-
投稿日:2021年5月30日
21時頃利用。女湯の源泉檜風呂で、タオ… (天然温泉 湯花楽厚木店(ゆからく))
匿名さん
[入浴日: 2021年1月15日 / - ]
11.0点
-
44.0点
-
11.0点
-
11.0点
-
0 - 点
21時頃利用。女湯の源泉檜風呂で、タオルで隠してスマートフォンを使用している女が一人。人が出入りする可能性があるにも関わらず檜風呂の段差がある所を足を伸ばして占領。テレビのある方向とは反対に向き、頻繁に指を動かしていたため怪しいと感じた。近くで壺湯の点検をしている店員がいたが、気づいてない。
温泉を出てから、すぐに更衣室にある内線電話からフロントに連絡した。普段から従業員が、本部にきちんと報告して情報共有しているのかも疑っている。
こんなの見かけたら気持ち悪さしかない。
基本どの温泉施設でも、浴室、更衣室での使用は禁止では。ここは他の温泉施設よりスマートフォンの注意書きが少ない。
以前深湯で足が付かない幼稚園児と母親、祖母(60歳代)が来て、子供を泳がせているのも目撃。壁にしか注意書きが見当たらない。
他人に迷惑をかけても何とも思わない、馬鹿な客が来る可能性があるので利用される方はご注意。基本どの温泉施設でも、浴室、更衣室での使用は禁止では。ここは他の温泉施設よりスマートフォンの注意書きが少ない。
また、浴室の荷物を入れるプラスチック製のロッカー鍵のゴムが不衛生で伸びたまま。更衣室のロッカー鍵で使われているようなねじれたゴムに交換はできないものなのか。衛生面に気を遣わないといけない店だと思われるが、細かい所まで目が行き届いていない。
以上は本部にメールで連絡したが、改善は期待できない。フォーマット形式の返答しかしない。リニューアル前に、ロッカー鍵のゴムの件は伝えたが伸びたまま。
頻繁に店員が巡回しないため、マナー違反の客を何度も目撃している。店の管理はしてないし、店員は学生かフリーターのようなアルバイトが多いからか、掃除ついでに見回りをしない点からして不祥事が起きた際の意識が低い。
エレベーターがないので、足が悪い人は苦労しそう。子供や高齢者をあまり見かけないのはそう言う点だろう。
値段が高いからと行って、利用客がマナーを身につけて利用しているわけでもない。30人が参考にしています