口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月11日)
-
施設は清潔感があって、館内も明るく、よいです。
食事もお値段相応に美味しいと言えるでしょう。ただ、ロッカーについてわからないことがあり、男の従業員にたずねた際の対応で、他のお客様はみな普通におわかりでございます、と言われてしまい、失礼に感じました。
他の従業員の方は皆丁寧な対応をされているのに、1人このような方がいることで施設全体のイメージがさがってしまい、もうお邪魔することはないかなあと思います。
どこにでもこういう方はいますが、温泉施設そのものはとてもよかったので、余計に残念に感じました。7人が参考にしています
-
すべてのお風呂がぬるいです。
ジャグジーが弱いし、入った気がしない。
かけ流しと書いてありますが、お湯がどこから出てくるのと。
このご時世ですが、イチイチ外に出ないと喫煙スペースがない。
私がよく行くスパ、利休みたいな所はお湯も熱いのからぬるいのまで、各お風呂からお湯が出ていて。高いので総合的にもう少し頑張ってと言う感じです。0人が参考にしています
-
炭酸泉がいまいちでした。けっこうお湯に浸かっても気泡が付きませんでした。時間によっては炭酸が出ているときもあるので機械の調子なのかな?と思ってしまいました。
0人が参考にしています
-
今まで、炭酸温泉は色んな施設で入りましたが、吉岡店は、最悪でした。炭酸温泉に入り15分経ちましたが手や足に気泡が、1つも付きません。ただのぬるま湯でした。また、シャワーも時間によるかもしれませんがチョロチョロとしか出ず残念!
私は使用しませんでしたが、施設のコンセントは、携帯充電を含む使用禁止のシールが、貼ってあり、ケチ臭い温泉でした。
食事は、値段も手頃で美味しいのに残念です。
もう、行きません。15人が参考にしています
-
いつも回数券を買って利用しています。
(回数券購入は、多分、3.4回目くらいです。11枚つづりです。お得に施設に入ることが出来ます。)
家族3人で週末は、日帰り温泉に行っています。
利休と他にも2つ程、回数券を購入して、毎週、いろいろなところに行っています。
まず、お風呂の質は、可もなく不可もなく、普通の温泉です。
広さはあるので、洗い場で待つこともなく、すぐに自分の好きなタイミングで体を洗ったりできます。
炭酸風呂・白湯・露天風呂(大きいお風呂1つ・ヒノキ1つ)外に、五右衛門風呂2つ・寝転がりながら少しお湯があるところ。
他にサウナ(高温・ミスト)バブルが出てくるマッサージ風呂が6つあります。
種類が豊富なので、いろいろと楽しめます。
私は、個人的に1つのところで、あまりじっとしていられないので、たくさんあって嬉しいです。
ゴハンは、私はおいしいと思います。
個人的には、しゃぶしゃぶサラダ・カレー等をよく食べます。もつ煮もおいしかったです。
お値段もすごく安いです。カレーは、290円。ビックリ価格です。
家の料理を作るより、いい!と思っています。
小さいお子さんのよくいらっしゃるので、少し騒がしい感じもします。私は、子どもが好きなのであまり、気になりませんが、子どもが少し苦手…という方は、行く時間帯を考慮した方がいいかと思います。
(週末、18時~20時に行くと小さなお子さんが、いらっしゃいます。)
店内の清掃は行き届ていると思います。
いつ、行っても更衣室等をきれいにモップ掛けをしてくれている気がします。
女性の脱衣所は特に、髪の毛落ちていることもあるがありますが、清潔感はあります。6人が参考にしています
-
何回か利用したことがあります。
残念なこと… ・炭酸泉がその日によって炭酸の放出量が違う!肌に炭酸の気泡がなかなか付かない時がある。
・シャワーが時々出が悪くなる。
・白湯(普通のお湯)が熱くてゆっくり入れない
・浴室のタイルがヌメっている所があり、滑ることがあり。
・タオルが有料
・休憩室の隣が喫煙所なのでタバコ臭いことがある。
設備は整っている所なので気にしなければゆっくりできるだけようです。21人が参考にしています
-
赤城山に行った帰りにお風呂に入りたくなり寄ってみました。
連休中日の18時頃だった事もあり、混雑していました。
使用した感想は
①洗い場の数がそこそこあり、待たないで洗えた
②湯のpHは中性域で刺激が少ない方を好む方には良いと思う
③ロッカー使用に100円必要(リターン式)なのに・・・
近くに両替機がなく、自動販売機もバーコード式で現金が使用できないので100円玉がないと受付まで2F→1Fへ戻らなければならない。館内全てバーコード管理なのになぜロッカーだけ現金が必要??
④休憩所(仮眠場所)がゆっくり出来ない
休憩所は3方は壁だが残りは壁なしの為、前置いてあるマッサージ機の音、喫煙所の匂い、少し離れた所にある子供の遊び場の声(これはしょうがないかも)などが直接入り、ゆっくり出来ない。(寝られない)
うるさくてブツブツ言いながら出て行った人が私以外にも何組もいた
⑤従業員のレベルが低く対応が悪い
⇒更衣室で着替えていた高齢者の方にぶつかっていたが、何の対応も無く行ってしまった
⇒仮眠室の前で子供が走り回ったり大声を出してはしゃいでいたが、目の前に居た従業員は何も対応しなかった
総評
全広さがあり、許容量は十分と思えた。しかし、安さ故なのか、利用者目線で考えられていないと思えた。
食事はしなかった為、料理に関しては判らないが、(私的には)評価が低いにもかかわらず混雑していたのは料理が美味しいのか??
25人が参考にしています
-
女子大生の率直な感想と意見
私は先月20歳になったばかりの女子大生です。群馬に用事があり家族とこちらの施設を利用させていただきました。
施設に直接メールでお伝えしたいのですが、公式HPには電話番号しか掲載されていなかったので、この場を借りて口コミかつ女子大生目線で利用した感想や欠点、さらには改善点を書いていこうと思います。決してクレームなどではないため意見としてみていただきたいです。
今回、私たちは源泉掛け流し露天風呂付き個室の『紫苑』というお部屋を2時間利用させていただきました。
【お風呂】
・浴槽があるスペースが十分な広さがあるため解放感ある。しかし、浴槽が小さいため足を延ばすことができない。また、浴槽の底中心からお湯が沸き出ていて高温のため、その部分に体が触れないよう気を使った。
⇒石で作られている庭のような部分にスペースを取りすぎていて十分な敷地を生かしていない。石のスペースを小さくし、足を伸ばせる大きな浴槽を設置すればよりゆったりと湯船に浸かれる。温泉の湧きだし口は浴槽の底ではなく、浴槽の側面など体があまり触れない場所についてあるものが良い。
・ボディソープ、シャンプーはあったがシャワーが設置されていない。浴槽のみ。
⇒体や頭を流したい場合は浴槽のお湯を使えばいいのだと思うが、最近では浴槽のお湯ではなくシャワーで体や頭を洗うのが主流であると思う。個人的な意見であるが、私は大浴場が苦手である。見ず知らずの人の裸は見たくないし同じ湯船に浸かるのは好まない。少し潔癖症なのだろう。なので今回は露天風呂付きの個室を選んだのだがシャワーがないため浴槽に浸かるだけで終わってしまった。体や頭を洗うには大浴場に行くしか選択肢はなくなってしまうため面倒である。このためシャワーの設置を強く希望します。
・基本的に2時間制で追加料金で延長が可能であるため、時間にゆとりがありくつろげた。しかし入浴スペースに時計がない。
⇒時計がないため時間を気にしながら入浴していて心からリラっクスできず不便であった。制限時間を超えると追加料金が発生してしまうので、このように制限時間を設けるのなら入浴スペースに時計を設置してもらえると有難い。そうすれば、時間を把握することができるため制限時間の心配が解消される。
【食事】
・冷やしたぬきそば、もつ煮込み、冷しゃぶサラダを注文。
⇒もつ煮込みは味が染みていてとても美味しく、サラダも想像を超えるボリュームで大変満足。ただ残念に思ったのが冷やしたぬきそば。お世辞でもおいしいとは言い難い。麺は蕎麦の風味は全くなく味のないこんにゃくを食べているようだった。うどんにすればよかったと後悔。また、群馬県はうどんが有名なのだからもっとうどんをPRし売り出すのはどうだろうか。
【トイレ】
・全体的に綺麗
⇒食堂とトイレが近いからだろうか、出汁のような匂いが充満していた。いい匂いではあるがトイレでその匂いを嗅ぐのはあまり良いことではない。
今回実際に利用してみて率直に思った感想や意見を書かせていただきました。経営者さんに見ていただけたら幸いです。56人が参考にしています
-
駒寄温泉利久の湯
Na-塩化物炭酸水素塩温泉 51.3℃ Ph7.6
弱アルカリ性低張性高温泉 無加水 加温 循環濾過 塩素消毒
ビジネスホテルグレースイン前橋などの姉妹店。横にフィットネスクラブも併設される。
06年GWに開業。
前橋でのライブ終了後の利用、深夜1時までの営業が助かる。料金も土休680円で入館、この7月1日より6時間の時間制限が撤廃された。
周囲は産業道路沿いの、新興商業地である。
温泉もさることながら、岩盤浴(別料金)サウナも3種あり充実している。
畳の寝処には枕と肌掛けが並んでいた。
靴鍵100円返→フロント:鍵預けリストバンド(自販機も使う)後払い方式→
1階・食事処、寝処 貸し個室
2階・男右手脱衣室:木目調5段ロッカー100円返却式→
浴室:床、壁とも白基調のタイル貼り。
サウナ:入口右手、中温サウナ、サウナ石に水を掛け蒸気を発するタイプ。TVなし。
左手、高温サウナ、5段席スタジアムタイプ。
露天部にはスチームサウナ、足湯・湯腰掛けタイプ。
内風呂:白湯と書いてあるが温泉である。 湯はやや黄濁色。
圧注浴槽は奥にあり。
カラン:湯押し釦、シャワーハンドル栓式の一体形。
露天:奥に総檜風呂、隣に小ぶりな源泉岩風呂、一段下がり大岩風呂に掛け流しされる。
板の間の寝処と、湯が多めの寝転び湯あり。
湯があつめで長湯向きで無いのが残念。
追伸:埼玉県上尾市に『湯の道利久上尾店』が4月に新規開店しています。
06H180505金初入浴
10H220703土2回目
12H240714土3回目雨
←前湯 野田潮の湯
春日部湯元
→次湯 沼田ふじやまの湯
浦安万華郷16人が参考にしています
-
-
-
前橋・高崎・渋川エリアは群馬でも中々の湯が多い地域。
そのエリア内にあり平日六時間580円土日祝日六時間680円と
この手の施設にしては安め。
温泉はNa-塩化物・炭酸水素塩泉で大浴場は循環・加温・塩素で掛け流しは貸切個室のみになっている。
湯は透明感のある茶色で少しツルツル・ヌメリのある湯で湯口に近い所ではアブラ臭も感じられました。
源泉浴槽はどこなのかわかりづらいのも難点でカルキ臭がするのもちと残念。
まわりがスーパーやホームーセンターなので帰りに寄る人が多いようです。
温泉は微妙ですが値段は割りと安めなので人が多いです。
温泉評価:58/1005人が参考にしています
-
-
-
以前にも何度か立ち寄っておりますが、競争過多の前橋周辺で特徴を出していくのはなかなか大変だろうな!という印象が強い。
今回は県外の友人を案内して出かけたのだが、独特の温泉臭に
「手軽に温泉を楽しめて羨ましい!」
という感想が・・・
他の施設と較べても、新しさや広さの面では勝っているものの、温泉本来の湯の質や、温泉情緒的な側面ではやや風情にかける施設では?と個人的には思っていたので・・・
受け止め方は人それぞれであり、こういう「スーパー銭湯」的な造りの温泉施設というのも、ある意味、いいのかもしれないですね。
内湯の方は、沸かし湯なので、温泉気分を楽しむならば、露天風呂で是非。
檜風呂にのんびり浸かりながら、身体をほぐすように入っているひと時が気持ちいいです。1人が参考にしています
-
なかなか落ち着いた造りで好感がもてました。
金気臭も感じられる露天の湯に浸かり、板の間に寝転び仮眠を取る。6時間利用できるので時間を気にせずゆっくりと過ごせるのはポイントが高いと思いました。
浴場全体が明るく広いし、サウナも高温・中温・スチームと3種類あってタップリ汗が流せます。1Fにも畳敷きのお休み処が備わりゴロゴロ出来ました。意外なほど空いていた為もありますが、このゆったり感は何より。高速が渋滞していたらまた寄ってみようかとも思った程です。
駒寄PAからも直ぐだし、食の物産館やホームセンターも近くて便利。利便性を考えると、かなり使える施設であると思います。2人が参考にしています
-
「よしおか温泉」からの帰りのバスを途中下車して『利休』にもはしご湯してきました。
こちらは巨大な温泉施設で、外観からして圧倒感がありました。全体として和の雰囲気は感じられませんが、落ち着いた造りになっています。浴場も広いスペースがあり、窮屈な感じがしません。露天エリアも同様に広めに取ってあり、開放的でいろいろな湯船が楽しめます。
温泉は薄い黄褐色をしていました。コレといって特筆することがないお湯でした。
6h滞在して、何回も風呂に出入りができて平日580円というのは割安感があると思います。が、何人かの方が指摘しているように、受付の男性従業員の人を見下したような嘲笑はよろしくはないですね。4人が参考にしています
-
駒寄温泉-利久の湯 ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉
4月の平日に訪問、小雨の降る中でしたが、黄色いお湯が香る檜の露天風呂が素敵でした。
露天には岩風呂もありどちらも少々熱め、
更にスチームサウナは静かな空間で足湯と座湯で暖まりながらリラックスできます。
平日午前ということで露天エリアに3~5人程度ととてもゆったり利用できました。
食事は数量限定の海鮮丼をいただきましたが、
ここでは麺類程度にしておいたほうが無難かもしれませんね。
畳敷きの休憩エリアも清潔ですし、わざわざ目的地として訪れるほどではないにしても、
近くに立ち寄った際には利用したいと思えるなかなか快適な施設でした。1人が参考にしています
-
-