- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 千葉県
- >
- 銚子
- >
- 犬吠埼ホテル(旧 犬吠埼京成ホテル)
- >
- 犬吠埼ホテル(旧 犬吠埼京成ホテル)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年1月9日)
-
かなり昔の事で日にちは定かではありません。
彼女と海水浴の時に泊まった思い出あるホテルです。
リーズナブルだった気がします。
玄関先にペンギンを飼って居たのが強く印象に残ってます。
もうそちら方面に行く事は無いと思いますが、あの頃は良かったなぁと思える旅になりました。2人が参考にしています
-
眺めも 風呂も 良かったけど 残念な事に サウナが 狭すぎです!!
9人が参考にしています
-
銚子市の犬吠埼の高台に佇む、オーシャンビューのリゾートホテル。久しぶりに海が見たくなって、日曜日の昼過ぎに出掛けてみました。土日は入浴料1500円(タオル付)ですが、公式HPの割引クーポン利用で300円引きになります。フロント向かいの階段で、地下1階の大浴場へ。20人サイズの石造りジャグジー付き内湯や、2人分の打たせ湯もありますが、温泉ではありません。アメニティは、馬油系。次に、外の露天風呂「黒潮の湯」へ。16人サイズの石造り浴槽は、大きな石を切り出したまま使っていたりして特徴的。湯口からは無色透明のナトリウム-塩化物強塩温泉が注がれ、まわりの石は茶色に変色しています。湯温は、41℃位。なめてみると、しょっぱい。晴れていたので期待どおり、太平洋と灯台を望む絶景が広がっています。残念なのは、嗅いでみると若干塩素臭がしたことかな。東屋風の屋根の付いた4人分の寝湯もあり、こちらは湯温40℃位。あと、檜のアロマボールを浮かべた浴槽もありましたが、檜の香りはしませんでした。かなり温まるので、上がってから休憩スペースで水分補給が必要。温泉目当てより、景観や海で冷えた身体を温めるのに良さそうです。
28人が参考にしています
-
箱根など山の方が泉質が良いとされていますが、海にしては泉質が良い方だと思います。施設内は新しくはありませんが、清潔できれいです。ただ、脱衣所が恐らく35度くらいはあるんじゃないかというくらい蒸し暑くて気持ち悪いです。
露天風呂は、塀があるのでお湯につかりながら海を見るのは無理ですが、潮の香りがして開放感はあります。
暑い風呂に浸かってから、脱衣所で涼めず、汗も引かないのは辛いので、それさえ改善されれば、なかなか良い温泉だと思います。7人が参考にしています
-
浴室の扉を開けたとたん、塩素臭がしました。内湯は、ものすごい塩素臭がして長湯できませんでした。露天は広々としています。正直、これで\1200は高いです。
5人が参考にしています
-
値段が高い割りに、展望は風呂に入ったままだと見えないし、
柵があるしでいまひとつな印象。
しょっぱいようなお湯だが、あまり新鮮感なく、
温泉のような、暖かい海水のような・・・。
泉質にこだわるならば、やはり温泉は山に限ります。
海なら抜群に景色がよくなければ、
ほかの温泉と戦えないでしょう。
住んでいて悲しいけれど千葉は温泉不毛の地。5人が参考にしています
-
雑誌「温泉博士」の無料入浴手形を使わせていただき、湯に浸かってきました。
ホテルのウラ駐車場側から入ったのですが、玄関先の灰皿からモクモクと煙が上がって、辺りはイヤな臭いが漂っていました。タバコを吸わない者にとっては大きなマイナスです。
温泉は浴場の露天エリアの湯船で入ることができます。そのお湯は無色透明で、若干の塩素臭がありました。湯船のフチなどが薄い黄土色に変色していたので温泉なんだと分かりました。が、あまりにも貧弱なお湯でした。
また、建物は海に面しているのですが、露天の湯船に浸かってしまうと海は見えませんでした。半身浴くらいで湯に浸からないと無理のようです。少し残念です。4人が参考にしています
-
銚子はほとんど地元なので(車で20分ぐらい)泊まることは無いですが、日帰り入浴しによく行きます。暇な時に1人でちょいと行くのにはちょうどいいんで。
ここだけじゃなく、銚子の温泉はどこもお湯がしょっぱいです。
眺めもいいですが、露天にずっといると、塩だれます…。
夏場は露天風呂が気持ちいいんですが、紫外線も強いので女性の方は注意が必要です。海からの照り返しと温泉の照り返しと直射日光で、すぐに焼けちゃいますよ。
夏場の露天は日が暮れてからの方がいいかも。
銚子の宿泊施設はどこも塩害でボロボロなのですが、京成ホテルはまだキレイな方ですw
ちなみに、京成ホテルでの食事はオススメできません。
この付近での食事は、テレビや雑誌で有名な島武や一山いけすなどよりも、漁港沿いにある常陸というお店がいいと思います。地元民は島武や一山いけすには行きません…。あまりおいしくないから…。4人が参考にしています
-
昔は繁栄していたかもしれない雰囲気が随所に感じられるホテルでした。個室で食事プランにしたのですが値段のわりに食事内容がひどい。
暖かくて角の丸い刺身やスーパーの惣菜を体裁よく並べたのにはおもわずにが笑い。せっかく海にきたんだからもうすこし考えてほしい。でもお風呂は良かったです。岩盤浴は他より熱めですが汗がガンガンでて気持ちいいですよ。4人が参考にしています
-
確かに塩素臭がすごい。市民プール並みです。
内風呂は特に。鼻と目につんと来ます。
外の源泉も、源泉だと信じたいですが、
塩素の香りがかなりします。完全濾過加温です。
塩分濃度は濃いめ。入浴後、お肌がピカピカに
なります。男性なら、黒光りします。これはよかった。
施設は古いですが、丁寧に掃除されきれいです。
マッサージの人が暇なのか、マンガ見ながら寝てました。
お風呂入り口の2人は、親切で優しかったです。
風水で東京から見て東にあたり、吉方位源泉温泉でしたが、
そうでなければ行きません。景色は風が強すぎて、
じっくり眺めて楽しいどころではありません。常に前傾。
食事は、かなりおいしくありません。ちょっとひどい。
海鮮丼はネタも古く、むりして食べました。バスなのに。
ハマグリはおいしかったのに、残念。サービスも良いのに。
魚の塩焼きは、焼きが甘いのか、あまりおいしくありません。
どこかで食べてから行くか、帰りに食べたほうが良いです。
帰り際、団体客がドバドバきました。
2人ぽっちの私たちは、そっちっちでした。
やっぱり、団体優先のお店ですね。
これなら、後楽園ラクーア、のほうがいいかな?
叙々園のお肉はおいしいし。マッサージうまいし。近いし。2人が参考にしています
-
源泉を使用している露天はなかなかですね。
千葉市の「笑がおの湯」の源泉でもありますが、
さすがに無理矢理持ってきているものと
源泉とは違いがよく分かって面白いです。
笑がおの湯もあの場所にあるので存在価値はあると思ってますが。
「島武」は私も行きました。少し高めですがおいしいです。1人が参考にしています
-
銚子電鉄に乗って行きました。
犬吠駅から歩道のない道を10分弱歩きますが、灯台からは
近い距離にあります。
ロビーで受付を済ませ、階下におりると脱衣所の先は内湯、
その先は露天です。
内湯も平面は大きなガラスのため開放感はあります。
露天は灯台の方向がやや見づらいものの、太平洋が望め「本
州で一番早く初日の出を拝める温泉」に偽りはないでしょう。
湯に温泉らしさが感じられないのは残念ですが、ここは千葉
県。東北や信州と同じものを求めることは酷なことです。
貸しタオル付ですし、観光がてらふらっと立ち寄るにも良い
でしょう。(2005.9入湯)3人が参考にしています
-
今回は足湯だけですので評価はしませんが、ここの足湯は眺めは良いのですが塩素臭がかなりきついです。
2人が参考にしています
-
1 ここの温泉好きです。東京から車で約2時間半。
電車でも銚子鉄道というレトロな雰囲気の電車に
乗るので、面白いですよ。
ドライブにちょうどいいので、週末に結構出掛けました。
銚子有料道路(今は無料)から小道に入ったところに
屏風ヶ浦を麓から眺められるナイスなスポットがあります。
2 日帰りで温泉に入って、ここから車で5分ほどの
ウオッセ21という市場で新鮮な魚を買って、
家に帰って調理して食べる、というパターンで
楽しんでます。
大栄インターまで行く途中に特産品を販売する
「風土村」もあり、立ち寄って野菜など
買ったりしてます。
3 海を眺めながらの温泉はとても気持ちがいいです。
全体的にこぢんまりした印象は
否めません(とくに水風呂は1人仕様)が、
内湯も露天も清潔に保たれています。
温泉は塩分たっぷりのサラサラの湯です。
温度にムラがある気がするのは私だけでしょうか。
寝湯が熱すぎたり、非常に心地よかったり。
行く度に変わる気がします。
3 結婚式や同窓会があると、混むみたいですね。
私が行くときは、たまたまでしょうが週末でも
人があまり多くなくくつろげました。
ただし、休憩室はマッサージ機と背の低いイスが
いくつかある程度で、利用してません。
4 ホテル内のレストランの料理も美味しいです。
海鮮丼がオススメです。
「島武」という回転寿司のお店もよかったら
一度行ってみてください。ネタのでかさに驚きました。
味はまあまあかな。4人が参考にしています
-
なんといっても露天が最高です。
高台にあるホテルのため、太平洋を一望でき、本当に身も心も洗われます。
内湯は少々塩素のにおいが気になりますが、露天は男女の境界にある岩場から源泉が湧き出しており、温泉の有効成分が身体に浸透してくるのが感じられます。
結婚式の披露宴や同窓会などに使われることが多いため、大安の日や年末年始、年度の切り替わり時期などは少々こんでしまうのが難点でしょうか。ただ、場所が結構広いため、居場所に困ることは少ないと思います。
サウナのタオル交換や洗面台・床の清掃など、大変にまめにやっているので、清潔好きな人にもおすすめです。2人が参考にしています
-
いつも日帰り入浴で利用します。
周辺よりも少し高いけど、サウナ、水風呂、ジャグジー、休憩所があって、この値段は妥当だと思います。
脱衣所に冷水器が置いてあるのがほんのり嬉しいですね(笑)
土日はかなり混んでいることもあるので、ご覚悟を。
女湯は近くにある公園の方を向いているので、海が視界の半分くらいしか見えないのがちょっと残念ですね。
男湯からだと灯台なども見えるのかしら?(←未確認です)
露天風呂の囲いの目が粗いので、下の道路を走っている車や空き地?に止まっている車から丸見えなんじゃないかとヒヤヒヤします。
お湯に入ってしまえば外からは全く見えないので、移動中はきっちりタオルで隠すのをお忘れなく。
女湯の露天は、午前中は直射日光が当たります。
日の出を楽しむならやっぱり朝が良いですが、日よけが少ないので、夏場や日焼けを気にする方は午後の方が良いですよ。
最近、岩盤浴もできるようになったみたいです。
私は時間の都合で利用できなかったので、次回は試してみたいですね~。4人が参考にしています
-
このページのコメントを見て、犬吠埼温泉の中で京成ホテルを選んで行きました。
設備はきれいでした。外観は決して新しいホテルではなく、何度か改修しているのがわかりますが、1階ロビーやフロントスタッフは洗練されていると思います。やはりその辺は京成ホテルだと思いました。
フロントでは食事付プランも勧められましたが他で食べてきてしまったので入浴だけ。
お湯はしょっぱく、ヌルヌル感がありました。塩素臭も少しありましたが、この辺りでは仕方ないでしょう。
海や灯台も良く見えロケーションは素晴らしい。露天風呂に長くつかり気持ち良かったです。
私は下の人のコメントの灯台の「ボー」というのが聞けるのかと思い、逆にそのロケーションも楽しみにして行ったのですが、私の時には聞けませんでした。ちょっと残念。
サウナは確かに小さいですが、清潔感があってまた行きたいと思いました。体が温まり、入浴後の生ビールがとても美味しかった。
300円割引券は犬吠埼灯台やウォッセ21などにおいてありました。2人が参考にしています
-
源泉元湯ということです。塩分の強い温泉で、露天風呂から犬吠崎灯台や海を眺めながら入る温泉は気分爽快で、とても気持ちが良かったです。ホカホカに温まりました。銚子市内のレストランなどに、300円引きの優待券があります。
2人が参考にしています
-
9月後半の連休にいきました。昼前の到着だったので空いていて、海も青く、リラックスできました。房総の昼ごはんは食べるところが少なく
昼食セットがよいかも2人が参考にしています
-
>★爆裂鉄馬★様
残念です。
どこに満足度のラインをひくかにもよりますけれども、
私にはそこそこ良い風に思えたのですが、残念です。
食事は食べていないのでわかりません。
食事は、別の場所でとりました。
犬吠駅の近くの「島武」はなかなかです。
決して高級でも上品でもありませんし、
店員の接客もなってませんが、
新鮮でおいしいお刺身に、その不満はふっとびます。1人が参考にしています