- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 岩手県
- >
- 一関
- >
- 真湯温泉 真湯温泉センター
- >
- 真湯温泉 真湯温泉センターの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月9日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
四季折々を感じられる茶色の露天風呂が大好きです。パウダールームも清潔で落ち着きます。
早く食堂再開しないかな〜。4人が参考にしています
-
金属臭の泉質(露天風呂)がとても良い温泉です。登山シーズン以外はあまり混まないのでゆっくりのんびりと温泉を利用する事が出来ます。休憩室もとても綺麗。こちら方面に用事がある時は必ず利用する温泉です。
冬は他のシーズンに比べてお休みが多いので、以前知らずに行ったらお休みの事がありました。なので急に行きたい!となった際には必ず公式ホームページでお休みを確認の上、訪問することをお勧めします。5人が参考にしています
-
須川に行った帰り道に寄ってみたので以前の様子がわからないが、館の入口には岩手内陸地震の様子のパネルが展示してありそれらを見ながら受付。\600なり!今よくある温泉センターの構えで真新しい建物である。内風呂はぬるめで塩素臭にすぐ気付く程で循環式か?沸かしか?反して露天風呂は金気臭い茶色の濁り湯で熱く、聞くところこちらほうがこの温泉の源泉らしい!この温泉の湯のアピールポイントは何?訳が分からん中途半端な温泉でないかな~せっかく道路の一部通行止めが解除され本格的復興が期待されるのに、リピーターに繋がるかなぁ~余計なお世話でした!
7人が参考にしています
-
こちらの施設が有しているお風呂ですが、男女別に内風呂、打たせ湯、ジャグジー、バイブラ、箱蒸し、があります。
また、露天風呂がないことからも、掲載されている露天風呂の写真は真湯山荘のものだと思われます。
変更頂ければと思います。6人が参考にしています
-
真湯山荘の併設施設ということで、真湯山荘来訪の折に利用させてもらいました。
結論から申し上げると、とにかく全体的に残念な施設でした。お湯は循環のしすぎで温泉らしさが失われ、塩素臭だけが印象に残るものでした。
飲泉コーナーで飲泉させてもらった限りでは、アルカリっぽさを感じさせる良い湯だったのですが、湧出量がかなり少ないのでしょうか…。
また、脱衣所の鍵無しロッカーも少々意味不明な気がしました。鍵を設置するか、扉を撤去するか、何れかの措置を執られた方が良いような気が個人的にはしました。
何とも釈然としない一時を過ごしてしまいました。6人が参考にしています
-
館内にはお風呂が三箇所あるらしくそのうち2箇所を利用。一番広いと言われて行った風呂と露天風呂。露天の景色は森の中といった感じで景色は・・・。広いほうもまあぼちぼち・・・。いっそのこと一緒にあればいいものを。別々にある割には大きさはそれほどでもなく。
普通の研修所の風呂といったかんじでした。4人が参考にしています
-
真湯山荘に隣接した温泉センターで、露天はなく広めの内湯と箱蒸し風呂があります。山荘の露天と内湯はそれほど大きくないため、週末など混みあう時は温泉センターの方もかなり賑わうようです。私が行ったときは紅葉が始まった頃でしたので、露天待ち?の人たちが多くいました。確かに、ここ単独では少し物足りない感じですが、山荘の露天、内湯とハシゴして1日のんびりするには良いかと...
3人が参考にしています
-
須川温泉に向かう山中にありながら、中途半端な近代的設備で、地理的好条件を考えるともったいない気がします。浴場の造りも配置、素材にいたるまでしっくりこないもので、なぜか癒されません。やはり温泉というのは「湯」だけでなく、五感に感じるもの全てに働きかけるものだと思います。
2人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ