-
投稿日:2017年8月11日
「市原で天然温泉」 友人とプ… (市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
続、呼塚の男さん [入浴日: 2017年8月10日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
「市原で天然温泉」
友人とプールの帰りに利用しました。祝日・お盆前の平日20時頃に入館したら、なんとメインの駐車場は満車。湯殿もかなり混雑していました。平日料金は一般で790円。100円でメンバーになれますが、メンバーになると100円引きになるので仮に1回だけの利用でもメンバーになって損する事はありません。年間2回以上利用するならばお得になります。
湯殿のラインナップ
内湯
洗い場(カラン30席程度)
シャワー(2席程度)
シルク風呂(42℃程度)
炭酸泉(37℃程度、電気風呂1席有り)
腰掛湯(40℃程度、4席)
アミューズメント風呂(42℃程度、4種各1席)
水風呂(16℃程度)
乾式サウナ(90℃程度、テレビ有り)
露天
温泉浴槽(42℃程度、仕切り有り)
壷湯(42℃程度、3席)
小岩風呂(39℃程度、滝有り)
寝湯(40℃程度、5席)
寝転び湯(40℃程度、5席)
瞑想風呂(50℃程度、スチームサウナ)
湯殿のラインナップは湯楽の里の標準的なラインナップ構成でした。サウナは館内に乾式サウナ、露天には外から入れるスチームサウナと2つ。お風呂は館内にはシルク風呂や炭酸泉、アミューズメント浴槽があり、サウナ横には水風呂があります。
露天は中央に温泉浴槽。温泉は塩化ナトリウム泉でやや塩気がありますが、首都圏の温泉としては普通の泉質です。壷湯や寝湯、寝転び湯なども湯楽の里や極楽湯などでは標準的な装備。瞑想風呂はスチームサウナになっていて、こちらも各地のスパ銭で見かける設備でした。室温がやや低めなので、ゆっくりと瞑想に入り込むことが出来そうです。こちらはやや暗い室内で、テレビなどはありません。
比較的新しい施設なので、湯殿はキレイで和風、ゆったりとして贅沢な構造ですが、既視感はあります。他所の湯楽の里や極楽湯と湯殿のラインナップは殆ど変わりません。お休み処や食事処などもあり、やや狭いながらも一通り揃っていました。カットサロンは1080円だそうです。
この日は祝日の前日でかなり混雑していましたが、普段であればもう少しゆったりと寛げるとは思います。値段はそれほど安くは無いので、特別遠出してまで行く事はないと思いますが、雰囲気は結構好きなタイプでした。5人が参考にしています