塩化物泉が楽しめる青森県東津軽郡外ケ浜町の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯を検索
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
こだわり条件
1 件中 1件~1件を表示
青森県 / 東津軽郡外ケ浜町 / 奥津軽今別駅9.98km
■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 350円~
4.3 点 / 3件
龍飛岬から東岸を南下し、その途中で発見。 公共施設みたいですが、建物も浴室もよく手入れされていてとても綺麗です。 お湯はナトリウム塩化物泉、黄金崎程では無いですが…
青森県 / 北津軽郡中泊町 / 津軽中里駅414m
■入浴料 400円~
- 点 / 0件
青森県 / むつ市
■営業時間 13:00~19:00
■入浴料 380円~
青森県 / 青森市 / 油川駅678m
■営業時間 4:00~23:45
青森県 / 青森市 / 新青森駅1.51km
■営業時間 6:00~22:00
■入浴料 480円~
- 点 / 1件
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅650m
青森県 / つがる市 / 大沢内駅6.66km
■営業時間 8:00~21:00
4.0 点 / 1件
十三湖の帰りに立ち寄りました。日曜日の午後と言うことなのでしょうか? 人はそれなりに来ていました。お湯は、やや熱めで短時間の入浴でも疲れが取れました。畳敷きの広間で小…
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅314m
4.5 点 / 6件
料理も満点。スタッフの暖かさに感激です。
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅98m
■営業時間 7:00~21:00
■入浴料 360円~
3.0 点 / 16件
青森市内の温泉の中でも割と入館料が安いほうなのでよく行く。温泉は高層階にあるので目の前に広がる陸奥湾の景色が素晴らしい。夜は船の灯りも見える。 週末や連休は観光客で…
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅197m
3.8 点 / 5件
昨日~青森にゆずのコンサートで来てました。帰りに温泉をと浅虫温泉におじゃましました。 初めて温泉の梯をしました。お風呂からの眺めも最高でお湯も最高でした。電車の時間…
青森県 / 02201 / 浅虫温泉駅93m
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅337m
4.0 点 / 3件
仕事疲れが溜まってたので、大きい団体さんがいるような宿を避け、アットホ-ムだという口コミの宿を選びました。 温泉は、源泉かけ流しで、かなり熱め、狭いんだけど、土日な…
青森県 / 青森市 / 青森駅601m
■営業時間 6:00~24:00
3.6 点 / 18件
駅から近くホテル併設の温泉なので客層は地元の人じゃない人の方が多い。外国人の客も多い。日替わりの湯もあるし、サウナイベントもやるので好きな人にはいい。 駐車場が屋内…
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅313m
5.0 点 / 1件
源泉タンク至近のちょっと可愛い温泉民宿 浅虫温泉街の中心地にある飲泉所と足湯近くの路地裏にひっそりと佇む、緑色の屋根が特徴的な木造二階建ての温泉民宿。平日の午前…
青森県 / 青森市 / 浅虫温泉 / 浅虫温泉駅384m
3.0 点 / 4件
青森県 / つがる市 / 稲垣温泉 / 芦野公園駅5.84km
■営業時間 9:00~17:00
青森県 / 青森市 / 鶴ケ坂駅2.55km
■営業時間 12:00~16:00
青森県 / 青森市安田字近野 / 新青森駅3.38km
■営業時間 5:00~22:00
■入浴料 420円~
平日に安く入れる温泉。割といつ行っても混んでいる。大浴場のほかに 家族風呂もあるので使い分けしている。 露天風呂と大浴場の立ち湯が気に入っている。シャワーは結構弱…
青森県 / 青森市 / 東青森駅301m
■入浴料 450円~
3.1 点 / 8件
青森市内では珍しい色付きのしょっぱい温泉。シャワーの出も良いし、清潔感もある。あがり湯の温度をもう少しあげてほしい。 温泉自体はよく温まるがサウナと駐車場の客のマナ…
検索中…
「ハッカ油風呂は寒いって本当?」 「ハッカ油の使い方や効果が気になる」 そんな疑問をお持ちの方におすすめなのが、夏でも爽快に入浴できるハッカ油風呂です。 暑さで寝つきが悪くなる日もありますが、ハッカ油を使えばひんやりとした感覚で心も体もリラックスしやすくなります。 この記事では、ハッカ油風呂の特徴や正しいやり方、期待できる効果、安全に楽しむための注意点、さらにお風呂以外でのハッカ油の活用法までご紹介します。 寝苦しい夏の夜を快適に過ごすヒントが、見つかるはずです。
時間を気にせずお風呂にゆっくり浸かるのは、至福のひととき。そんなときに、頭や首の下に入れて体を預けられるお風呂枕(バスピロー)を使うと、より全身がリラックスでき、癒し効果もアップすること間違いなしです。 この記事では、お風呂で枕を使うことのメリットや注意点、選び方などをまとめて解説。おすすめのバスピローや手軽に試せる代用品、お風呂の枕を自作する方法も紹介していますので、お風呂枕初心者も、より快適なバスピローを探している方も、ぜひご覧ください!
ニフティ温泉のメディア掲載情報です。
海水のように塩分を含んだ塩化物泉は、肌に付着した塩分が毛穴を塞ぐことによって汗の蒸発を妨げるため、湯冷めしにくく「熱の湯」とも呼ばれています。また、塩分が肌をコーティングする保湿効果もあり、肌が潤うほか、殺菌作用もあるので傷などにも良いと言われています。神奈川県横須賀市にある「横須賀温泉 湯楽の里」では、眼の前に広がる東京湾を眺めながら海水に匹敵するほどの塩分を含む「強塩泉」に浸かることが可能。また、兵庫県神戸市の「有馬温泉 太閤の湯」では「日本一濃い」といわれる強塩泉の名湯「金泉」を完全かけ流しで堪能することができます。
東北
青森県
東津軽郡外ケ浜町
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。