- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 富良野
- >
- 天人峡温泉
- >
- 天人峡グランドホテル(閉館しました)
- >
- 天人峡グランドホテル(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年11月28日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
こちらでのサイト、他サイトでも同様にユーザー評価が、あまり芳しくないので「どんな宿なのだろう」とあえて訪れてみた。結論から言えばなるほど納得。まあ、一人泊だったし、ある程度は想定範囲内だったといったところかな。
宿到着と同時、眼前に飛び込んできた廃墟同然の建屋を横目に、現在の建屋も昭和の高度成長期に建造された佇まい。小学生時の修学旅行を思い出す。全てにおいて老朽化は否めないし、設備面などもとにかく古いの一言に尽きる。
こちらでの癒しというかウリは、断崖の岩肌「柱状節理」を目の前にできることと温泉の良さにあることかな。客室からは一望だし、温泉(露天)からも少し目線を上げればいい。
その客室はとにかくすっきりしている。一人に十分な10畳1間。なんにもないのが、かえって落ち着けるのかな。ただ、シャワートイレじゃないのが惜しいところ。
温泉は構造上、地下になるのかな。源泉掛け流しで薄めの黄褐色の湯。少し錆臭も感じられ湯色も良し。内湯は私に適温。少し開放感に欠ける露天は外気温の関係なのか、少しぬるめに感じたが、まずまずの湯浴みとなった。
こちらも昭和レトロそのもの。銭湯を大きくしたように懐かしく思える。カランは8つ。アメニティは不足してるが、必要最低限のものは揃っている。
食事は夕食は客室にて。朝食は食事処にてバイキングを戴いた。
夕食だが「天女の膳」という会席料理。完全に名前負けしている料理内容になんら特筆すべきものはない。味付けはお世辞にも美味とはいかないし、量的にも大食漢の方には不足だろう。まあ、宿泊料金(8000円強)を考慮すれば納得といったところかな。
ただ、土地のもの、山菜など使用されてたのは良し。また、ぼたん鍋を久しぶりに戴けたのも私的には好印象。朝食は量的には申し分ないが、加もなく不可もなくといったところ。
以前2度利用していた旭岳温泉にある秘湯宿(笑)とで寸前まで迷ったが、こちらでも多少の満足感は得られた。部屋食、一人泊でも和室を利用できる、良質の温泉。それにも増して「安さ」それらを考慮される方にはオススメできる宿かな。7人が参考にしています
-
お湯は少し肌にピリピリ。バッチリ掛け流し!浴場に行くまでの廊下が薄暗く恐いです。
6人が参考にしています
-
にごり湯の宿ということで宿泊しました。旅行社の方に「旅の最後にこの宿はお薦めしない」と言われ、逆に興味を持って向かうと・・・そこに行くまでの道のりは1本道に霧が立ち込めていて、山、山、山と秘境感たっぷりでいい感じでしたが、到着してみると廃ビルが隣にあり少し不気味な感じがしました。チェックインして中に入ると、独特の古さを感じるにおいが鼻につきました。楽しみな温泉では、露天にも入りましたが、外を覗くと真夏なのにクリスマスチックなイルミネーションの装飾が気になりました。私もよく登山をするのですが、下山した時なんかの温泉宿と考えると癒されるのかな~とも思います。
5人が参考にしています
-
2007年夏トムラウシ山からの下山時に宿泊しました。
インターネットでの予約時に手続きが簡単だったのと
夕食が部屋食なのでここにしました。
内湯、露天ともに風呂は満足できるものでした。
山から下りてきて風呂上りにビールで一杯はやはり極楽です。
朝食も美味しかったです。
登山者用に洗濯サービス(翌日朝までの汚れ物洗濯)があると
5点満点です。1人が参考にしています
-
眼前に柱状節理を臨む半露天風呂。氷で覆われた岩肌は所々青白く輝き、幻想的な雰囲気をお湯に浸かりながら鑑賞できます。残念なのはその露天には腰掛けるスペースが全くない(「椅子」とかではなく、浴槽そのものに段差がなく、かつ中途半端に深いため終始中腰状態を余儀なくされる。また、浴槽に「縁」の部分がなく、お湯から上がって一休みができない。)ことと、首を伸ばせばすぐ横に公衆便所があること。700円は観光料込みか。
2人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ