口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年1月25日)
-
-
2006年4月22日入湯。含炭酸-ナトリウム-塩化物強塩泉。土曜日の午後に行ったので併設の「山田錦の館」のお客さんと合わせて駐車場は満車状態だった。露天風呂もまぁまぁ普通。いつも満員でなかなか入れないのが源泉風呂。それでも何分か順番待ちをしてようやく入る。湯口からボコボコと音を立てて勢い良くお湯が流れ出る。お湯は少し白濁しており、細かい気泡が水中に溶けてまるでバブを入れたような感じ。水面に鼻を近づけるとキリンレモンを一気飲みしてゲップをガマンして鼻がツーンとなったようなニオイ。温度は36.5℃とかなりぬるいので1時間ぐらいは入っていられるのだが、順番待ちのお客さんが何人もいたのでそこそこで切り上げる。いつかもっと空いているときに是非入ってみたい。
0人が参考にしています
-
-
駐車場の込み具合を見て 空いてたら入湯するパターンで
なんどか お邪魔しています。
評価が分かれていますが源泉の泡つきなども日によって異なり
当然のことかなと思います。(塩素臭だけは変わりませぬが)0人が参考にしています
-
温泉ニュースBlogの情報です。
小野市にある「白雲谷温泉ゆぴか」が家族風呂の営業許可申請を県に提出したところ、公衆浴場での6歳以上の男女混浴を禁じた県の条例に違反しているとして許可が出なかった。小野市はこれに反発、隣の三木市にある「吉川温泉よかたん」には従来から家族風呂があるとして県に反論した。県は「よかたん」に対しても条例違反だと指摘して改善指導をした。2002年のオープン以来家族風呂を運営していた「よかたん」にしてみれば青天の霹靂だったに違いない。
三木市の公式サイトには8月29日付の改善指導の内容(PDFファイル)が掲載されている。「よかたん」の家族風呂3カ所について、「家族風呂での利用については、事実として混浴が可能な状態である」ため、公衆浴場法基準条例代4条(22)の「6歳以上の男女を混浴させないこと」に抵触していると指摘。指導事項は「介護を要する場合を除き、混浴をしない」「家族風呂の名称を改める」の2点となっている。
よかたんの公式サイトには「家族風呂ご利用にあたってのお願い」が掲載されている。内容は以下の通り。
・お年寄りや身体障害者など、身体の不自由な方とのご入浴であること。
・乳幼児など小さな子供を伴った入浴であること。
・グループでの入浴の場合、同姓のみの入浴であること。
・異性2人での入浴の場合は身分証明などにより、同一家族であることを確認させていただきます。
★お役所の解釈には首をかしげてしまいますが、よかたんの家族風呂を利用されている方には 煩わしいことですね。2人が参考にしています
-
比較的新しい温泉ですが、施設側も謳っているようになかなかの名湯です。保温力は抜群で、湯上り後は長い時間ポカポカしています。ちなみに、妻のドンは初めて入浴した晩は、冬にもかかわらず寝汗をかいていました。源泉の噴出し口に座っていると、確実に息苦しくなるので要注意。
ただ、檜風呂のほうの源泉風呂は若干狭く、他の人に気を使って長湯ができないのが難点かな…
近接して、新鮮な野菜が安価で売られているので、それを目当てに行くのもいいかもしれません。パンもなかなか美味しくてお勧めです。0人が参考にしています
-
-
塩素臭は何故するか・・・そもそも、次亜塩素酸ナトリウム(以下塩素)自体臭いはありますが、浴槽に入れた時ほどのものではありません。塩素は浴槽に入れることにより仕事を開始します。すなわち雑菌をやっつけるわけです。その際に発生する臭いつまり有機物がブチブチと死んでいく時の臭いです。あと適正な薬注が行われているかというのも大事なポイントです。ケミカルポンプに連動した自動塩素測定機というのを設置していれば、常時濃度がコントロールされ厚生労働省の指針となる0.2~0.4㎎/リットルになります。あと通常殺菌は次亜塩素酸ナトリウムで行い、定期的に二酸化塩素(clo2)を使用し完全殺菌している施設は日常の塩素濃度を低く運転していますのでお勧めです。ポイントは①自動塩素測定機の有無②二酸化塩素(clo2)を使用し完全殺菌しているかというところです。
また、特徴としてアルカリ単純泉は湯そのものに殺菌効果が無いため汚れやすく塩素の手助けを必要とし、その為臭気は強くなります。代わりに塩化物泉は、湯そのもに殺菌力があるため同じ濃度の塩素を入れても臭気は低くなります。0人が参考にしています
-
-
-
源泉浴槽は2倍希釈、他の浴槽は10倍希釈である。
源泉浴槽に注がれている源泉は秀逸でまるでサイダーのように炭酸が含まれ、息苦しくなるほどである。味は強い塩味がある。源泉の注入口付近ではかなり泡付きがあるが、浴槽中央部に行くとわずかに泡付きがある程度。38℃くらいのかなりぬるめの湯であった。
他の浴槽はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉の10倍希釈であるが、塩味と少しヌルヌル感が残っている事から源泉はかなり良い泉質であると想像されるだけに10倍希釈が残念であった。
源泉浴槽以外はかなり塩素臭がするのも残念であったが、炭酸泉がゴポゴポ泡を立てながら注がれている様がインパクトが強く、「すげー」って思えたので4点にします。0人が参考にしています
-
近くなので良く利用しています。
塩素臭いっていうコメントが多いですけど、それがこの温泉の特徴じゃないのかなぁ。炭酸が強いだけじゃなくて、塩分濃度が海水以上に高いのも特徴みたい。どちらの特徴も日本国内では珍しいみたいですね。塩素臭の件、どなたか詳しい方教えてください。0人が参考にしています
-
ここのいいところは、のんびりできるところだと思います。都会に疲れた心には効果ありです。客の多くが地元の人で(たぶん)、のほほんとした雰囲気で癒されます。
泉質は炭酸泉で、源泉掛け流しの湯船には「炭酸ガスで気分が悪くなる場合があります」との注意書きあり。本当かなぁと思い入ってみると、本当に息苦しくなりました(笑)。噴き出し口からは離れたほうがよさそうです。0人が参考にしています
-
-
-
-
みんな散々ですね~よかたん温泉の大浴場は本当に混んでいますよね~小さな子どもを連れて入ったときに他のお客にこんなところに小さい子連れてくるのが間違っているって云われて腹が立ちました。子連れは温泉に来たらいけないのでしょうか?
それからというもの家はいつも家族風呂でゆっくり家族で入ります
電話予約が出来るようになり、誰にも文句を言われず場所取りに時間をかけて並ぶことなく安心して入れますしね?
皆塩素臭いとか、炭酸臭いとか書いてありますけど、温泉て臭いのが当たり前!硫黄系の温泉なんて大変です。それがイヤなら温泉なんて入らないで綺麗に洗った家の風呂にでも入っていたらいいのでは?
塩素の量もどれだけ鼻が利く人か知らないけれど塩素アレルギーの私も大丈夫な程度です。それならば○馬グランドの展望風呂の大風呂なんか肌がチリチリしちゃって入れないですよ?かゆくなるくらい塩素が入っています。よかたん温泉は全然OKですよ!
ちょっと高いけど(\4000.-)家族風呂入ってみてください。0人が参考にしています
-
-
-
とてもいい温泉です。お湯の温度をもう少し変化をつけてみてはいかがでしょう。
また、源泉風呂をもう少し広くしてほしいです。0人が参考にしています