口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年7月26日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
遠くからでもわかる巨大なホテルです。広大な駐車場に車を停めると、更にその大きさを実感出来ます。このクラスのホテルでは、当然のように結婚式も扱っているようです。このホテルの竣工時、地下500mから温泉が湧いたそうです。浜名湖では、弁天島、舘山寺に次ぐ3番目の温泉となり、地区の名前から雄踏温泉と名付けられたとのことです。
内湯は、小さな湯船に職人が削り出した桧玉を3つ浮かべていました。湯出口はこの湯船にしか無く、湯船の底で隣の大きな湯船に繋がっていました。しかし、湯出口から新たな湯は供給されていませんでした。
露天風呂の湯船にも、新たな湯は供給されていませんでした。大きな湯船の他に中央に屋根付きの小さな湯船が有り、少しぬるくしてありました。この湯船の建物が磨き込まれたホテルの窓に映り込み、良い景色になっています。寝湯は斜めに作られていて、頭の方がかなり浅くなっていました。壺湯は、2つありました。1人が参考にしています
-
浜名湖の景勝地に湧く、雄踏温泉を自家源泉に持つリゾートホテル。平日の午後、日帰り入浴してみました。昭和63年に開業した鉄筋13階建ての建物ですが、昨年3月に大浴場・露天風呂がリニューアル。入浴料は通常1200円ですが、この日は温泉博士の特典でタダで入浴しました。フロントから右奥に進むと、大浴場への入口。スリッパに履き替え、受付は脱衣場入口で。コインレス鍵付きロッカーが並ぶ、畳敷きの脱衣場。浴室右側の洗い場には、25人分のシャワー付きカランがあります。アメニティは一般的なもの。中央に、25人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら青みがかった透明のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(源泉名:ゆうとう温泉 雄踏1号)が満ちています。源泉26.3℃を、41℃位に加温。PH8.2で、肌がややスベスベする浴感です。加水あり、循環濾過ありながら、塩素臭は気になりません。口に含むも、無味無臭。隣には、7人サイズの「変わり湯」浴槽。この時は「晩白柚」で、湯温は40℃位。柑橘系のいい香りです。続いて、外の広い露天風呂へ。左手前に、12人サイズのタイル張り石枠浴槽があり、湯温は41℃位。また左奥には、1人サイズの壺湯が2つで、どちらも湯温40℃位。そして中央には、瓦屋根付き4人サイズのタイル張り石枠浴槽。こちらも、湯温は40℃位。さらに右手には、3人分の寝湯もあります。1階で囲まれている為景色は望めませんが、この日の一番風呂だったので、しばらく貸切状態だったのは良かったです。
主な成分: ナトリウムイオン341.2mg、マグネシウムイオン23.0mg、カルシウムイオン101.0 ・・・ なぜか、分析書の陰イオン側の掲示がありません。フロントが忙しそうだったので、そちらは次回確認してみたいです。6人が参考にしています
-
特に問題な点は感じず、値段相応の印象でした。
温泉かどうか気にしないで入浴していました (’’3人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。どのくらい加水されているかわかりませんが特徴のないお湯になってしまっています。1人が参考にしています
-
透明なカルシウム・ナトリウム泉
循環・ろ過・塩素臭
温泉らしい個性は、残念ながら感じられなかったです。
内湯がひろびろしていました。1人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ