- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 姫路
- >
- 野天風呂 あかねの湯 姫路南店
- >
- 野天風呂 あかねの湯 姫路南店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年10月17日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
人気は?サウナと炭酸風呂!サウナはドライサウナとスチームサウナ広めでゆっくりと楽しめます 水風呂も広々していました その他はジャグジー!あかねの湯!岩風呂!壺湯!寝湯!かおりの湯!洞窟湯!みたいな湯船も有ります電気風呂!や盛り沢山のラインナップ!時間もドンドンと過ぎ もう一度出直しして見ます! 真を問いたい良い至福を味わいたい!
6人が参考にしています
-
大駐車場に巨大な建物に圧倒され受付を済まし2階に向かうと男女隣同士ののれんをくぐり浴場に向かうとあ~並んだ浴槽が目に入る さぁ入湯の前に25ヵ所のカランの端っこで下洗い 内湯は8種類の中から炭酸風呂に!サウナが広く2台のストーブ式の器具で上段90℃の設定でした!女湯はやや低めの設定だそうですサウナがもう1つあり真っ白なスチームの蒸気風呂やや熱目でした!水風呂を済まして露天の風呂に向かうと 6種類の浴槽 大型TVの人口泉風呂が深くて熱い気持ち良い あかね湯一番のお勧めの浴槽だと思いますよ!内湯露天と風呂の数が多く全部に入るとあっという間に時間が過ぎてしまいます 又の機会にじっくりと暖まりに来たい 多人数寛容のまぁデカいスーパー銭湯でした!食事は館内で利用されると良いと思います🎵割安です!今日は製麺システムの故障でお蕎麦のメニューが中止になってました!正直で笑いました!
20人が参考にしています
-
カーナビは、北側からのアクセスで案内しましたが、細い道となり、最後は未舗装となっていました。館内には、北側の道は「生活道路」なので、通行には注意するよう張り出されていました。南側からは、普通の道路でアクセス出来るようになっています。帰る時に気付いたのですが、南側の駐車場入口には、「1.5tを超える車は駐車不可」と表示されていました。館内に立派な休憩室が見えたのですが、追加料金が必要となる大汗房側となっていました。沸かし湯のスーパー銭湯です。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。
内湯は、主浴槽となる白湯の湯船は、両側に強と弱の電気風呂が1つづつ、合わせて4席設置されています。炭酸泉は、かなりの高濃度となっていました。センサー起動のジェット水流となる湯船は、寝湯が6席並んでいました。前後からの水流となるノズルが3席と、横からのノズルに加えて底から泡のバイブラが3席となっています。シェイプアップの湯船は90cmの深さで3席となっています。 かなり強い水流となり、湯船の中を奔流が巡っていました。水風呂は75cmの深さで、15℃と表示されていました。が、それほどには冷たく無かったです。
露天風呂は、岩風呂を真ん中の仕切りで2つの湯船に区切っています。仕切りの壁には大型テレビが両面に設置されていて、異なる番組を流していました。あかねの湯側は、湯船の脇から間欠的に横幅いっぱいに広く湯を流すようにしています。人工温泉と書かれた方は、薄い金色の湯となっていました。この湯船は、中央の湯出口から常時湯を流しています。替わり湯の湯船は、ブルーベリーとなっていました。寝転び湯は、水路を挟んで両側に4人サイズづつのスペースとなり、薄い厚さの湯が張ってありました。壺湯は3つです。真ん中は子供用の小さな壺湯となっていますが、故障しているのか僅かな湯が底に溜まっているだけでした。洞窟風呂と書かれた湯船は、壁を抜いた部屋となり、人工温泉のテレビを正面に見る位置となっていました。
シャンプー,ボディソープ付き790円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。14人が参考にしています
-
清掃が行き届いていていつも気持ちが良い。
値段は上がってもう少し安くなればと思うけど、割引も定期的にしていて良い。10人が参考にしています
-
休日、友人と遊びに行った帰りに寄りました。国道250号沿いで、周囲には歩いて行ける範囲で飲食店などはありませんでした。
脱衣場と浴場は2Fにあり、リンスインシャンプーとボディソープは備わっています。ドライサウナとスチームサウナ、温泉の露天風呂など施設も充実しています。47人が参考にしています
-
チラシが入っていて岩盤浴が310円と書いてあったので初めて行ってきました。
熱いのは苦手なのですが、長い時間は入れて汗をかける湿度の高い部屋はよかったです。
310円でこれはまた行きたいと思います。6人が参考にしています
-
今日は、 今日の朝10時頃に行きました。 駐車場も広く、玄関から、清掃も行き届き綺麗でした。 お風呂は、普通と思います。龍野のあかねの湯には、ちょくちょく行きますが、全体には、こちらの方が綺麗です。 しかし、平日の朝の時間帯は、常連の方が多く、お風呂上りに、着替えのロッカーで、雑談の花が咲き、着替えできず、私は、裸で待っていました。話をするスペースはいくらでもあるのに、時間は、15分程横で待っていてのですが、無視され、最後に、着替えをしたい旨を、話の中心の方に言いましたが、なんと、ここは、何時間いても同じ料金だから、風呂に入って待ってたらと、言われ じっと老人の顔を見てしまいました。何も、あかねの湯が悪いのでは有りませんが、常連客の多い、平日の朝には、私は二度と行きたいとは思いませんでした。
36人が参考にしています
-
施設外観
16人が参考にしています
-
国道250号線飾磨バイパスの側道沿いにあるスーパー銭湯さんです。「野天風呂あかねの湯」は加古川や龍野あたりにも系列店があります。こちらは野天と言いますが2階にお風呂がありますので、ビル上の露天と称した方がいいかもしれません。
内湯はサウナ、水風呂、白湯のぬる湯、あつ風呂、電気風呂、シェイプアップバスにジェットバスとアイテムバス群が豊富です。露天は寝風呂、人工炭酸泉、壷湯、白湯の浴槽に座浴、それから人工温泉となっています。この人工温泉は39℃ほどの淡黄色の湯で、入ってみるとつるつる感がしっかりしていましてよかったです。全体的にどの浴槽も温度は低目に設定されていまして、長湯可能な状態になっているのが嬉しいところ。消毒は普通レベルでした。
清掃もしっかり行き届いていまして、バリューの高い施設かなと思います。天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしませんが、優良な施設ゆえ再訪も可だと思います。15人が参考にしています
-
山陽電車・妻鹿駅徒歩15分位かな。南に歩いて川を渡りまた南へ(二本目の橋の川の西岸にある)。加古川店に比べると、岩盤浴は涙ですが(3部屋..)のんびり出来ますよ。3時まで入店なら480円(岩盤浴)。
13人が参考にしています
-
風呂はこちらの方が種類は多いと思いましたが、
大汗房は、加古川店の規模にはかないませんね。
これで、加古川と同じ料金って??8人が参考にしています
-
大汗房と言われる岩盤浴600円は2通りあり、ひとつは薬浴でもうひとつは岩塩浴となっています。程よくほてった体を冷やすため中央に雪風呂というのがあり一気にクールダウンできます。一般的な高温サウナが苦手な人にはお奨めです。尚、岩盤浴は専用のウエァーを貸してくれます。最近出来た施設だけに清潔で従業員の方も若々しくフレッシュな印象でした。湯は温泉でないので☆3からスタートして、感じのよさでもうひとつ☆1プラスして☆4つでどうでしょうか?
9人が参考にしています
-
営業時間が25:00までになっていますが、実際は24:00までで、最終受付時間が23:00までですので、ご注意ください。
12人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ