口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年1月11日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
素晴らしい景色と湯質に感動しました。
日帰りで利用させてもらったのでコロナ禍でやっているかわからなく問い合わせたらとても丁寧に伝えて頂き、訪れた時もとても良く対応してもらい
少し栄えているところからは離れていて昔ながらの温泉旅館ですが、建物の雰囲気も良くとても清潔にされていて何より箱根の日帰り利用は混んでることが多いですが地元の方が浸かりに来てましたが、ほぼ貸し切りでもちろん湯質も良く濁り湯の山を見ながらの温泉は最高でした。
次回は日帰りでなく宿泊で利用したいです。
ありがとうございました。7人が参考にしています
-
大正時代に財界人や文人の高級別荘地として開発され、箱根十七湯の中では比較的新しい強羅温泉。箱根登山ケーブルカーの「早雲山駅」から徒歩約3分という、この温泉地では最も高所の標高800mに位置する、昭和31年に開業した純和風旅館。平日のお昼頃、およそ11年ぶりに日帰り入浴して来ました。
通常入浴料1300円は、玄関から右手のフロントで。この日は「温泉博士」の特典で、子供料金の1000円で入浴。山の斜面に建てられた木造5階建の建物で、3階と4階の大浴場が時間帯で男女入替りとなります。階段を上って、男湯の3階大浴場「さくら」へ。
天然松の幹が突き抜けている脱衣場には、棚にプラ籠が並び、コインレス鍵付ロッカーやドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に4人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLA製です。
2面窓のある右側に、6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑がかった白濁の酸性ーカルシウムー硫酸塩・塩化物温泉[源泉名: 大涌谷温泉 蒸気造成混合泉3号線(強羅方面)]が、源泉かけ流しにされています。泉温59.2℃を、加水せず40℃位で供給。循環・消毒なし。PH2.2で、最初は少しピリピリして、のちにやや肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、酸っぱい。洗い場側と奥の窓際に腰掛けられる段差があり、半身浴で長湯も可能でした。
続いて、外の露天風呂「神代杉の湯」へ。箱根神代杉の切株を配して、1人サイズの陶器風呂が2つあります。手前の円形の方は湯温41℃位で、奥の楕円形の方は湯温42℃位。電柱がちょっと邪魔ですが、塀越しに箱根外輪山を望む景色。先客が上がられた後、貸切状態でまったりできました。
以前利用した、箱根寄木細工の意匠を楽しめる4階の露天風呂「仁兵衛の湯」は、近年リニューアルされたのだとか。新しくなったこちらも、また利用してみたいです。
主な成分: 水素イオン6.36mg、ナトリウムイオン39.0mg、マグネシウムイオン37.3mg、カルシウムイオン114mg、ストロンチウムイオン0.08mg、第一鉄イオン9.50mg、アルミニウムイオン14.5mg、マンガンイオン1.84mg、亜鉛イオン0.04mg、フッ素イオン0.13mg、塩素イオン216mg、硫酸水素イオン114mg、硫酸イオン540mg、硝酸イオン0.61mg、メタケイ酸123mg、メタホウ酸4.00mg、遊離硫化水素0.03mg、遊離硫酸1.96mg、成分総計1.226g29人が参考にしています
-
先日、日帰り入浴しました 料金 1300円
ひなびた温泉旅館です。 入口で料金を払い
男風呂は3階 女風呂は4階
無料休憩室が4階で8畳くらいありました
屋内風呂が3~4畳で白濁硫黄泉
半露天風呂が3~4畳で単純泉
強羅の白濁湯に特徴的な沈殿物をよくかき混ぜると
うっすら緑がかった濃いめの白濁湯が出来上がり。
泉質には満足しました。
露天風呂からは立ち上がると道路を挟んで向かい側に大輪山が見え
のどかな風景でした。
休憩所は殺風景な畳部屋で上の階で歩いてる人の足音がギシギシ
宿は全体的に古く清潔感はあまりありませんでした。
泉質は良いので値段が安ければ5の評価をつけたいのですが
1300円ではコスパ的に3.5の評価しかつけようがありません。
年寄りや足の悪い人はエレベーターが無いので
お勧めしかねます。17人が参考にしています
-
ツーリングで日帰りで訪問しました。
駐車場はカーブの途中にあって
分かりにくいですが
宿の人から教えてもらって駐輪完了。
宿の中は赤いカーペットがひかれて
昔ながらの旅館の雰囲気です。
お風呂は、男湯は3階。女湯は4階。
ってことで。おなごの自分は4階へ。
内湯は白濁としたお湯です。
湯気が多いのですが・・・
近くに行くと半透明な白濁だと確認出来ます。
浴槽内を歩くとややヌルッとしています。
これは白濁の温泉によくあるパターンで
成分が沈殿しているのでしょう。
温度はやや熱め。
入ってしばらくすると
肌を触るとツルツルしてくるのが分かります。
硫黄の香りもお湯から
ふわりと舞い上がってきました~♪
露天は、箱根の名品・寄木細工が施していて
その美しさに圧倒されます!
さて露天風呂ですが
こちらは無色透明な温泉。
入り心地はやや固めですが
ふわりと硫黄の香りがしてきます。
1つは樽型の露天風呂
もう1つは岩風呂風な露天風呂
温度はぬるめで、
寄木細工と山々を楽しむことが出来ました。
この寄木細工の温泉は
残念ながら・・・入れ替え制だそうで。
この日の男湯は岩風呂だったそうです(!)
自分は宿のホームページを見ると
どちらとも寄木細工だと思っていたので
かなりびっくりしました・・・(号泣)
日替わり、または時間制で交代していると思うので
宿に電話で確認したほうが良いと思います。15人が参考にしています
-
-
-
日帰りの貸切で利用しました。
建物は古かったけれど、相応の手入れがきちんとされていて
不潔な感じは全く有りません。趣のある建物でした。
問題のお風呂は、もう最高!!
清潔でキレイだし、寄木もステキだし。
お湯は暖かくて、外の空気は冷たくて、とても良い気分でした。
この日は雨だったので利用できなかったのですが、
外には椅子とテーブルが置いてあって
「ここで休みながらお風呂に入るのもいいな」と思いました。
旅館の方はとても親切で、本当に気持ちよく利用しました。
箱根で日帰り温泉に行く時は、また行きたいと思います。7人が参考にしています
-
ハイキングの帰りに、通りがかりに日帰りで利用しました。
土曜日、午後、4時半と言う微妙な時間帯でしたが、快く、日帰り受け入れてもらえました。が、逆に私が宿泊客であったなら、もうこの時間帯では、外部の人には、入ってもらいたくなかったかも。お風呂は、3~4人入っていて、ちょうど混み始めたかなと言う感じでした。
寄木細工が風流で、箱根の山並みを眺めながら、風の心地よい、気持ちの良い温泉でした。ハイキングで疲れた筋肉が、癒されます。
露天風呂より、内湯の方が、温泉が濃く、入浴剤入り?というぐらい白濁して、硫黄臭ぷんぷんでした。(入浴剤は冗談です。。)
休憩室などは無く、建物も、やや古め。
お風呂はとっても良かったけど、施設的には、1310円は、ちょっと高くも感じました。
まあ、それぐらい取る施設は沢山あるので、ここが特別高いわけでもないのでしょう。
普通に満足でしたが、も一度いくかと聞かれれば、もういいかな。。。6人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ