口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年9月11日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
お世話になりました。
今回二回目です。
車椅子の弟を連れて来ました。
送迎のご配慮、食事などなど
従業員の方々さりげないフォローして
頂きとても満足できる一泊でした。
露天風呂付きのお部屋だったので弟も
温泉に入れることができました。
また来年も来れるよう頑張ります。
明日東京に帰ります。
ありがとうございました。23人が参考にしています
-
嶽温泉からアソベの森にかけては、嶽きみの直売所が建ち並んでいる。
更衣室、大浴場の設備は良く、リターン式コインロッカーも完備されているが、かなり加水されている感じ。 汗を流すのには良いが、新湯毎分20リッターでは他の百沢温泉の施設とは比較にならない。
石沢岩木町源泉 ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩泉・塩化物泉 加水、加温、塩素消毒併用
40.7度 pH6.81 溶存物質 2025 メタケイ酸 206.5 メタホウ酸 10.4 酸化還元電位 (ORP) 337 (2013.10.13)20人が参考にしています
-
岩木山周辺の百沢地区に存在するホテルで、鄙びた旅館が多いこの辺りでは珍しく、大型の近代的な建物です。多くの宿泊客や入浴客で賑わっており、従業員の対応も良く、顧客満足度が高いホテルだと思われました。浴室も立派な造りで、大きなヒバ製の浴槽に岩造りの露天風呂、サウナにギンギンに冷えた水風呂も完備されています。但し、脱衣所に表示されていた分析データを見ると、確かに通常であればバランスが良い良泉だと思いますが、数年前に訪れた近くの百沢温泉をイメージしていただけに、やや物足りなさを感じてしまいました。この近辺の温泉に期待されるいわゆるヘビーさは全く無く、一部は循環ろ過も併用されているようでした。但し、施設は綺麗で立派ですので、私のような泉質マニアでなければ、多くの方々には支持される温泉だと思います。
19人が参考にしています
-
3度目の訪れだが、いつ来ても満足する施設だ。総ヒバ作りの大浴場は掛け流し循環併用の風呂だが、広い窓から光輝く緑が見られ、露天はアソベの森がすぐそばに迫る最高の環境。静かに湯浴みを楽しむには、最高の場所と思う。ここにはもう一つ本館にもお湯があるが、そこは掛け流しになっている。
13人が参考にしています
-
祝日の午後、日帰り入浴して来ました。フロントで温泉に入りたいと申し出ると、奥に進んで、浴場入口で入浴料をお支払くださいと案内されます。500円を払って、中へ。脱衣場も広々してて、きれいです。浴室へ入ると、正面にかけ湯スペースがあり、左手に洗い場、右手に30人サイズのヒバ造り内湯。透き通った茶褐色のナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩・塩化物泉が満ちています。湯温は42℃位で、適温。先客が少なく、ヒバの浴槽をほとんど独り占め。癒されます。温まったところで、露天風呂へ。20人サイズの石組み浴槽には、東屋風の屋根があり、雪の日でもまったりできそう。お湯は内湯より色が濃く、水面付近の岩には、こんもり析出物が着いています。湯口付近では、小さなオレンジ色の湯の花も。なかなかいい濁り湯を、満喫できました。この内容で500円なら、やっぱり安いかも。
29人が参考にしています
-
関西に住んでますが、7年前から12回利用してます。
施設設備・滞在できる時間の長さ・清潔感・お料理・接客態度のの良さ等々、大変素晴らしい宿だと思います。
ただ、近年の改装に伴い、料金体系が室料制になり、利用する人数にもよると思いますが、宿泊料金はアップしたように思うのです…
一番高い部屋に宿泊すると、今までのような
「この料金でこんな良い宿に泊まれるの~!」
って言う感動は薄れるんじゃないのかな…
(この内容でこの料金だと今でもお値打ち物だと思ってますが)
それと、部屋付きの露天風呂や貸切風呂は掛け流しですが、大浴場は純粋な掛け流しではないようです。
けれど、またヒバの香りがプンプンする湯船にどっぷり浸かりたいなぁと思わせてくれます。
☆五つと言いたいけれど、、敢えて四つにして、更なる向上に期待したいと思います。9人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
広い内風呂、すがすがしい露天風呂、こころ配りを感じさせる食事、にこやかなサービス、立ち木の眺めの美しい部屋(新館泊)、落ち着いた宿の雰囲気、全部最高!! 1時にチェックインできるのも嬉しい。ゆっくりのんびり、くつろげた。
これでこの値段は安い!!関東・関西域であれば、5割り増しくらいとなるだろう。近くの百沢スキー場もアットホーム的でよし。鯵ヶ沢などのスキーパックもお得。弘前も近く(車で30分)、各種祭りも楽しめそう。また、夕食後の津軽三味線は心に響いた。言うことなしの宿です。4人が参考にしています
-
2003年9月新館の温泉を利用。内湯に大きなひば造りの浴槽と、露天風呂があります。お湯の効能はそれほど感じませんでしたが、ひばの香りに癒されました。休憩室が広いので、カラスの行水の家族と一緒に行っても気兼ねせずにゆっくり出来るのが良かったです。
残念なのはレストランの食事がイマイチなところ。雰囲気は良いんですけど。3人が参考にしています
-
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ