-
投稿日:2011年10月1日
塩素臭しかしない桜の湯 (うすずみ温泉 四季彩館)
メトマトジさん
[入浴日: 2011年10月1日 / 2時間以内]
0 - 点
-
33.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
国道303号線から県道(険道)270号に乗り換え うすずみ温泉へと やってきました。 山の頂が間近に見え だいぶ登って来たんだなと思いました。 道の駅うすずみ桜の里・ねお の施設内に ホテルやらなんやらいろいろ有りましたが、何処もかも 大変キレイでした。ただ 温泉館のフロントが何故か2つ有り 券売機がある入り口側のフロントは 温泉用のフロントではありませんでした。どうやら 土産物と 道を挟んで向こうにあるホテルのフロントだったようです。温泉用フロントに靴箱の鍵と券を渡してお風呂へ。
…………ロッカーは真四角型で お客さんも少なかったので ちょうどいい高さの鍵をくれましたが まだその鍵は濡れていました。鍵カバーにゴム紐を通してあるタイプで 乾きにくいのは解りますが、こんなコトは初めてでした。てっきり3つぐらいあるスペアキーを順々に回してるものだと思ってたので。
……で 洗い場へ。リンスinシャンプーとボディソープと固形石鹸が有りました。……… 内湯は桜の形した桜色の桜の香り?の桜の湯と 一人用のバスタブ型のバブルバス ミントの香りとスチームサウナに高温サウナ 水風呂 そして温泉風呂がありました。 温泉はぬるめで薄~く ぬるぬる感があり味は塩けがありました。長~く入って居られましたが 汗だくだくになりました。露天風呂は錆びた釜風呂から周りの4つの桶風呂に注がれる形になっていました。それと 岩風呂も有りました。ここも温泉だったので高原の涼しい風を浴びながら 長く入れました。 垣根が高く渓谷は望めませんでした。 入るにはいい温泉でした。1人が参考にしています