-
投稿日:2017年11月6日
文京区にある重厚な銭湯 (富士見湯(閉館しました))
baka123456さん [入浴日: 2017年11月3日 / 滞在時間: 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
文京区白山にある宮造りレトロ銭湯。
唐破風、千鳥破風の二重構造で、立派な瓦屋根。
塀の上にはなぜか溶岩、そこに蔦が絡まるという重厚な建物です。
入るとすぐ、孔雀のタイル絵と生け花があって洒落ています。
内部は番台式、折り上げ格子天井。
金魚の泳ぐ池のある坪庭、柱時計、マッサージチェアなどレトロアイテムも残します。
しかしロッカーは新しいもので、縦長のものもあって便利。
壁の上に、富士見湯の四季を描いた絵が飾ってあります。
浴室はカラン22、立ちシャワー2、シャンプーセットが3組置いてありました。
珍しいのは、桶がケロリンではなく幅広の洗面器で、私にはこちらのほうが懐かしい。
奥壁は富士山と海のタイルモザイクです。
浴槽は「漢方薬湯」と「熱湯」が43度ほど。
主浴槽の「デンキのあるジェット」が40度ちょっと。
あと「水風呂」があります。
いずれも大きくはありませんが多彩です。
休日夕方でしたが、この近辺は銭湯の需要が少ないためか、多い時で10人ほどでした。
お金持ちの多い文京区らしく、古いけどキレイに整備されています。
文京区、新宿区だろうが、それこそ銀座で入ろうとも「銭湯料金」は共通ですから、都心部で入るとお得感がありますね。
近くの、有名なスパラクーア(行ったことないけど)より、安上がりでオススメです。
ちなみに帰り、白山通りを春日駅方面に歩くとファミリーマートがある。
その2階に休憩室と喫煙所があって、100円コーヒーを飲みながら、ゆっくり出来るのが素晴らしい。
銭湯と、ファミマのイートインを合わせれば、まさに「温活カフェ」だ。10人が参考にしています