きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
客室わずか4部屋の、家族経営の小さな温泉宿。お盆期間中の日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。入口左手が受付ですが、ご主人から「日帰りは、露天風呂だけですがいいですか?」と確認。もちろんOKして入浴料400円を払い、入口と反対側の扉を開いて進むと、湯小屋があります。脱衣場には蒔ストーブが置かれ、寒い時期には重宝しそう。ビニール越しに、大きな露天風呂が見えます。手作り感溢れる、30人サイズのコンクリート造り木枠浴槽。2つに区切られ、うっすら褐色の単純温泉がかけ流しにされています。PH7.6で、さらりとした浴感。ほのかなアブラ臭もします。L字型の大きい方が43℃位の熱めで、小さい方は40℃位のぬるめ。蜻蛉がたくさん飛んでいて、おかげでアブがいなくて快適でした。しばらく貸切状態で、まったりできました。
-
日本最大のカルデラ湖である、屈斜路湖畔に湧く人気の野天風呂。お盆期間中の日曜日の午後、初めて行ってみました。石組みの浴槽は、真ん中の大きな岩で男女別に区切られていますが、ほとんど丸見え。「ねぇ、ここって温泉?」、「そうだよ。だから、服脱ぐ小屋があるだろ」とカップルの会話が背中越しに聞こえてきます。しかし、そんなことよりも、この目の前に広がる雄大な湖の景色!!湯に浸かりながら眺めれば、何とも言えない幸福感に包まれます。アブラ臭のする、うっすらと濁ったナトリウム-炭酸水素塩泉は、41℃位の適温。PH7.0で、さらりとした浴感です。ずっとこのまま居たいな~と、思ったのも束の間。アブがうるさくて、退散となりました。冬に来たら、今度は白鳥に会えるかな?
-
屈斜路湖畔に湧く野湯。お盆期間中のお昼頃、初めて行ってみました。川湯温泉から湖に沿って道道52号線を走り、右手に「まつや旅館」の看板を見て右折。ほどなく「露天風呂←」の看板があり、そのとおりに道なりに行くと、迷わず到着しました。期待が大きかったせいか、もっと大きいかと思った、というのが第一印象。それでも、30人サイズの石組み浴槽は、池のような大きさです。男女別のきれいな脱衣小屋はありますが、湯面には藻が浮いていて、とても入浴できそうにない感じ。エビ星人のオブジェがある、奥の湖と繋がっているところを見てみようと、左手から反対側に回り込むと、こちらは割りときれいでした。縁の岩もきれいだし、足湯ならいけそうと、ジーパンの裾を捲って、足を入れてみます。うっすら青みがかった湯は、39℃位で意外と温かい。歩いてみようと、底の石に足を乗せてみたら、藻でツルンツルン。ズルッと危うく服着たまま入浴しそうになっちゃいました。それでも、景色は最高!!しかし、アブが多くて、間もなく撤退。後から来たおじさんは、脱衣小屋で裸になって入ってたので、彼の勇敢な行動に、心から敬意を表しました。
-
投稿日:2012年9月8日
子宝伝説の残る宿(摩周温泉 ホテルニュー子宝(閉館しました))
きくりんさん [入浴日: 2012年8月12日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
釧路川沿いに建つ、摩周温泉の老舗宿。お盆期間中の日曜日、日帰り入浴してみました。入浴料500円を払って、入口左手奥の大浴場へ。20人サイズの石造りタイル張り内湯には、無色透明のナトリウム-塩化物泉が満ちています。湯温は42℃位で、PH7.99のややツルツルする浴感。灰色の綿状の湯の花も、舞っています。もう1つの石造り浴槽は、4人サイズの打たせ湯付き。こちらは、38℃位のぬるめだったので、まったりできました。窓の外には川が流れていますが、立ち上がらないと見えません。脱衣場には、還元系温泉の証明書が掲示。露天風呂には入れませんでしたが、こちらは加水なしとのことなので、次回は入ってみたいです。ずっと貸切状態で楽しめましたが、湯力のある湯で、なかなか汗が引かず困りました。
-
-
昭和7年開業の、川湯温泉で最も伝統あるホテル。現在は1号館・2号館・3号館と連なる、鉄筋5階建ての大型ホテルです。お盆期間中の土曜日、一泊二食付きで利用してみました。一人泊ながら、夕食は部屋で。毛ガニ一杯付きプランでしたが、他にも食べきれない位料理が出てビックリ!!味も、良かったです。一休みして、2号館1階の大浴場へ。30人サイズのコンクリート造りの内湯は、膝位の深さで浅い。腐食が激しいため仕方ないのかも知れませんが、ちょっと味気ない浴槽です。しかしながら、3本の自家源泉から供給される、無色透明の酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉は、なかなか秀逸。PH1.6ですが、肌に優しい浴感。湯温は、41℃位でぬるめでした。また、肌が弱い人向けに真湯浴槽や、子供用の小さな浴槽もあります。続いて、外の露天風呂へ。「天の湯だまり」と名付けられた、20人サイズの石造り浴槽は、眺望はありませんが、落ち着けます。こちらも41℃位で、白濁の湯を口に含むと酸っぱい。かけ流しの良泉を、翌朝まで満喫できました。朝食はバイキング形式で、夕食が良かっただけに、ちょっとイマイチ。でもトータルで見て、再泊アリな宿でした。
-
投稿日:2012年9月6日
初めての川湯温泉(名湯の森ホテルきたふくろう(閉館しました))
きくりんさん [入浴日: 2012年8月11日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
源泉かけ流し100%宣言をしている川湯温泉の中でも、最大級の規模を誇る大型ホテル。土曜日の夕方、日帰り入浴してみました。川湯温泉に近づくにつれ、硫黄山の活発な火山活動の景色と、辺り一面硫黄の臭いに包まれ、期待に胸が膨らみます。フロントの方の丁寧な応対に好感を持ちつつ、入浴料600円を払って、1階の左手奥の大浴場へ。浴室に入ると、20人サイズの石造りタイル張り変形内湯があり、無色透明の酸性・含硫黄・鉄Ⅱ-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉が満ちています。石を積み上げた湯口から湯が注がれ、湯温は43℃位。PH1.8ながら、肌に優しい浴感です。もう1つの4人サイズの石造りタイル張り浴槽は、ジャグジー付き。湯温も40℃位とぬるめです。続いて、脱衣場と浴室の間の通路を通って、露天の木風呂「ふくろうの湯」へ。12人サイズの木造り浴槽は、森に面して開放的。木製の梟のオブジェも、良かったです。湯温は、42℃位の適温。こちらは、日常をふと忘れさせてくれる空間でした。
-
-
養老牛温泉街から少し離れた、バウシベツ川沿いにある混浴の野湯。近くまで来たので、土曜日の午後、行ってみました。道道505号線を、旅館「だいいち」、「藤や」と過ぎてから2km程車で走ると、「新からまつ橋」があります。更に200m位走って左折、そのまま道なりに進むと、「からまつ橋」という小さな橋があり、渡ると左手に湯小屋。途中看板など無いので、最初わからなくて、ちょっと迷いました。脱衣小屋は、男女別。先客はいなくて、かけ湯して入湯。6人サイズの石組み浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉が満ちています。さらりとした浴感で、湯温は41℃位のぬるめ。木をくり貫いた排水口も、なかなか味があります。しばらく貸切状態でしたが、途中から常連のおじさん登場。源泉の囲いの裏手にバルブがあり、川の水で湯温を調整できると教えてくれました。ところが急に、さて始めるかと、脱衣小屋の後ろから、スコップとバールを持ち出して、裸のまま川の中へ。管理人の方か聞いてみると、そうではなく勝手にやっているとのこと。と言いつつ、あれもこれも俺が作ったんだと、日頃からこの方が手入れしている様子。この時も、増水で流された石を川下から転がして、湯舟の周りに運ぶのだとか。「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけると、「じゃあ、この石をちょっと支えてて」と、私も川の中へ。ところが、真夏だというのに、川の水が冷たいことにびっくり!!最初足が冷たくなりすぎて、1分と入っていられませんでしたが、徐々に慣れました。裸の大人2人が川の中で何やってんだろう?と、誰か来たら思われたでしょうが、雄大な大自然の中に我々だけ。出発が遅くなっちゃったけど、この時、この機会でしかできない貴重な体験になりました。
-
映画「釣りバカ日誌」の撮影にも使われた、養老牛温泉の湯宿。土曜日の午後、日帰り入浴して来ました。入浴料500円を払って、左手奥の大浴場へ。浴室には、石造りタイル張りの2連浴槽。まず、手前の8人サイズのジャグジー付き内湯は、湯温39℃位のぬるめ。そして、奥の10人サイズの内湯の方も、40℃位です。無色透明のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉が満たされ、PH6.9のさらりとした浴感。窓が大きく取られ、様々な野鳥が代わる代わるやって来て、湯浴みを更に楽しませてくれます。続いて、外の露天風呂へ。ちょっと先の(と言っても、10数歩ですが)、川に近いところにあるため歩いて行くと、途中右手の駐車場から丸見え。ライダーの兄さんと、目が合っちゃいました。8人サイズの石組み浴槽は、湯温42℃位。木々の間から、川が少し見えるくらい。アブが数匹飛んでいて、あまり落ち着けませんでしたが、ずっと貸切状態でのんびりしました。違う季節で、今度はシマフクロウに出会ってみたいな。
-
自然に恵まれた静かな養老牛温泉に建つ、老舗の湯宿。一度は訪れてみたいと思い、お盆期間中でしたが日帰り入浴してみました。入口正面には、渓流に面したロビーがあり、ソファ-で寛げそうな感じです。入浴料600円を払って、左手奥の大浴場へ。この日の日帰り一番客だったので、ちょっとだけ独り占めです。かけ湯もそこそこに、混浴大露天岩風呂へ。20人サイズの石組み浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉が満ちています。モシベツ川に面していて、ロケーションは最高!PH7.3で、肌に優しい浴感。湯温も、42℃位の適温でした。他にも露天風呂の浴槽はたくさんあり、ちょっと戻って、内湯そばの12人サイズの岩風呂へ。こちらも42℃位で、浅めの浴槽。続いて、テラス手前の階段を下り、せせらぎ湯へ。3人サイズと、6人サイズに仕切られた寝湯ですが、川にほんと近く、せせらぎに癒されます。テラスに戻ると、奥に1人サイズの丸太風呂と、2人サイズの切株風呂。切株風呂は42℃位ですが、横に1人サイズの寝湯スペースがあり、こちらは40℃位。ぬるめなので、丸太風呂の順番待ちに良さそうです。丸太風呂は、41℃位でした。内湯も2つあって、10人サイズの木造り浴槽の方は、2人分の寝湯もあります。また、もう1つの7人サイズの石造り木枠浴槽は、うたせ湯付き。どちらも、42℃位の適温でした。こんなにたくさんの風呂に入れて、この値段は安すぎ!しかも、まだ時間が早かったせいか、ほとんど人がいなく、どの浴槽も1人いるかいないかでした。かけ流しの湯を満喫しつつ、秋の紅葉、冬の雪景色も見てみたくなりました。
-
ホッカイシマエビ漁で有名な野付湾の畔に建つ、尾岱沼温泉の宿。平日に、一泊二食付きで利用しました。スリッパは無く、素足で寛げるようになっています。夕食時間は早めで、着いたらすぐ夕食となりました。夕朝食とも、1階の食事処で。ホッカイシマエビや花咲ガニが付くプランだったので、地のものが多く、なかなかの満足度。お風呂は、夜11時までと、朝は6時から8時までです。一休みしてから、浴室に向かいます。こじんまりとしていながら、木と石を用いて清潔で、漆塗りの桶と椅子が上品。大人5人が足を伸ばして入れるサイズの石造り内湯のみながら、加水かけ流しの、うっすら褐色のナトリウム-塩化物泉がオーバーフロー。モール臭のする湯は、ツルツルする浴感で、口に含むとしょっぱいです。一面ガラス張りながら、囲われていて、景色は望めません。でも浮遊浴などしてまったりしていたら、かなり温まりました。朝食は、こちらの宿と他3軒に泊まらないと食べられない、「別海ジャンボ鮭茶漬け」をチョイス。これは、献上西別鮭を塩漬けにして寒風にさらした「味の年輪」を茶漬けにしたもので、おひつに入って出てきます。これまた、土地の味に舌鼓。朝風呂も入って、料理と温泉に満足して帰りました。