口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年1月1日)
-
西葛西在住の者です。
船堀には大きめの銭湯♨️があります。
私は、あけぼの湯、乙女湯に行きます。
あけぼの湯は、様々な風呂があり楽しめます。
乙女湯は、人情味満載の風呂屋さんです。
どちらもストレス発散出来ることもあり
週2回ペースでゴルフ⛳️練習後に行ってます。
サウナ〜水風呂〜休憩✖️5ラウンド➕露天風呂、電気風呂、マッサージ風呂と満喫してます。
本当最高です!
色々な方?来られており会話も弾みます。
飲食がもう少し良ければ完璧だと思います。
令和時代〜これからもずっと続いて欲しい
お風呂屋さんですねー39人が参考にしています
-
船堀に3つある温泉銭湯の最後に行きました。
鶴の湯が茶褐色、乙女湯が黒、そしてここは (温泉分析表を見ると乙女温泉と書いてあり、乙女湯とほぼ同じ成分みたいですが) 色は透明とそれぞれ違います。
駅に近く、入口の雰囲気がレトロっぽいのが良いです。
1階に、カランとジェットのある大きな浴槽、その浴槽の中を通り抜ける形で窓の外にある露天、いずれも弱アルカリ泉と書いてあります。
脱衣場の階段を上ると、そこにも (少し温度が高い) 温泉浴槽、カラン、牛乳酵素風呂と称する気泡湯、水風呂、有料のサウナなどがあります。
口コミにあるように塩素臭も感じますし、湯の質という点では、船堀の他の二つに比べて落ちるかもしれませんが、雰囲気は一番レトロ感があり、私は好きです。
また、2階に分かれているので、浴室の総面積は広く、お客が多くても余裕があるのが良いです。
ロビーにはテーブル席があり、食事も出来ます。缶酎ハイは市価よりもずっと高いのですが、おばちゃんがグラスに氷を入れてくれるのでスナックみたいな雰囲気で飲むことができました。
お湯の方はちょっとあやしい感じもしましたが、昭和の香りのするナカナカ良い施設と思いました。
サービス、飲食が5になっているのは「評価しない」の誤りです。
申し訳ありません。23人が参考にしています
-
-
テニスの帰りに、行ってきました。最初は鶴の湯さんに行く予定でしたが、駐車場がいっぱい(というか、お店のとこにある1台分?)しか見当たらず、諦め今日はあけぼの湯さんへ行こう。子供の頃行った銭湯と言うよりはスーパー銭湯の先駆けみたいな感じでした(あくまで私の個人的な感想)一応、弱アルカリ性の天然温泉とのこと・・・勝手に黒湯を想像して行った為、拍子抜け。二階は天井も高く、窓がいっぱいあるので明るいです。変わり種としては、二階の牛乳風酵素風呂が面白く、良かったです。次回は乙女湯か鶴の湯に行ってみよう。
0人が参考にしています
-
-
-
08.1.04
都営地下鉄の小冊子に出ていた江戸川区の「あけぼの湯」さんに伺いました。久しぶりの都内温泉銭湯巡りです。場所は大通りから1本入った所ですが目立つ看板のおかげで迷わずに到着です。5台分の無料駐車場があり、なんと誘導員さんもいます。
今風の建物の銭湯は、1階と2階が銭湯になっています。2階へ行くには脱衣場の横の階段を上がっていきます。1階は入ってすぐに16人分の洗い場があります。左に湯船が続いていて、奥の露天風呂も天然温泉となっています。アルカリ性の温泉は無色透明ですが浴室は塩素のニオイが結構きつめです。立ち湯や寝湯もありまあまあ広いです。
2階へ上がるとすぐに有るのが座湯、周りに櫓が組んであります。右にサウナと水風呂、左にドアがあり、その中に洗い場が16人分で1番奥が湯船となっています。左に牛乳風呂風酵素風呂もあります。
風呂場の絵は1階がヨーロッパアルプスの様な山の絵 2階手前に富士山(見事!)奥に風車と海岸沿いの街の風景の3つです。
清潔感☆4 リニューアルされただけあって比較的綺麗な内装です。
露天度☆3 開放感はそんなにありません。
お湯質☆3 アルカリ性天然温泉ですが室内は塩素臭がきついです。
CP度☆5 450円で天然温泉、しかも1階と2階、2つの銭湯を楽しんだ気分になれます。6人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
子供らの会話を聞きそびれていれば、
2Fがあることをつい忘れそうになりました。。
ここは浴槽が1Fと2F両方にあるのです。
日曜日の夜に行ったのですが、親御さんと一緒に子供たちが結構来ていました。
彼らが銭湯ファンになってくれると思うと、とてもほほえましく思います。
1F浴槽は塩素の匂いがややきつかったのですが、
以前に神経質な客に汚いなどとクレームつけられて
店側で気にしてしまっている(トラウマ?)のかもしれませんね。
(今回が初めてなので本当に汚れていたのか私は知りませんが...)
手ぶらセットは210円で、タオル、シャンプー、リンス、はみがき、ひげそり、と沢山入っていました。
無職透明で無味無臭の泉質は温泉マニア向きではありませんが、
2・3台分しか駐車場がなく遠くから来る物騒な客は少なそうだし、
水風呂や露天風呂、牛乳風呂、食事処?もあって
別の方のクチコミのように銭湯としてであれば
とっても良い処と思います。3人が参考にしています
-
小さくても露天風呂があると、空を眺めながら気持ちよく入れますね。
お湯は透明でやや塩素臭があるのが残念です。
2階の風呂は熱めでした。
船堀には温泉銭湯が幾つもあり、日によって気分に依って入り分けられて贅沢だなと思います。3人が参考にしています
-
久しぶりに昔ながらの銭湯を楽しんできました。
まず最初に2階の牛乳風酵素風呂へ。
すこしぬるめのお湯が、寒さで凍えた体にはちょうどよかった。
隣の2つの浴槽は、湯温が高めなのでちょっと敬遠。
熱いお湯が好きな人にはよいでしょう。
続いて1階の露天風呂へ。
雪の日だったので、ちらつく雪を眺めながらの温泉。
まことにいい気分でした。でも上を見上げると
なんとマンションのベランダが真上に。
ということは、上の住人と目が合うことがあるのかな、
という心配が。でも、手前半分は屋根があるから
屋根の真下にいれば大丈夫そう。
土曜日の開店直後の時間に行ったのと
雪が降っている日だったからか、
そんなに混雑しておらず、ゆったりとお風呂を楽しめました。
ドライヤーもコイン製のが2台あったし。
あえていうなら、2階のシャワーの温度がぬるいのと
脱衣所は禁煙なのに、テレビのある共同の待合場みたいな
スペースが喫煙可だったのが不満かな。
手ぶらセットも、男性には便利ですね。
今度は会社帰りに寄ってみようと、夫も言ってました。。1人が参考にしています
-
ここまで広くて一階と二階にお風呂が幾つもある温泉の銭湯は珍しいですよ~!
※ちなみに付近の乙女の湯とは兄弟です。
そのぶんメンテも大変だそうで、しっかり業者も呼んで掃除していらっしゃいます。汚くは無い!
しかもゴハンも食べれるなんて銭湯ではメッタ無いでしょ。
カランの湯ですら温泉だって~の。
コストパフォーマンス的には☆5点でいいのでは??
以前は2階しかなかったのを改築されたようで、1階はスーパーだったのを広げたというお話。このご時世にがんばってます。
露天風呂はややオンナが広めです!行って損はない。5人が参考にしています
-
-