口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月24日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰りで露天風呂のみ利用。厚木の郊外の自然が豊かな場所にあり、レトロな佇まいですがきちんと手入れされているとわかる館内そして露天風呂です。館内にはたくさんの有名人のサインがありました。温泉は強アルカリ性とのことで肌がつるつるになります。お風呂は広すぎず狭すぎず、個人的にはちょうどよい感じ。アメニティはボディーソープとリンスインシャンプー。ドライヤーが1つあります。スタッフの方々も優しく素敵な対応でした。
16人が参考にしています
-
東丹沢の日向山と鐘ヶ嶽に囲まれた、廣澤寺温泉の一軒宿。土曜日の午後、日帰り入浴して来ました。玄関外のインターホンか、玄関を入って右手カウンターの電話で、宿の仲居さんを呼ぶシステム。日帰り入浴の場合は、露天風呂だけの利用となります。入浴料は通常1000円ですが、この日はるるぶ日帰り温泉関東の特典で、半額の500円で入浴。たくさんの獣の毛皮が飾られた館内。ロビー奥から外へ出て、下駄に履き替えます。貴重品は、ここで100円(有料)ロッカーへ。池に架かる、赤い欄干の橋を渡るアプローチ。突き当たりに、渓流岩風呂「不動の湯」があります。棚だけのシンプルな脱衣場。ドライヤーあり。洗い場には、3人分のシャワー付きカラン。シャンプーやボディソープは、一般的なものです。14人サイズの岩風呂には、無色透明の強アルカリ泉(分析書なし)が満ちています。源泉23℃を、41℃位に加温。PH10.3なので、肌がツルツルする浴感です。使用状況表示もありませんが、おそらく循環濾過あり。口に含むも塩素臭はなし、というか川のような臭い。コンクリート造りの猪のオブジェが可愛いが、カーポートの屋根が味気なく、露天風呂の雰囲気に合わないので残念。奥に、5人サイズの石造り浴槽「冷泉」があり、冷たいかと思ったら、湯温は35℃位。小さな薄茶色い湯の花も舞っています。壁越しに、竹林の景色。しばらく貸切状態で、まったりできました。宿のすぐ前にバス停があり、ハイキングや観光で訪れる人が多い様子。一度、自慢の秘伝味噌だれの猪鍋を食べてみたいです。
49人が参考にしています
-
厚木のこの付近は、高アルカリ温泉が多いようですが、ここもその一つ。
ものすごくレトロな雰囲気で、湯船も内湯、露天とも趣向が凝らしてあります。
床が滑るほどのヌルヌル感を楽しめます。
ただ、日帰りは1時間限定(休憩料を払えば別)なので、じっくり湯を楽しむと言うよりは、趣向をこらした施設を見学して帰る、という形になってしまうのは残念です。
写真は露天風呂のひとつですが、他にも岩風呂などいろいろあります。28人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ