- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 昼神
- >
- 昼神温泉郷
- >
- 保養センター 尾張あさひ苑
- >
- 保養センター 尾張あさひ苑の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年4月26日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
昼神温泉の中心街を流れる阿知川のほとりに佇む、愛知県尾張旭市の保養センターになっている公共の宿。空室があれば誰でも宿泊でき、一般の日帰り入浴も受け入れています。祝日の午前中、温泉だけ利用してみました。
通常は入浴料が550円ですが、この日は「物見湯産手形」を利用しての入浴。玄関から右手奥に、男女別の大浴場があります。棚に籐籠とコインレス鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。モザイク模様の浴室に入ると、左側に10人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティはエコロジー系です。
右側にタイル張り石枠内湯が2つあり、いずれも無色透明のアルカリ性単純硫黄温泉[源泉名: 昼神温泉新混合泉(昼神温泉2~5号井の混合泉)]が満ちています。泉温48.2℃を加水なし・加温ありで、手前の5人サイズの浴槽は湯温42℃位、奥の8人サイズの方は38℃位のぬる湯。PH9.8で、肌がスベスベする浴感です。循環・かけ流し併用とのことで、塩素臭は最初気になりませんでしたが、奥の浴槽にはジェット水流とジャグジーも付いており、スイッチのボタンを押すと塩素臭が気になりました。
また、2つの湯舟の間に湯口があって、飲泉も可能。ちゃんと飲泉用の分析書まであります。口に含むと、微甘味がして円やかな味。露天風呂はありませんが、先客が上がられた後、貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン0.1mg、ナトリウムイオン133.8mg、アンモニウムイオン0.1mg、カルシウムイオン3.1mg、ストロンチウムイオン0.05mg、アルミニウムイオン0.05mg、フッ化物イオン16.4mg、塩化物イオン56.4mg、臭化物イオン0.1mg、水酸化物イオン1.1mg、硫化水素イオン2.8mg、チオ硫酸イオン0.8mg、硫酸イオン90.8mg、リン酸水素イオン0.3mg、メタ亜ヒ酸イオン0.1mg、炭酸水素イオン12.2mg、炭酸イオン43.6mg、メタケイ酸イオン61.7mg、メタホウ酸イオン15.1mg、成分総計439.6mg16人が参考にしています
-
愛知県尾張旭市の保養センターとなり、尾張旭市民と阿智町民は100円引きになるそうです。源泉は48.2℃のph9.73です。
内湯は、湯船が2つ有り、手前は熱湯とし奥はぬる湯にしています。ぬる湯の方にはボタン起動で底から泡のバイブラとジェット水流が半分づつの面積を占めていました。両方の湯船の真ん中に飲泉の湯出口が有り、湯量は少ないですが源泉を流していました。
シャンプー,ボディソープ付き550円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。7人が参考にしています
-
湯~らり~南信州で入浴 昼神温泉の中心部付近にあるのだが いつでも結構空いていてのんびりと温泉に入れる場所 アルカリ単純硫黄泉で飲泉場もあるが 硫黄臭などは無い 湯には若干滑りがあり 湯上り後には、肌がすべすべぬなる 混みあう温泉を嫌う方には、いいかな
尚、2012/1/9~工事中6人が参考にしています
-
単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭チョイヌメリです。内湯のみですが奥側が源泉投入口+浴槽内循環湯投入口で湯温39℃、真ん中が源泉投入口+循環湯投入口で湯温42℃、手前側が水風呂(サウナはありません)です。源泉投入口は飲泉可でコップが置かれています。5人が参考にしています
-
「湯~らり~南信州2007」で訪問。平日の夕方遅めの到着。
愛知県尾張旭市の保養センターです。尾張旭の方はもちろん一般の方の利用も可能。
今回は入浴のみで利用させてもらいました。
レストランもありますが、日帰りの場合は時間が限られているよう(午後12:00-13:00)。
脱衣所は籠と無料ロッカーの両方があります。
ここも他の昼神の温泉と同じように、いくつかの源泉を集めてそれを集中管理をし混合して各旅館・入浴施設へ配湯しています。
昨年11月に「国民年金健康保養センターひるがみ」に行った時に新しい源泉の配湯開始のことを述べましたが、今回尾張あさひ苑にはその5号井が加わった新しい分析書が掲示されておりました。
それによると
旧)分析終了年月日 平成15年5月23日 → 新)平成19年11月26日
[湧出地]泉温 42.7℃(気温18℃) → 47.1℃(気温6℃)
蒸発残留物 361mg/kg → 439mg/kg
多少濃さは上がっているもののそれほど大きな変化はなさそう。
ただ、昨年「国民年金健康保養センターひるがみ」での話では5号井は湧出量が結構あるという話だったような。
さてお風呂ですが、内湯のみ。
2つの浴槽が並んでおり、奥がジャグジー、手前が機械ものなしの温泉浴槽。真ん中には飲泉できる所があります。
その他、入り口近くにもう1つ浴槽らしきもの。最初かけ湯用かと思いましたが、温度が低い。でもサウナは無いし。で、丁度ここの方が見えたのでお聞きしましたが、サウナに対する水風呂として計画されたようですが、いろいろな事情でサウナが無くなり、この水風呂のみ残ったそうで。「水風呂として使って頂いて結構ですよ」とのこと。内湯だけですが、水風呂があると長く浸かることも出来ますし、いろいろな浸かり方が出来るのでありがたい。ただし、貯めタイプで循環していないので、蛇口がありましたし自分で多少入れ替えしなくてはならない場合があるかもしれません。
浴槽の湯の方はかなり弱めの鉱物臭。まぁまぁのヌルヌルで昼神らしい湯(共同の湯ですから当たり前ですが)。
無味無色透明。
飲泉が出来るところから流れてくる湯からは弱く硫黄の味がしますが、うっすら甘く感じ非常に飲みやすくごくごく飲んじゃいました。
源泉名 昼神温泉新混合泉(昼神温泉2~5号井の混合泉)
単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
[湧出地]pH9.7、泉温 47.1℃(気温6℃)、湧出量 未測定、
Li 0.1、Na 140.9、K 1.4、Ca 3.6、Sr 0.05、
F 16.7、Cl 63.7、OH 0.9、HS 2.3、SO4 105.0、HPO4 0.06、
A30(メタ亜ヒ酸イオン) 0.1、HCO3 30.0、CO3 35.5、HSiO3 50.4、BO2 13.3、
蒸発残留物 439mg/kg、溶存物質 464.0mg/kg、成分総計 464.0mg/kg
分析終了年月日 平成19年11月26日
「温泉成分表示と使用の状況」
名称 昼神温泉(2,3,4,5号井源泉の混合泉)
泉質 単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
昼神温泉の状況(毎分700L動力揚湯、源泉温度47.1℃)
あさひ苑の状況(500m西方の阿智村管理の源泉タンクより全体で、毎時2100Lを温泉管にて引湯。飲用・補充・交換に使用)
加水なし
入浴に適した温度に保つため加温しています。
衛生管理のため循環濾過装置使用(かけ流しと循環濾過装置の併用)
衛生管理のため塩素系薬剤使用(イソシアヌル酸系塩素剤)
【新規クチコミ:189湯目】5人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ