鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
施設外観
-
施設外観
-
福井市西部のやや山間になっているエリアにある健康の森の中の温浴施設です。公共施設のお風呂で、健康福祉系の施設の中ではあるのですが、なかなかにゴージャスでして、こんなことを言っては何ですがかなりお金かかっているように感じました。
木の湯と土の湯の2種類の浴室が男女交替制になっています。当日は木の湯の側でした。
内湯の入ってすぐのところに小さいですがサウナがあります。82℃とマイルドな設定でした。水風呂は水道水かな?常時水が投入されていまして、かけ流しな状態でした。メインの総檜風呂はかなりの大きさです。38℃のぬる湯と42℃のあつ湯の2つの浴槽があります。こちらのぬる湯、結構長居できます。土の湯と比べて木の湯のぬる風呂は大き目ですし居心地いいです。42℃の方はしっかりと温まります。この2つとは別のところに「健康の湯」と称する41℃の浴槽、気泡浴、寝風呂、圧注浴は40℃くらいでした。アメニティはPHOENIXの2点セットだったと思います。
露天風呂もあるにはあるのですが、結構小さくて41℃くらい。内湯にも同じくらいの温度の大き目の浴槽がありますので、あまり入らずにスルーしました。
泉質はナトリウム-硫酸塩泉で48.4℃、2.741g/kgのスペック。加温、循環、消毒あり。どの浴槽も消毒臭は少な目で入りやすかったです。特にぬる湯は心地よかった。好みとしては木の湯の方がいいかもしれません。 -
国道8号線と305号線が交わる角を西に。田んぼの中を進んでいきます。建設会社の倉庫のような建物のところで右に折れしばし進んでもう1回右です。もともとお寺だったところを再利用して福祉施設が運営しているお風呂です。また、地元の方も当番のような形でかかわっておられます。
お風呂は内湯が42℃、露天が38℃の各1つの浴槽があります。内湯は小さな小屋のようなところで、天井が低いです。露天は岩風呂になっています。雨除け、日よけはありません。いずれもかけ流しでオーバーフローは常時あります。茶色の細かな湯の華が見られます。やや白濁していまして、ほのかな硫黄臭がしています。苦い塩味という感じの味でした。ナトリウム-塩化物泉で等張性の8.163g/kg、44.0℃、pH7.5、128L/minというスペック。きっちりと個性が出ていてうれしい湯使いだと思います。近くに来たら再訪はマストですな。アメニティはクロバーの2点セットでした。 -
伝法6交差点から此花通を西に進んでいくと見えてくるスーパー銭湯さんです。もう少し西に行きますと海になるようなエリアです。
お風呂は石の湯の側にあたりました。内湯にはサウナがあり、上で90℃、下で80℃ほどでした。水風呂はきっちりと冷えていました。温泉浴槽は温度別に3つありまして、42℃、40℃、38℃の設定になっていました。好みのところで入浴できるのがいいです。こちら3つはいずれも循環湯になっていまして、黄色い湯で消毒臭は控えめ、いい感じにまとまっています。あとは腰かけ浴もありました。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天にはかけ流しの壺湯が2基。41℃ほどでモール臭きっちり。つるつる感がありまして優しい印象の湯でした。他に建物側に温泉浴槽が2つ。41℃で循環湯です。大きな壺湯も循環。あとはスチームサウナといったところです。
泉質は単純泉で49.8℃、500L/min、0.627g/kg、pH8.0と分析表のデータ。湯の良さがきっちりと出ていまして気持ち良い入浴ができました。単純泉ではありますが、湯の個性がきっちりと出ていてお勧めできます。また近くに来たら入っていきたいですな。 -
投稿日:2019年11月6日
内湯(ホテル&リゾーツ 京都 宮津(旧 天橋立宮津ロイヤルホテル) )
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年7月21日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
内湯
-
施設外観
-
月曜休み
営業時間・15:30~23:00
料金・大人440円・小学生150円・幼児60円 -
堺浜シーサイドステージというアミューズメント系の施設群の中にあるお風呂です。お風呂自体は別棟になっています。
こちらの2階に漫画コーナーやごろ寝で使用できる「癒カフェ」と1000ppmとい呼ばれるスペースがありまして、当日は結構時間がありましたのでこちらでゴロゴロと楽しみました。ここの居心地が素晴らしくいいですね。簡易カプセルホテル的なパーソナルスペースも確保できまたし、いい感じで昼寝ができました。漫画も充実していますので時間がつぶれます。
お風呂は内湯からいきますと、サウナが上で86℃、下で82℃という珍しく温度差が少ないタイプでした。隣は水風呂と酵素ハーブ浴。41℃くらいでかなりいい香りがしています。ここの浴槽はオンリーワンに近いかもしれません。一般の入浴剤浴槽と雰囲気はちょっと違います。メインは炭酸泉で38℃くらい。1000ppmという濃度でして、肌が赤くなってきます。消毒臭は弱めでした。奥にはジェット系のお風呂と腰かけ浴もありました。アメニティはハーバル・オーガニックの3点セットでした。
露天は壺湯と温泉浴槽が2段構成。いずれも41℃ほどでした。単純泉で香りは特になし。浴感は弱かったです。消毒臭は少な目でした。脇には寝転び浴と水素サウナがありました。
個性は少ない湯ですが、湯使いはなかなかいい感じでした。癒カフェ無料サービス中でしたので、ここを目当てにじっくりと楽しむのがいいと思います。時間のある時に是非どうぞ。