湯は掛け流しでした。
意外にも外湯のほうが少し熱め。加温のよう。
このお風呂の一番のいいところは、露天です。
広くもないし景観もそれほどでもないですが、雨上がりの木々から、ハーブのような森の匂いがとてもよくします。この匂いを嗅ぎながら露天とは最高です。景観が良くても空気の匂いまでいいお風呂はあまりないので、珍しいと思いました。
一匹だけアブがいましてなかなか鬱陶しいですが、この時期は仕方がないですね。なおアブ用のハエ叩きや殺虫剤や網は常備されてました。
風呂上がり、なかなか汗が引かないです。
いいお風呂だと思います。
なおちゃん さん [投稿日: 2020年7月27日 / 入浴日: 2020年7月27日 / - ]
のんびり、リラックスできる温泉です。お湯は温めですが芯まで温まり腰痛などある時は出た後とても楽になります。源泉掛け流しと言われる様に湯の質もとても良く肌もツルツルになります。
くに~ さん [投稿日: 2019年11月18日 / 入浴日: 2019年11月3日 / 2時間以内 ]
最後の道がすれ違い出来ない幅で信号機付きの交互通行になっていますが、その先で砦乃湯直前の橋がすれ違い出来ずに対向車が捌けるまで動けませんでした。帰りにわかったのですが、橋の手前に赤信号の停止線がありました。日本語の読めない人が多いのか無視して信号機まで進んで来る集団に遭遇してしまったようでした。泉温40.8℃、ph8.0の湯ですが、源泉掛け流しで使っておりアルカリ泉のヌメリ感がありました。各所に掴まる為のてすりが取り付けられていますが、用途が良くわかります。
内湯は、深めの大きな湯船となり、突き出した筒から湯を落としていました。湯船の使用温度が38℃の設定であり、湯船の湯に対して湯出口の湯は若干熱くなっていました。湯船の外で小さな湯出口から湯を流していますので、たぶん飲泉も出来るのかと思います。
露天風呂は、かなり大きな岩風呂になっています。暗闇で外の様子がわかりませんでしたが、滝のような音が聞こえました。湯船は少し浅くなっていて、湯船に突っ込んだパイプから湯を入れていました。露天風呂は、周囲温度の都合で加温しているそうです。
海無し県のはずですが、刺身定食がありました。ネタは厚切りになっていて、ボタン海老まで載っている優れものです。食材は良いものの、今時テーブルに灰皿が置いてあって分煙が出来ていないのが残念でした。
シャンプー,ボディソープ付き600円のところぬくぬくーぽん使用で500円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
お気に入りに追加しました。