きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
日曜日のお昼前、日帰り入浴してみました。入浴料800円を払って、地下2階の大浴場「霊泉」へ。8人サイズ石造り内湯には、青みを帯びた白濁の酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉がかけ流されています。湯温は43℃位で、白い湯の花もいっぱい。狭い洗い場と浴槽の間には仕切りがあり、茂吉の和歌が刻まれていました。続いて、外の露天風呂へ。6人サイズ石造り浴槽と巨石をくり抜いたような3人サイズの浴槽の2つで、それぞれ42℃位の適温と、40℃位のぬるめ。眺望はないが、落ち着いた造りの庭を眺めつつ、貸切状態でまったりできました。
-
土曜日、一泊二食付で利用しました。石畳の高湯通りに面した本館から入れず、蔵王体育館の斜め前の堺屋ホテルでチェックイン。本館とは、通路で繋がっています。食事は、夕朝とも食堂で。品数は多いが、まぁ普通かな。一休みして、ホテル1階大浴場「美肌の湯」へ。25人サイズ石造り木枠L字型内湯には、青みを帯びた白濁湯がかけ流し。まるで、ファイヤーキングのターコイズブルーカップのように美しく、あまりに綺麗な色に一目惚れ!細かい白い湯の花も、いっぱい舞っています。酸性・含鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉は、PH1.7で、すっぱいレモン味。湯温は43℃位の熱めながら、まろやかな浴感。24時間入浴可能なのが、うれしいです。勿論、翌朝まで満喫。また、本館の貸切風呂「源泉風呂」も無料で入れました。2人サイズ木造り浴槽で、レトロな感じ。湯温は46℃以上あったので、少し加水。昔はあんな小さなお風呂に入っていたんですよと話す、大女将の笑顔にも癒されます。到着、出発とも荷物を持っていただいたり、古い建物なのに新しい青畳だったり、部屋付トイレも洋式で、快適に過ごせました。
-
祭日の午前中、行ってみました。休暇村本館裏手の山道を、7分ほど歩きます。脱衣小屋は、男女別。10人サイズの石組み露天風呂には、透き通った青みを帯びた白濁硫黄泉がかけ流し。細かい白い湯の花も、見られます。湯温は、43℃位。滝と紅葉の景色が、最高!石の上に頭を乗せ、抜けるような青空を見上げると、落葉がヒラヒラと舞い降りて来ます。事前に電話で確認したところ、年内利用できるのは、11月半ばまでとのこと。また、湯温の調整が難しく天候の悪い日もクローズだそう。冬期閉鎖があけ、新緑の季節にまた再訪したいです。
-
正直、ノーマークでした。秋の宮温泉郷のパンフレットを見て、寄ってみるかと訪問。ナビの案内に従って着いてみると、ここ温泉なの?といった外観。隣のドライブインは、営業してないし。玄関に向かうと、入浴の方は200m先の峠の駅ラ・フォ-レ栗駒までと書かれているので、また車で移動。入浴料480円を受付で払って、また戻り、ようやくペンション風の建物へ。脱衣場に入ると、先客はなく貸切状態。6人サイズ石造り木枠浴槽には、緑褐色のナトリウム-硫酸塩・塩化物泉がかけ流し。湯温は40℃位で、鉄サビ臭。PH7.0で、少しキシキシ感もあります。湧出量毎分570リットルのため、湯口からドバドバ出ています。湯口付近や床も、茶色に変色。奥にドアがあり、露天風呂かと思いきや、もう1つ8人サイズの石造り木枠内湯。窓が大きく、畑や山の紅葉がよく見える。というか、道路から丸見えなんじゃない?湯温は39℃位で、さらにぬるめ。ゆっくりと長湯してしまいましたが、上がってから結構汗をかきました。思いのほか、いいお湯です。
-
投稿日:2011年11月1日
デトックスして来ました(さくらんぼ東根温泉 たびやかた嵐の湯)
きくりんさん [入浴日: 2011年10月23日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
日曜日の夕方、日帰り入浴してみました。温泉だけだと880円ですが、せっかくなので薬石浴「嵐の湯」も利用。1400円を払い、薬石浴用サムイを受け取ります。まずは、大浴場へ移動。12人サイズ石造り内湯には、薄い琥珀色の含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉が満ちています。湯口付近では、ほんのり硫黄の香り。さっぱりしたところで、サムイに着替え、「嵐の湯」へ。まず水を飲み、7分程度薬石の上に横たわりデトックス。外に出て体を冷まし、水分を取り、再び入るを3回繰り返します。最後に温泉で、体を洗い流して終了。かなり汗をかきますが、体の負担は岩盤浴より少なく、湯上がりは爽快。久しぶりのデトックスで、汗も老廃物も出しきって来ました。
-
-
日曜日の午後、日帰り入浴してみました。土日祝の入浴料は1000円(平日700円)ですが、その分貸切り風呂以外の、全部のお風呂に入れるようです。まずは、西館4階の、露天風呂付展望風呂へ。内湯に先客がいたので、かけ湯して、外の露天風呂から入湯。6人サイズの石組み浴槽で、湯温は40℃位のぬるめ。無色透明の単純温泉は、なめらかな浴感。一方内湯は25人サイズのタイル張り浴槽で、湯温は42℃位。少し紅葉した山を、眺めながらの湯浴みです。ここで帰っても、まぁ良かったのですが、せっかくなので、本館1階の大理石風呂へ。10人サイズの総大理石浴槽に、床も壁も大理石張りで豪華ながら、レトロな感じも醸し出しています。やっぱり、3つとも入って正解。秋の作並温泉を満喫しました。
-
岩手県松川温泉の宿。日曜日の夕方、日帰り入浴してみました。入浴料500円を払って、館内へ。まず、手前の混浴露天風呂から入湯。15人サイズ石造り浴槽は、川に面していて、辺りが薄暗くなるにつれ、自然に包まれたようにさえ感じます。乳白色の単純硫黄泉は、湯温43℃位と熱めながら、じんわりとしみるような、いいお湯。川風も、心地いいです。続いて、服を着て奥の内湯へ。12人サイズ石組み浴槽で、巨石が鎮座しています。湯温は、44℃位の更に熱め。浴槽が深く、どっぷり浸かれます。今回は女性タイムで入れなかった、吊り橋を渡った対岸にある岩風呂も、泊まって入ってみたいです。
-
田沢湖から玉川温泉方面に向かう国道を車で走り、宝仙湖にかかる男神橋を渡ったところにある、一軒宿です。日曜日のお昼過ぎ、日帰り入浴して来ました。入浴料700円を払い、浴室へ。15人サイズの石造りの内湯には、透き通った茶色のナトリウム-硫酸塩泉が満ちています。口に含むと、しょっぱい鉄サビ味。PH6.7ながら、少しツルツル感もあります。湯温も42℃位で、適温。続いて、外の露天風呂へ。石組み浴槽は、外気温低下・危険防止の為、湯が張られていませんでした。仕方なく、もう1つの屋根付木造り浴槽へ。6人サイズとそれほど大きくもなく、草木が繁り湖も見えませんが、空気に触れ、陽に照らされたお湯が、鮮やかなみかん色に!カメムシが大量発生して、カメムシ臭が気になるものの、かけ流しの湯を、貸切状態で楽しめました。
-
祭日の午後、利用してみました。受付で入浴料600円を払って、先ず奥の露天風呂へ。先客はなく、貸切状態。12人サイズと、10人サイズの2つの石組み浴槽が並んでいて、鮮やかなオレンジ色の湯に心踊ります。湯口から出た湯は、大きな方から小さな浴槽に流れ込み、排水溝にオーバーフロー。鉄サビ臭のするナトリウム-塩化物泉で、PH6.5。大きな方の湯温は、かなり熱めで、湯尻付近でも44℃位あり、小さい方は40℃位のぬるめ。鄙びた湯小屋が、いい感じです。一旦服を着て、今度は内湯へ。浴槽は、8人サイズの石造りで、こちらも誰もいません。程なく地元の方が来られ、今日はすいてるなぁと談笑に。湯温は、42℃位で適温。ところが、地元の方はぬるいなぁ、赤いバルブを開いて湯を出してと言うので、早速オープン。すると、ゴボゴボと音を立てて、透き通った茶色の源泉が溢れ出てきました。思わぬ新鮮なお湯の投入に、大満足。このバルブの調整が難しいんだよなぁ等、色々教えてもらいつつ、かけ流しの湯を十分堪能させてもらいました。
-
同系列の宿「花木の宿(カボクノヤド)」に泊まった翌日、こちらも利用してみました。宿泊者は通常入浴料850円のところ、500円で入れるのですが、温泉博士の特典で、入湯税150円だけ払って入館。浴室は男女日替わりとなっていて、この日は「月明の湯」を利用。少し暗めながら、天井を支える幾つもの木の梁が、独特な造りです。浴槽は、4種類。まず、20人サイズの石造り内湯は、湯温40℃位。それから、小さなジャグジー付浴槽が2つあり、湯温42℃位。更に、3人分の打たせ湯付半月型浴槽が、湯温40℃位。外の露天風呂は、石組みの12人サイズで、谷風が心地良かったです。いずれも、無色透明の単純温泉。PH8,3で、あまり湯自体に個性が感じられませんでしたが、その分色々な浴槽に浸かりながら、楽しめたと思います。次回は、もう1つの「陽明の湯」にも、入ってみたいです。